16:20:58
icon

:JK:
大宮までしか来ないので埼玉県民の中でもよく乗る人は一部地域の人だけというのは思う
(まあその「一部地域」が人口密集地域なので人数で言えば少なくはないのだけど)

16:25:29
icon

要するにカバーする面積比で言うとあんまり存在感がないという感覚ね

16:54:57
2023-08-19 16:44:42 腐っても豆腐​:fedibird1:の投稿 KusattemoToFu@fedibird.com
icon

熊本で乗ったバス モケットがどう見ても東武だったので気になって調べたところ、東武バスウエスト出身で川越所属歴もある車だったらしく、たぶん東武バス時代にも数回乗ってると思われる。元気そうでなによりだった

Attach image
Attach image
16:55:50
icon

元東武バス車の第二の活躍、見るとうれしくなる
>BT

16:59:42
icon

昔、東所沢から :JM: に乗ろうとしたら目の前で行かれて待ちかと思いきや始発電車が止まっててすぐ乗れたやつ、時刻表見てみると土休日の南船橋方面で午後唯一の当駅始発っぽくて、むしろ珍しい電車に素で乗れたのすごいなぁと思い返してる

19:34:58
icon

yomiuri.co.jp/national/2023081
単行だと車輪4つだからどれも短絡しないってことは起きちゃうか

Web site image
レールのサビが原因、踏切接近の列車を感知できず…遮断機下りないまま通過
19:41:30
icon

ある程度長い編成なら先頭の数両が錆を削ってくれて後に続く車両で短絡できそうだけど、単行では削り取るに短すぎたのかもしれない