まじめにやれ!仕事じゃないんだぞ!とはよく言うが、仕事じゃないからこそメンバーがそれぞれなるべく不満を感じないような所作が必要になると思うし、仕事以上に正しく怠けることが重要になるんだと思う。
仕事なら複数人の歩調の乱れをその他のリソースで調整することもできるが、仕事じゃないならそんなことはできないのだから。@
まじめにやれ!仕事じゃないんだぞ!とはよく言うが、仕事じゃないからこそメンバーがそれぞれなるべく不満を感じないような所作が必要になると思うし、仕事以上に正しく怠けることが重要になるんだと思う。
仕事なら複数人の歩調の乱れをその他のリソースで調整することもできるが、仕事じゃないならそんなことはできないのだから。@
家から40分圏内に、自分の趣味嗜好についての話をちゃんと聞いてくれて、ある程度何らかの形で受け入れてくれる人がいない っていうのは、つらいもんだよ。
拒絶はしないけど関心も示さない というのは別な。
キャッシュレス化が進めば脱税できなくなる?
キャッシュレス界隈(とくにIC周り)はびっくりするほどAPI発達してないしデータは各社で閉じてるから脱税云々に関係あったりするかな…
あー、クラシルのサイト、PCでウィンドウサイズ小さくするとリストが隠れて読めなくなるのか。デザインあかんな。ブラウザウィンドウを前画面にしてしか使ったこと無い人かな
TakamiChie/Cooking_Recipes: 料理のレシピ集 https://github.com/TakamiChie/Cooking_Recipes @
この間作ったレシピを追加
* トマトとニラのとろとろ親子丼
* 豚ロース肉のそば
「EdgeがChromiumベースになる=Chromeと同じになる」ではなく「レンダリング的にはChromeと同じだけど時々挙動が異なる別ブラウザができる」なので。レンダリングエンジンごと違うならテスト対象にもなるだろうが、半分以上同じならテストも省かれそう。
Vivaldiも同じかと思ったら時々違って、Chromeでは起きないエラーが起きたり、Chromeでは動くWebアプリが動かなかったりする。
ChromiumEdgeはこの世にまた一つ「テストされることのないブラウザ環境」が出てくることを示すのではないか と。
そして厄介なのがそれが「おそらくこれからのWindows 10で多くの人が使うであろうブラウザである」ということであって。Vivaldiとかならまだ「分かってる人だけが使うブラウザ(ダメなら他のブラウザ使うとか臨機応変に対処できる)」だからいいんだけど。
とりあえずいいのが手にはいるまでの一時しのぎ的なものだけど買った。 https://www.instagram.com/p/BwrHyRXhOaT/ @
ペルソナシリーズは女主人公とか出すと結局PQみたいに扱いが微妙になったりすることがあるのでまあ、やっぱあれは「男主人公の物語であって、あなたの物語ではない」ということにしておくのがいいと思う。
ファイアーエムブレムも同じでさ。マイユニットの性別とか口調とか選べるし、風花雪月PVでも「この物語の主人公はあなた自身」とか言ってるけど、そうじゃなくて「ゲームの中の彼は彼、プレイヤーのあなたはあなた」にしておいた方がいいと思うんだ。
そもそも毎回竜の血を引いてたり親がヤバいやつだったり、そもそも王族だったり、普通の出自じゃねえじゃん。
そもそもファイアーエムブレムの主人公は普通に喋るしな。
「プレイヤーに少しでも近い存在として」で性別や口調選べるのは全然問題ないと思うのだけど、無理してプレイヤー自身とゲームの主人公を重ねようとかしないでほしいな と思ったりする。
@