方向転換してるだけでもお足が動くじゃあないかっ…
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
RTA見てストーリー普通に壮大そうだから気になったのと
あとウォロショウなるものの源泉を見てみたいと思いまして
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ最初の伝統的ローグライクの方の説明はしっかりしてたので許す
パンピ向けの説明で「不思議のダンジョン」ってキーワードを出すのは大事
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サバイバルキッズ双子島、まったくローグライクとして売り出しているわけじゃなかったと思うが
システム企画した人はやっぱりローグライクを意識したというか、そういうシステムにしようと思ったんだろうか(?)
まったくローグライクとして売り出してないがシステムはローグライクだ…となる
まあ固定マップで謎解きメインがローグライクとな?と言われたらなのだが
サバイバルキッズ、"半歩"があるちょっと変わったローグライクだけど
未識別名システムちゃんとあるのすごいよな…
一応セーブはあるとはいえ死自体はpermadeathだし
(復活・積み重ね・死を越えて持ち越しができない)
ていうか基本の移動・戦闘システムすらガン無視で異なっているのにライクを名乗るの恥ずかしくないのか
(原義はどうでもいい理論はどこに)
This account is not set to public on notestock.
てかローグライクを公称するゲームの中で、そのゲームはグリッドベースの移動・戦闘システムですか?って分類するだけで
だいぶ今のローグライク(笑)と伝統的ローグライクを分けれてしまう気もする
ローグライクの一番大事な要素というか、これなかったらローグライクじゃないだろ!っての、マス目ベースシステムだと思ってて
ただこれだけだとSRPGと区別がつかなくなっちゃうのでnon-modalも欲しい
コマンド選択ポチポチじゃなくてあくまでアクションのように1ボタン程度で攻撃とかの基本動作が行えるスピード感(とそれにフィットするシステム)が必要
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あんまローグライク関係ないけど
メーカーの公称してるジャンル名がなんちゃら型ほにゃららうんたらアクションRPG(中身は普通にアクション)みたいな完全なオリジナル名称になってる慣習
あれなんなんでしょうね
ニコ動とかPixivでタグ使って「いいぞもっとやれ」みたいなコメント書いちゃうみたいな、本来の用途とは違った場所に書く創作物みたいなもんだと思うから
真面目にジャンルとして受け取っちゃダメなやつだとは思うんだけど
This account is not set to public on notestock.
確かになんでローグライクがここまで宣伝文句足り得るようになったのか知らないな…
伝統的ローグライクがそこまでバカ売れした覚えは少なくとも自分の記憶の限りないぞw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
*bandってローグライクとは独立してジャンル名になってもよさそうだと思ってるけど実際には広くは使われてないよねっていうか
システムや体験じゃなくて明確にangbandパロとかリスペクトで作られた作品だけを表すからジャンル名ではない状態になってるような
This account is not set to public on notestock.
意味が変わるのはまだいいとしてあまりに広いものを指しすぎてうっっっすい言葉になってるのにまだなんらかの意味を持ってるものとして扱われてるのが純粋に自然言語として気持ち悪い
今のローグライクって言葉、ランダム性以外意味を持ってないのもそうだし「ローグライクって付けとけば売れる」っていう下卑た商業的都合が透けててイヤ
・ボスの行動パターンを頭と体で覚えることで攻略
が少し曖昧だけど
なにかの謎解きをして倒すイベントのようなものや、とにかく自分の装備やステータスを積み重ねで上げれば楽に倒せるようなものではない、ということ
RE: https://misskey.io/notes/9j2ilkqy8n
ソウルライク認識
・アクション
・雑魚もいるがボスとの戦いが山場
・ボスの行動パターンを頭と体で覚えることで攻略
・死んだら死んだ時持っていたリソースをドロップ、回収できないとロスト(回収できないままもう1度死んだらロスト?)
This account is not set to public on notestock.
別だから名前別にしようぜって後者をローグライトとか言い出してみたけどそんなに広まってない。ね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあベルリン解釈なんてものがある時点で昔からふわふわだったんだろうけど
それにしても最近の濫用が酷いと思うのよ
ローグライクって書いてあるところ全部字数の無駄まである
This account is not set to public on notestock.
だから字面そのままの整合性みたいなこと言っても意味なくて
慣習的に定着した固有名詞としての意味があって
それをめちゃくちゃにしたらダメでしょって話なのよね
てかジャンル名の字面そのままと意味がめちゃめちゃ乖離してるのってRPGでは
ロールプレイングしてると言ったらほぼすべてのゲームがRPGでは
個人的にはあんまり原義のローグに興味がないというか
「ローグライク」って固有名詞でジャンル名として使ってたのをぐちゃぐちゃにしないでくださいねっていう
This account is not set to public on notestock.
これだと普通にTCGが入っちゃうのでデッキ構築型ほにゃららゲームなんだろうけど思いつかない
RE: https://misskey.io/notes/9j2hghz82u
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ昔ビジュアル違うけど同じようなのあったなーと思ったら本人だこれ!
