てか、金曜日か
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は・もかなり/ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これかも
https://twitter.com/ikenaikoto/status/1687367443856207872
RE: https://misskey.io/notes/9hzwf6f4md
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、自分の投稿の検索範囲の指定方法です。
プロフィール説明文への特定キーワード記載で、Fedibird側が認識します。
#searchable_by_all_users
誰でも検索できる
#searchable_by_followers_only
フォロワーが検索できる
#searchable_by_reacted_users_only
リアクションした人だけ検索できる(Mastodon標準)
プロフィール説明文が記載できる実装であれば、通常のMastodonでも、Misskeyでも、PleromaやAkkomaでも、Fedibirdのネイティブ指定と同様の効果となります。
自分の投稿をより広い範囲で検索して見つけて欲しい人は、記載しておくことをお勧めします。
まだFedibirdでしか効果がありませんが、明示しれあれば、他の実装で拾ってくれるようになるかもしれません。
また、Misskeyの方で、検索されたくない場合も、この記載をしておくことをお勧めします。
この記載はMisskeyには効果がないので、引き続きあなたの投稿は検索対象になりますが、指定する人が多ければ、Misskeyの検索範囲の見直しの切っ掛けになるかもしれません。
#fedibird #fedibird_info 今回のElasticsearch側のメンテナンスは、インデックス内容の変更に伴うデータ刷新と、形態素解析器をKuromojiからSudachiに切り替える作業を行いました。
インデックス(ここでは全文検索用のデータをデータベースに保存すること)する内容は、後ほど検索オプションを提供するための仕込みで、いろいろと増やしています。
形態素解析器の切り替えは、単語の間に空白を設けない日本語の文章を分析して切り分けるための仕組みが変わるということで、sudachiはその基礎となる辞書が大きいこと、分割が検索に適していることから、検索精度にも影響してくる変更です。
とはいえ、口語調であったり、短い文章が多かったり、辞書にない言葉が使われているなど、うまく分割できないことも多いので、検索の際は " " で囲う方法も覚えておいてください。
たとえば『将棋』と検索しても、『将来』とか『大将』が検索結果にでてきてしまいますが、これを "将棋" と指定するとそのままの表現で検索するので、より目的にかないます。
通常の検索は表記揺れに強い(多少表現が違ってもヒットする)反面、余計なものを結果に出す欠点があるということで、うまく使い分けてください。
#fedibird #fedibird_info 全文検索のメンテナンスですが、終盤に入りました。(でもこれが長い)
新しい投稿が順次検索可能になっていっています。
全文検索は、Elasticsearchという独立した検索サーバを設置して、Mastodon本体と連携をとりながら動作します。
実際には、Elasticsearchが使える場合は、アカウントの検索、ハッシュタグの検索にも用いるように切り替わります。
新しい投稿がされたときや、お気に入りなどリアクションがされたときに、検索に必要な情報をMastodonからElasticsearchに書き込んでいます。
検索する際は、Elasticsearchが結果として投稿のIDを教えてくれるので、そこから必要な投稿データをMastodon側で揃えてユーザーに返します。
今回のように過去データをリセットした場合、Elasticsearchに書き込まれていないデータが大量に出てきます。
Mastodonにはメンテナンスコマンドでこれをまとめて反映する機能があるので、現在それを実行中です。これにはかなりの時間がかかります。
Fedibirdでは最新投稿からこれを反映していくようにしているので、だんだん古い投稿がみられるようになっていきます。
の、ファーンファーンウィーザーステーッステーッみたいになるあの動きをちゃんとどういうパラメーターでどうなるか制御できれば使えると思うんだが
いかんせん考え方がむずかしい…
一回ちゃんと図に書くか…
🌏国外からの新規ユーザー登録制限についてのお知らせ🌎
いつもMisskey.ioをご利用いただき、ありがとうございます!
Misskey.ioは日本向けサービスとして運営しておりますが、ここ最近国外からのユーザー登録が急増し、モデレーションが追いつかない状況となりました。
そのため、一時的に国外からの新規ユーザー登録を制限しております。
引き続き皆さまに安心してご利用いただけるサービス運営に努めて参りますので、
今後ともMisskey.ioをよろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。