そういえば服着てなかった
イベントビューアできた。うーん、やっぱPowerApps分かりづらいなあ、公式リファレンスもなにがどこにあるのかイマイチ分かりにくいし、なにがどこにあるのか分かりづらい
環境とか一切考えずとりあえずAPIと実行環境を用意したGoogle(GAS)ってある意味正解だなと。GUI要らないからAPIくれという感じ。
コーディングレスなアプリプラットフォームについては、多くの企業が挑戦してきて、そして多くの企業が上手くいかず玉砕していった。
それは恐らく、本当にできない人がそばにいないからではないだろうか。プログラミングができる人はできない人の気持ちになんかなれないよ。
PowerAppsはアプリプラットフォームとして必要はあるし、今後も使われるとは思うけど、コーディングレスを売りにできるようなものではないなあ。
@
自分自身性格的に男性ではないし、結婚とかそういうのはよくわからないけど、それはそれで「今の時代一人でも生活できるでしょ」という意見には『じょ、冗談だろ…』というお気持ちです。
@
あたしだっていちおう料理はできるしおととしまで一人暮らししてたので収入がちゃんとしてればいくらでも一人では暮らせると思うけど、じゃあ一日の大半を一人で過ごして平気かっていうと精神的に無理だし、家事全般と仕事とNPOをフルフルで回しながら暮らせるかっていうとやっぱ無理だし、誰かと協力しないと生活は無理だな と思うのよ。
今も別にそこそこに理解し合える間柄の人がそばにいるかって言うと、いないからね。
@
いまは正直精神的な安定があるかっていうとまあまずないし、回りに理解し合える人はいるか っていうと、いない(親は自分の活動について許容はしてるけど理解はしてないという感じ)。
正直ちゃんと収支が回るようになったらいち早くここから出たい とは思ってる。
交通の便も割と絶望的な部類だし。
@
iPadOS、さわったことないから知らんけどたぶんChromebookと同じで「それでできる仕事は限られてくる」と思う。
向いてないもの、できないものはたぶん結構あって、向いてないものを無理にiPadでやるとむしろパフォーマンスが落ちるって感じだと思う。
あたしはデジタルデバイスを武器だと思ってる。
タブレットやChromebookが刀剣類なら、WindowsやMacノートは斧
同じ物理属性武器ではあるけど得意分野が異なるので、使いどころを誤るな という感じ。
「とはいえ斧は重いしかさばるよね」というのはあるが
そういやイース8、斧使い(斧使いは過去含めて二人いるので名前を忘れたわけではない)は目立って振りが遅いんだよね。アレ見ると「やっぱ斧って重いんだな」ってあらためて感じる。
イベントの日程調整、伝助とかだと候補日が多いときかなりつらくなるので、そろそろ代わりのツールが必要なんだろうなあ などと思う今日この頃。
使えそうな日程の列挙も結構面倒くさいんだよね。
まあ、これらの環境を無償で提供するなんていうことはたぶんつらいし、かといって月額課金にしても使われるとは思えないので、あるとしてSharePointの買いきりプラグインとかそんな感じなのかなあ。