ブログ書いたよー #はてなブログ
36歳になりました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/06/28/012350 @
ブログ書いたよー #はてなブログ
36歳になりました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/06/28/012350 @
たまねぎしおのぶたにくどーん #てづくりごはん #きょうのあさごはん https://www.instagram.com/p/BzO00QRn3EB/ @
@TakamiChie うん。やはり味はいいな。しかし、たれがあまりなじんでない。やはりレシピどおり一時間くらいなじませる必要があるか
PHP: mysqli::multi_query - Manual https://www.php.net/manual/ja/mysqli.multi-query.php
ほー、mysqli、単一行のクエリ実行と複数行のクエリ実行、そもそもメソッドが違うのかー。これは簡単なSQLインジェクション対策の一つにはなるかもしれない
@
プログラム言語が産まれた頃からインプットされている子とか、新しい言語仕様に対応できなくて大変な目に遭いそうだから言語ってのは産まれてからコツコツ覚えるに限る @
そういえばこの間クレジットカードの利用時にサインを書くお店に行って、(いつもどおり、偽造防止の意味も含めて)崩して自分のフルネーム書いてたら、いつもより崩しすぎたか、お店の人が一瞬汚物を見るような目でレシートを見ていた(気がした)のを不意に思い出してしまった。
そういえばこの間の法人向けOffice 365セミナーで、Office 365ファミリーの中にしれっとSwayの名前があって、「Sway!まさかおまえ!生きていたのか!」って気分になった。
ぶっちゃけあのあとすぐ死ぬ予定とかそういうことないよね?
@skia 99.9%画像で残りは喋りで埋めるようなプレゼンには使えそうです。PowerPointに比べて爆速でそれらしいスライド作れますし。
Apple ID作成画面の生年月日、「yyyy年mm月dd日」みたいな文字が入ってて数字入れてもちゃんと数字が入ってくれなかったりDELキーやBSキーがうまく動かなかったりするのほんとやりづらい。Apple ID作成画面の生年月日、「yyyy年mm月dd日」みたいな文字が入ってて数字入れてもちゃんと数字が入ってくれなかったりDELキーやBSキーがうまく動かなかったりするのほんとやりづらい。なんでAppleのフォームってこんな「ちょっとかっこつけた感」あるの。
いや、なんというか、他所の会社はまあ良いんだ。それを腐ってもAppleがやってるってことが不思議。これでもGAFAみたいに言われるような企業に名を連ねることができるんだ…って感じ。ホント恥ずかしくないのってくらい
ということでこれがあたしのApple嫌いの理由だった。「別にAppleは嫌いじゃないけど信者が…」じゃない。
あたしは「Appleが嫌い」だった。
しかも秘密の質問を二つされて入力ミスったとき、両方に同じエラーメッセージが出るからどっちが間違ってるか分からないっていうね(どっちも間違ってるかのような表記)。
これ、iPhoneが出てリテラシーの高くない人も使うようになったApple IDだってのに問題になってないのがすごい。
Appleが嫌いというか、Appleのデザイン力は別に好きにしたら良い。
パフォーマンス力はまあ、認めなくもない
システムは「お前帰れよ」レベルだよなあ と。
なんか今日のドラえもんAパートで出てた道具、ムーディー・ブルースみたいだったな。
映像じゃなく実物を呼んでくるあたり使い勝手はムーディー・ブルースの方が上か。