…自分はテレビそのものを見たくないから「イラネッチケー」すら要らないけど、コレが欲しい人、大勢いるのでは?
https://twitter.com/nosuke0607/status/1280642008869036033?s=12
…自分はテレビそのものを見たくないから「イラネッチケー」すら要らないけど、コレが欲しい人、大勢いるのでは?
https://twitter.com/nosuke0607/status/1280642008869036033?s=12
さっきブログにも書いたけど、「イラネッチケー」内蔵の外付けチューナーがあれば、PC用モニタに接続することで、画質にもこだわった「NHK非対応テレビ」をお手軽に構築できるのでは、と思ったり。
NHKが映らないテレビの普及を願う: Telmina's Diary
http://diary.telmina.com/article/187678404.html
なお、私個人としては、テレビそのものを見たくないので、今の所「イラネッチケー」そのものも不要だったりする。
自分がもし今後仮にNHKと契約するとしたら、最低限でも以下の条件がすべてクリアされたあとでなければならない。
A) 政権への忖度をやめ、あくまで公平・公正な報道に徹する(今の安倍政権忖度姿勢は論外もいいところ)。
B) 1974年~86年に放送されていた伝説の歌番組「レッツゴーヤング」を、当時と完全に同等のクォリティで復活させること。
ただ、A)は少なくとも安倍政権が倒れてからでないとスタートラインにすら立てないし、B)に至っては今の日本の音楽業界の現状を考えると絶対に実現不可能であることがわかりきっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@padda 昔一時期私もジャパンタイムズを不定期に読んでいたことがありますけど、当時はまだそこまでひどくなかったはずです。
ということは、ここ数年でいきなり堕落したと言うことか…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我々Mastodonのユーザが「自分の責任」を実感する最も近道は、サーバ管理者になることだと思う。
そうなれば嫌でも自分やサーバ登録メンバーの発言には気を遣うようになるし、言論の自由と他者の権利の線引きも自分なりにできるようになるだろう。
【Telmina's Diary】 NHKが映らないテレビの普及を願う http://diary.telmina.com/article/187678404.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。