昔みたやつ↓
https://dic.nicovideo.jp/a/anlife
仮想生物シム『ANLIFE』発表。超有名アニメ監督に「なにか生命に対する侮辱を感じる」と評された開発者が贈る
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230831-252417/
#automaton_media
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いうてnoitaあたりとかelonaみたいなのとか、序盤つらい…きつい…たいへん→後半ギモヂイイを知ってるからその序盤頑張れるっていう、特定ゲームを越えたジャンルの"学習"が確実にあると思ってて
それ次第では今嫌いなジャンルも楽しめる可能性があるんだろうなと
新しく習得する時間はありませんが…
結局向き不向きなんだけど、一生楽しさ収支が黒字にならない
RE: https://misskey.io/notes/9j29zfzsiv
正直あれカワイイ絵柄で釣られたくそ[ピー]どもがむずかし~い><って言ってるだけだから難アクションでもなんともないと思う
(ただし神殿やってないからそこはわからん)
ああいうタイプの所謂難アクションと言われているやつ(諸説)の類、多分一番難しいやつではホロナイの丸鋸宮殿しかやったことがない
うーん微妙
This account is not set to public on notestock.
俺ゲーム嫌いだったのかもしれねェ
RE: https://misskey.io/notes/9j29j2wvaf
This account is not set to public on notestock.
いや流石にラスボス直行くらいはセーブなしでいいと思うけど平行世界とか寄り道とか月と太陽とかやるのは死んであぼんはキツくない!?
This account is not set to public on notestock.
DJMAXほぼ一番下の難易度しかできないけど楽しいしてるファッキン浅パチャ勢だよ
こういうのプレイヤーですって名乗らないで欲しいなって思われてるだろうなー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあゲームってメディアジャンル多様性が保持されてるのすごくいいから続いてほしいなー
漫画みたいな判押しテンプレ人気パターンとか映画みたいなクソダサ広告で汚染されないで欲しいぬぁ
ソロゲーとかとりあえず接待でプレイヤー気持ちよくさせとけば売れそうだし商業的正解だと思うけどなんかエグい多様性あるよな(?)
と言いたいところなんだけどそれにしてはあまりに修羅い事実の数々を思い出し踏み切れない(?)
RE: https://misskey.io/notes/9j292qk9zv
天使心母くじけてるのはあまりに無謀として
らんだむダンジョンもくじけてますからね
ただのRPG嫌いじゃねーか!!
This account is not set to public on notestock.
あとRPGでハマったのめぐめぐか…?って思ったんだけど
あれもサイドビュー陣形システムがちょっとアクセントになってた一方で、普通にローグライクだったらなーという気持ちもあった
モーダルな戦闘(フィールドと戦闘は分離している)がダンジョンとなんでもダンジョンベースシステムの単調さに繋がってしまったところもありそうだし(根本的な作りの問題でジャンルに罪はないとも言えるが)
RE: https://misskey.io/notes/9j28p6rdju
結局カーソルでコマンド選択してピ…ピ…ポチ…にあんまり体験としての楽しさがないのが微妙ポイント
ローグライクやディスガイアは好きだけどあれも別にコマンドターン式戦闘RPGと、殴り合ってHPとか周辺リソースの管理するって点では変わってないのよね(てかターン制ってとこは同じだし)
やっぱりコマンド選択"だけ"なのが味気ない
なので最近楽しんでやってるRPGはコマンドに+αあるかな…
ばぐふぇのことなんですけど
まああれはアルテリオス+低HP(つまりペパマリ)なとこも好きっていう要素あるからフェアじゃないけどw
RPG嫌いな人じゃん(?)
RE: https://misskey.io/notes/9j28fniyed
misskey.ioに新しい絵文字 (
yukkuri_syuilo
)が追加されたかも。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあオープンワールドというジャンルに弱い、普通に
でっかくて強い敵がうろうろしてたり、ぼろぼろアイテム落ちてて無限に寄り道できるやつ好き(ちょろい)
そういうとこちゃんと作らないゲーム本当多いですからね
テキストだけで全部済まそうとするとか普通にある(暗転とか駆使すると意外とそれっぽくできてしまう)
正直最近のシリーズの、手持ちポケモンフィールドに出すやつとか大きさ違いがあるやつめっちゃ羨ましかったから体験できて嬉しい(
レジェアルあのバサギリ倒す(?)とこまでやった
論理と言語に置いて不安しかないけどそれ以外のフィーリングと体験の面では意外とやるやん、という感想(
This account is not set to public on notestock.
ConoHa の中の人Application のスペルもちゃんと綴れないのか
Misskeyアプリケーションイメージを使う|ConoHa VPSサポート https://support.conoha.jp/v/temp-misskey/
Misskey、ソフトミュートでも投稿が流れてきた形跡すら消し飛ばす、「~さんが何か言いました」すら表示されないミュートにしたい。