昨日のマストドンの活動は
トゥート : 538(+14)
フォロー : 119(0)
フォロワー : 56(0)
アンチ太郎の○○○○○のTwitterアカウントをブロックしようかと思ったけど、思いとどまることにした。
腹は立つけどそいつの視点はやっぱり必要だ。
勝つことが好きなんじゃなくて闘うことが好きなヤツが本気で敵を潰しにかかってくるヤツを相手にしたって、そりゃ勝てないよ。
今回太郎の得票率は低かったようだが、その原因の一端に一部の先鋭的な信者の言動があることに、彼ら自身が気づくことは果たしてあるのだろうか?
…こっちの実感としては、そんなに低投票率だったとはにわかに信じがたい。
むしろ前回より人がいたとさえ思ったのだがな。
都知事選 投票率は55% 前回比4.73ポイント減 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200705/k00/00m/040/221000c
…本日付のブログ記事、当然ながら都知事選の話にせざるを得ないのだが、何も書く気が起きない。
気持ちの整理がつくまでは無理だな。
しかも今回、太郎はボロ負けだったみたいだし。
しかし何より腹立たしいのは、太郎信者どもに今回の選挙を総括する気がまるでないこと。少なくともTwitterで悪目立ちしている数名に関してはそう。これではまともな支持者がれいわ新選組から離れてゆくのは避けられないよ…。
自分が過去に支持していた政党では、旧自由党(皮肉にもここでは太郎は共同代表を務めていた)も、先鋭的な一部信者のせいで印象が悪化していったからな。たぶんあそこが解党に追い込まれた原因の一端は奴らにあると思っている。
なぜ私が支持する政党はこうなっちゃうんだろうな。
夕方からふて寝していたから、皮肉にも全然眠くない。
しかし、ブログを書く気が全く起きない。
全然気持ちの整理ができていないし、何より今回の都知事選で低投票率と報じられたことにも、一部候補者の熱烈な支持者に今回の結果を総括する気が全くないことにも、納得ゆかない。
…朝日新聞までもが小池の提灯持ちをしてしまうようでは、日本にジャーナリズムはないというものだ。
小池氏「新しい選挙を展開」 五輪に向けコロナ対策強調 [2020東京都知事選挙]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN757V42N75UTIL02W.html
Twitterで相互フォローの方で、数年前に一度だけ国会前の抗議行動でご一緒させていただいた方の一連のツイート。
完全には同意できないが、色々と考えさせられるので、少しでも政治に興味のある人、特にリベラル諸氏には一読を勧める。
https://twitter.com/koharatakaharu/status/1279683639689633793?s=12
今回の都知事選では、状況が状況だけに仕方なかったとはいえ、私は最後の最後まで党派性を明らかにせず、誰に投票したのかについても明かしていない。
普段でも、その場の状況に応じて #立憲パートナーズ とれいわ新選組支持者を使い分けている。
しかし、今回の都知事選の結果を踏まえ、やはりちゃんと支持政党を決めないとダメだなということはわかった。
とはいえ、即決は難しい。立憲とれいわのどっちにも優れた点もあれば劣った点もあるからだ。
むしろ私のような人間は共産党支持に転じるほうがいいのかも知れないが、それはそれでまたちょっと違うしなぁ。
共産党のいいところは、党員やJCPサポーターの中に、変に先鋭的なヤツがいない(少なくとも悪目立ちはしていない)という点。
自分はにとっては、志位和夫氏も山添拓氏も吉良よし子氏も好きな政治家である。
しかし、共産党のすべてに賛同できているわけではないし、ほかの野党にももっとがんばって欲しいとも思うので、共産党をリスペクトはするものの、積極的には支持できない。
…口泣けではなくちゃんと総括して欲しい。
さもなくば、衆院選でも敗北を喫する。
いいほうの小池さんが悪いほうの小池を批判しているが、コレは至極まともな意見。信任されたなどとは思って欲しくないし、事実、私は一度たりとも小池百合子を信任した覚えはない。
しかし一番総括して欲しいのは山本太郎だな。
立憲・長妻氏「敗因分析し、総選挙に生かす」 共産・小池氏「信任されたと思わないで」 都知事選 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200706/k00/00m/010/004000c
【Telmina's Diary】 都知事選惨敗 http://diary.telmina.com/article/187669100.html
…それにしてもなんで山本太郎の信者(≠支持者)って、今回の都知事選惨敗に対してもろくに総括しようとしないのが多いの?
何が「よし次だ!」だよ。
こんな調子じゃ国政にも戻れないぞ。
現実逃避してんじゃねえよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
太郎信者に根本的に欠けているものは、PDCAのうちのAを除くすべて。
A といってもApologizeじゃないよ。Actionね。
太郎「陣営」はいくらなんでももっと慎重に動いていたとは思うけど、一部の先鋭的な信者が総括も反省もしないようでは、真っ当な支持者がどんどん逃げてゆくぞ。
東京都知事選挙について 志位委員長が談話 - #しんぶん赤旗 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-06/2020070601_02_1.html
宇都宮氏が大健闘/都知事選 市民・野党の共闘発展/当選は小池氏 - #しんぶん赤旗 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-06/2020070601_01_1.html
@ProgrammerGenboo その間に住民無視の新自由主義的な政策がとられたら、都民にとっては溜まったものではありません。
もっとも、その都民の大半が今回の選挙の本質を全く理解していなかったようですが。さすが、石原慎太郎を四選させるほどの低民度。