堂本剛について語る人みたいな書き出しになるんだよな
剛、ほぼ明らかにTOKIAME氏でしょって感じの絵がサイト等に載ってるわけだけど、ひょっとして作品ロゴの方も氏によるものなのかな。だとしたら、東方史上初めてタイトルのフォントが特定できない原作になるのか(フォントも何もないので)
とりあえず私が今この体験版ファイルから得られる精一杯のコンテンツを紹介するぜ!
・ゲームのアイコンが「油」…ネタバレやめろ!
・タイトルバーに出るバージョン名が「Ver.試食版_beta1」…食べるな!
以上だ!(本当に)
神霊廟が出た時、略称が「神」になることの面白さを味わった記憶があります。今では完全に文脈でわかるしそれで馴染んでるのでふしぎ
いつだったか、C++2015(だっけ?)再配布可能パッケージをインストールしようとした時、それより新しい年のやつがその系列で初めて後方互換性を持つ(と主張されている)ものなせいで、新しい年のやつが既にインストールされてる場合今入れようとしてるやつは不要と判断されてインストールできない仕様だったことがあったな…。もちろん実際には必要だからインストールしようとしてるわけで、その解決法は「新しい年のやつをまずアンインストールして、今インストールしようとしてるやつがPCにとっての最新であるような状態でインストールを行い、その後さっき消した新しい年のやつを再インストールする」だった。
さて、では今このPCに入ってるDirectX(dxdiag曰くDirectX11)を消してから、ググって一番頭に出てきた https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35 (exeのプロパティ曰くDirectX9)を入れれば良いんだろうか。え~やだ~、普通のプログラムと違って「プログラムと機能」に出てこないので消すこと自体容易でない~。なんか違いそう。
ググって一番上に出てきたDirectXエ(略)ムを入れようとしたところ、
> DirectX セットアップによって、新しいバージョンまたは同等のバージョンの DirectX が既にインストールされていると判断されました。インストールの必要はありません。
と出て敗北
そういう人って「この問題、DirectX エンドユーザー ランタイム入れ損ねでやったやつだ!」ってなるんですかね。強い
-
-X
例大祭お疲れさまでした~! 色んな方と色んな話が出来て本当に楽しかったですっ! また次のイベントでもよろしくお願いします~!
https://shindanmaker.com/351872