英語版鈴奈庵…?
Steam:求闻手账 ~ Gensokyo Recollection https://store.steampowered.com/app/1427810/__Gensokyo_Recollection/
PVが「阿求! 霊夢! てゐ! リグル!」の組み合わせの東方二次ゲー初めて見た
未収載で書いたあれこそむしろ収載すべきだったのかな…?
いや、そしたら議論が更に続いてLTLをますます占拠してしまうところだった、と考える方が社会的やな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さとりをググってたらカメラシャイローズとかいうスペルを久々に思い出したけど、今の11点さとりを知った状態で見るとシャイ(笑)が滑稽でしかないな
ええ、そんで正答不明なら不明なりに原典に当たるようなことをしたのかなと疑ってます。その意味ではレミリアの羽の内側が黒なのも疑いを強めていますが…。
といってもまぁ、それこそ私がさっき挙げたような「解釈なのか翻案なのか怠慢なのか」ということ自体が外部からは不明ですし、そもそも仮にその辺りが私の拙い想像より数千倍誠実なプロセスを踏んでたとしても私は別にこのコラボを買うわけじゃないんで(おい)、私が何を語っても無益かもしれませんね。
LTLでのお目汚しは本意ではなく、このトゥートは確実にお目汚しなので、これを未収載で書いて終わりとします。(と未収載で書いてもLTLには伝わらないが)
あーパチュリーの服のひだ(プリーツ? ドレープ?)が縦縞模様になる紅担当神主の画力による羽描写を真に受けて良いんかというのは今初めて思い至った
ああ、それは正直この件とは別に…って感じですが、私も反則探偵の咲夜の「フラン様」呼びが衝撃だったりしたのでそういうのの気持ちもわかります
まぁ文なんか漫画で思っくそ羽が生えますしね。
ただ、何かそれなりの検討や考察を経てそう解釈したのか、あるいは違うと解釈した上で意図的にアレンジを施したのか、単に深く観察しなかったのか、というのは疑わずにはいられず…
それはそれとして「とりあえず紅魔組」の風潮はあと何回繰り返されるんだよと思ってしまう
まぁ例えばポケモングッズを作るとして、ピカチュウやリザードンに比べたらバリヤードのそれを作るメリット(買われる見込み)が薄いというのは大いに察するところだけど、逆に言えばそういう商業優先じゃない判断をできるのがまさに同人のはずなのに…って感じで、同人である東方をネタに堂々と商業判断が行われるのには歪さを覚える。もちろん、単に飽き飽きしたというのもあるけど
個人の二次ならまだしも、コラボ案件でフランドールの羽を明確に宝石解釈でやるのはそれでええんかと思ってしまう