AI画像作成で作れたりするんだろうか
ただ「右上にB駅、右下にA駅がありその中間の左側にバス停Cがある地図を書いてください」みたいな指示が通るかは謎なので
プロンプト書くのに詳しい人じゃないと無理そう
AI画像作成で作れたりするんだろうか
ただ「右上にB駅、右下にA駅がありその中間の左側にバス停Cがある地図を書いてください」みたいな指示が通るかは謎なので
プロンプト書くのに詳しい人じゃないと無理そう
ダイヤ自体が(偶然かあえてか問わず)乗り継げるように組まれてるけど、事業者公式に何も周知してないためそういう利用ができないと思われてる場合
そこを誰かが発信することで利便性が上がって運賃収入にも寄与していい感じ~になれるんだけど
そもそもダイヤ自体がぎりぎり逃げるようになってる場合が泣ける
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それとは別にマイ時刻表というか、各ユーザーの移動経路に都合のいい便だけを書いた時刻表を作るサービスはやってみたいと思うけど、事業を立ち上げるのって全然イメージがつかない私
乗り継ぎを含めた時刻表を作る場合、早発させないため最短時間で書いてある途中停留所の時刻を当てにできなくて、実際の所要時間を知る必要があるという難しさもある
土地勘のある地域しか手を出せない
うちの町に昔あった1日3本の町内循環バス
たまたま路線バスが土休日ダイヤの時だけ駅行きのバスにちょうど乗り換えができることに気づいて10回ぐらい使ったことがある
待ち時間5分ほどと無駄が少なく快適だったけど、循環バスが廃止されたためもう使えない
GTFS、規格が公開されてるし、それを読み込んでいい感じに表示するプログラムを作るのは別に個人でも作れそうではあるな
仕様眺めてみるか
埼玉県でGTFSデータ公開してるところ、民間バスは少なくてコミュニティバスで出してるところが数市ある感じだった
せっかくなので眺めてるけど
旅客向け系統番号と内部番号の下2桁が別ということに気が付いてなんかもぞもぞします
乗車と降車を選んで絞り込む、みたいなことをするとだいぶ手の込んだものを作らないといけない
GTFS、個人的面倒ポイント
・csv形式ベース
・時刻表が曜日別などではなく全部で1ファイル
xmlだとDOMパーサーで簡単に処理できるし、曜日別ファイルならフィルタする手間が減るので
ちょっと癖がある形式だなって印象も
Googleのサービス、色々便利に使えるけど
保存容量が共通なので不慮の大きいファイルができる(ex.意図しない同期等)と他のサービスまで巻き添えになるという罠があるのか…
今日作ってるGTFS見るやつ、せっかくなので「駅時刻表メーカー」(こちらは既に公開済みのツール)に連携できる出力機能を付けてみた
一度時刻表メーカーに吐き出せばデザインの自由度が高く各自の見やすい形にでき便利。
色の情報ってないかなぁと思ってたら運行系統に固有の色を付けられるっぽいけど、川越シャトルは全部黒で書きだされてる
https://twitter.com/Tamon0703/status/1691710041366401089
川が増水した後の橋の点検を自動化して新幹線の運行再開を早くするというすごい話