感熱紙はほんとインクが乗らない
先週末から今日まで使った乗車券。下車印17個という少なめの結果に。いつ行っても成東の下車印はほんときれい。千葉支社と東北本線の大宮支社管内だとこの成東と同じフォントと大きさの下車印が出てくる印象がある。
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線
【列車番号】4862F→1862F
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】土気→本千葉
【編成】E217系クラY-30+Y-108
【車両】モハE216-2038
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】284M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→土気
【編成】209系マリC433+C421
【車両】モハ209-2173
でかあみで先週末から使ってる乗車券に下車印もらったけど、久しぶりにシャチハタのやつを捺してもらえた。
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】658M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】成東→大網
【編成】209系マリC625
【車両】モハ208-2150
DEC700物凄い感じに見えるけど、現状広い範囲でキハ40・47たくさんかかえてること考えると、2の会社の車両をマネして手っ取り早く新型に置き換える方がいい気がするんだよなぁ。
東京657→(こだま703)→1051新大阪
新大阪1132→(こだま851)→1611小倉
10時間以上かかりますね。バスよりはマシだと思う。ちゃんと500系のは6号車取ったし。
給与明細が人事システムからダウンロードする仕組みになったのが15年前だったので、入社から2年目の夏までの給与明細が手元にない。
給与明細ひっくり返してみたけど、確かに2年目から3年目になるときに住民税倍になってるな。12年前じゃなくて14年前だったけど(
3連休パスが発売されないので、4連休の前日の金曜日に最低でも黒磯まで北上する必要が出てきてしまったな。
来週火曜に木更津入ったから594円は11回になるな。今日の帰り土気で分割すれば330円ももう1回上積みできる。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】329M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】千葉→成東
【編成】209系マリC623
【車両】モハ208-2145
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC429+C408
【車両】モハ209-2160