小分けにするのは構わないけど、それならリンクされてる見出し部なり何なりに番号振ってほしいところ
磨弓のかわいさに目が行きがちだが大胆な構図とデフォルメで磨弓の全てを庇護せんとする袿姫の圧倒的包容力を表した快作
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cont Lastってルーミアの白黒パズルアクションゲー(?)ですか。あれは動画見るだけでも完成度高そうで凄い
2人で両手つないでぐるぐる回ると中心だけは完全に何もない空間になるのでこれは紛うことなき台風ごっこですね
あとタイトル曲「物言わぬ獣の霊」が "Silent Beast Spirits" ……silentかぁ…まぁ仕方ないね……と思って一応引いたら "dumb" が「物言わぬ」という意味の語なのを初めて知った。悪態的な俗語の方の意味しか知らなかった…と思ったらそっちはdamnだったのでもう何もかもダメ
英語版東方Wikiで畜生がanimalと訳されてるのを見て(鬼ED曲「畜生達の休息」→"The Animals' Rest")、確かにanimalではあるんだけど「動物」ではなく「畜生」が持つ下等で卑しいニュアンスまでは輸出できないか…仕方ないね……と思って一応Weblio引いたら "brute(けだもの、畜生)" という語があった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
単に私が蘇(そ)すらも忘れてほぼ完全に牛の食利用が無いと思い込んでたところにそれらを思い出したというだけです
https://twitter.com/riuha1000/status/1181901071221846017
確かに、敵達の直接のエピソードではないんだなぁ。そういう意味では宴会エンドの頃から通底するものなのかもしれない
昔々には牛乳を飲むと牛になるという迷信があったらしいので、食料としてはよほど馴染みが無かったのか、馴染んだ人が牛になってその生涯を終えたのかでしょうね
http://farmhist.com/category2/entry23.html
と思って調べたら、少なくとも乳の利用についてはそうでもなかった。確かに蘇(そ)とか醍醐とかが古代日本にはあったんだもんな