08:24:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@tsuyoshi_cho おはようございます

08:24:21 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おきてあさごはんたべてた

03:54:39 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみなさい

09:43:53 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

11:34:43 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@KPK おはようございます

13:04:26 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

オヨー

13:13:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ゴールデンウィークは他所からの仕事依頼とかが無いからゆっくり残務の整理ができる

・・・と思ったら10連休で休んでる場合じゃない会社も多いせいか他からもふつーに連絡が来て忙しくなってる。なんだこれ。

16:00:23 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ねてたおきた

16:12:35 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

荷物が来ないな と思ったらまさかの郵便ポスト投函か。

保護フィルムを郵便ポストなんかに投函するなよ・・・、よれるだろ・・・

18:02:32 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Amazon Echoに「平成あと何日」っていうスキルがあるんだけど、今日以降だと「平成は終了しました」って言って終わるのがなんかアレ

20:16:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

日本人の「テクノロジーへの信頼度」主要国で最下位、1位中国:IFA GPC - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2019/04/
日本のテクノロジー活用スキルは高い人が8%、低い/ほぼ0の人が5割近く。活用知識が全くない人にとっては魔法と同じ「正体不明の奇怪な技術体系」なので、そりゃ信頼できるわけないよなというのはある。
また、そこらへんのIT系企業への信頼度とまぜこぜになっているケースもありそう。分かってないとそのへんがテクノロジー自体の問題なのか、テック企業の倫理的な問題なのか、区別が付かないことは多いからな(とくにAmazonとかGoogleとかFacebookとか、結構アレなことやってるし)。
@

Web site image
Engadget 日本版 : デジタルガジェットの最新情報をどこよりも早く、業界最前線からお届けするブログ形式のニュースサイト
20:34:03 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ところでタブレットを購入したばかりではあるがSwitchはどうしたという話もあり。

いちおう予算上は買えるんだけどねもう。先月・今月前半の仕事ももう見つかったし。

20:52:27 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

うちは家計簿上財布の中身を予算分配しており、遊興費予算が四万超えてるのでいまSwitchとなんかゲームを買うことは可能なんだ(滅多に持ったりしないからケース類は当面いらないだろうし)。
可能なんだけどねえ… instagram.com/p/Bw6zWpwB196/ @

22:05:25 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

4月講座として、Wordpressのハンズオンを開催 | まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. sbc.yokohama/event-report/2019 @
ブログかいたよー

Web site image
SBCamp. 四月講座として、WordPressのハンズオンを開催
22:21:28 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

伝助Webサイト開いて見ると、広告が両方Amazonで、両方保存と比較eに入れた同じ消費の広告で「これだからAmazonの広告は最近つまらないんだよ」って気分。もうちょっと購買欲を誘う広告を出せよ。yodobashi.comですらもちとマシな広告出すぞ。

23:02:33 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

土日の日付リストを作るやつ
paiza.io/projects/6_odsJ2eTd5k @paizaIO_jpさんから
なんか作った。ロケールの問題かPaizaIOでは動かないのでコピペして使って。

23:26:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

金・土・日の日付リストを作るやつ。伝助の日程調整候補のデータを作るのに使う gist.github.com/TakamiChie/f69

Web site image
金・土・日・祝の日付リストを作るやつ。伝助の日程調整候補のデータを作るのに使う
23:26:30 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

金・土・日の日付リストを作るやつ。伝助の日程調整候補のデータを作るのに使う gist.github.com/TakamiChie/f69
gistに転記 っと。こっちならクリップボード経由で貼り付けやすくて便利かも。 @

Web site image
金・土・日・祝の日付リストを作るやつ。伝助の日程調整候補のデータを作るのに使う
00:08:24 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

はい、セールだったのでとりあえずはじめてみました。
まだ冒頭だけどなんかどんどん盛り上がっていきそうなのでたのしみではある。
あと渋谷が思った以上に渋谷だった。迷うわ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
00:08:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

いいだろあと数年たったら物理的に回ってる寿司なんか見られなくなるんだから。

Attach image
Attach image
00:09:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

年は20xx年とぼかされてるけど12月23日が天皇誕生日な時点で平成なのがわかる

Attach image
00:09:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ニャー

Attach image
01:33:46 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@yune_kotomi にゃー(なんかタイミングがずれて上がってなかったので

Attach image
10:31:03 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

5月第一週の予定 - ちえラジ Chat | stand.fm stand.fm/episodes/644df9843c8f

11:37:19 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

しかしなあ、誰も彼も「こういう課題について知ってほしい」とか「こういう活動について知ってほしい」とか言うけどそれでいいのかな?
人間が知らなきゃいけないことは山ほどあるんだ。それなのにさらに知ってほしいばっかりって、怠慢なのでは?とは思う。
記憶の容量を節約できるソリューションを提案する必要はないのかね?

11:44:20 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@yune_kotomi 2011だとP4の時代になっちゃうので2016ですね。なんかこれを見た途端に懐かしいと思ってしまいました

13:05:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

コーヒー飲みながら眠いって言ってる

20:02:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

AIがプログラミングを1から10まで完璧にできる未来… あるのかな…。
コーディングのサポートはできるし、高品質なスニペット書いたりはできると思うんだけど、じゃあフルにそれだけでアプリが作れるかっていうと、すくなくとも今のレベルでは無理だろう と思う。
だってAIが作ったプログラムって変更前提だもん。ヒントとしては優秀だし、いい感じのサジェストもしてくれるけど、組み合わせるには知識が必要。

もしAIだけでプログラミングやるとしたら100%そのために作ったAIが必要なんじゃないかなあ、コードを書いて、テストカバレッジも完璧なテストコードも書いて、コンパイルできるやつ。もはや人間が書いた方が早いレベル。
真のド素人にも使えるプログラミングAIってそういうもんでしょ。

11:23:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今日も一日一プロンプト
「仕事をやめていっとき静かに考える」
まあまあいい感じかな
instagram.com/p/C6aK8MayXHX/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "今日も一日一プロンプト #BingImageCreator 「仕事をやめていっとき静かに考える」 まあまあいい感じかな"
11:59:27 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

SBC.オープンマイク #93 振り返り - ちえラジ Chat | standfm stand.fm/episodes/6631afbb1fc7

Web site image
SBC.オープンマイク #93 振り返り - ちえラジ Chat | stand.fm
14:29:07 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

画像系も文章系もコーディング系も、AIってなにかと完成品を出力したがるけど、もっと部品を出力することに特化したAIはないのだろうか。
画像だったら四角形のデータでは無くレイヤーデータとか、文章はプログラムでもなんらかのスニペットとか、既存の文章への指摘とかレビュー観点のリストアップとか。
もちろん今のものでもある程度のことはできるんだけどそのために作られたAIではないから精度が落ちるって言うか。

14:33:45 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Twilogの有料プランか。その是非はおいといてそもそもXのログを活動履歴とする考え方はもうあらためるべきだろうなと。
それはFediverseのログが取れるNotestockとかもそう。そもそもいちSNSの行動履歴は人間のログではない。
もっと確実に正確な足跡を記録する方法を探さないとなと。

14:35:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

たとえばリアルな行動ログだったらGoogleマップのタイムライン、開発関係だったらGithubのコミット履歴、時間枠だけならTogglのログ、組み合わせるともうちょっと活動履歴が鮮明に見えてくると思うのだけど。