オワロリ
同棲の件は、ウマヤさんのに限らず割と前提のように語られるのをしばしば見る気がしたので果たして原作で言及されてる範囲ではどうだったかなと純粋に疑問に思ったことと、ウマヤさんがそれを原作と思って言ってるのかご自身の築いた世界として言ってるのかがトゥートからはよくわからなかくてそれを確認したかったことによる発言でした。すみません。
生まれが人間でも、薬で蓬莱人になったやつとか、見越して妖怪になったやつとか、後天的にワーハクタクになったやつとかいるからなぁ…
慧音が語る妹紅と菫子が語る妹紅とで口調が食い違ってることにお互い気付くところから始まる幻想郷ミステリー物語
@iihoshi ふむふむ。まあ現状でも運営面・ライセンス面共にほぼ支障なさそうですもんね。でもやっぱ、せっかくgit×オープンソースという良いシステムでやってるのがマストドンなので、管理者さんには是非そういうのを活用することに慣れていってほしいですねえ
そのうち行ってひと目見てみたいな〜と思ったりするけどこれはそのうち空からお金降ってこないかな〜と同じやつだな…
あっそうか今日いよいよこれから御神渡りのなんか正式な儀式なんですっけ 執り行う神官さんもそれを見守る人々もなんか渡った神様もファイト〜
究極の絶対秘神は今究極の絶対秘神しなかったらいつ究極の絶対秘神するんだよってことで究極の絶対秘神していただいた
This account is not set to public on notestock.
紅:国産じゃない怪物
妖:人が死んだやつ
萃:【鬼はだいぶ妖怪】
永:高貴な月人、片方は神ベースな感もある
花:閻魔は神仏
(文:ラスボスなし)
風:思いっきり神
緋:高貴な天人
地:八咫烏は割と神、器は名も無き妖獣
星:人ベースのやつ
天則:ナマズはただの夢だしあとはなんか神とロボ
(DS:ラスボスなし)
大戦争:神主のオリキャラ
神:人ベースのやつ
心:【付喪「神」だけどだいぶ妖怪】
輝:おとぎ話の主人公の末裔
(弾ジャク:ラスボスなし)
深:人
紺:国産じゃない人ベースの神みたいなやつ
憑:【あんなんでも神、しかしだいぶ俗な害神なので妖怪側っぽさある気がする】
天:究極の絶対秘神
friends.nico のカスタム絵文字欄くっそ鬱陶しくて笑う https://gensokyo.town/media/Psk2jQKwid5wilwPwjg
仮にsyumari/mastodonをそのようなリポジトリ構造(ブランチ構造?)にした場合、まずgensokyo-town/mastodonは最早不要なので削除して良くて、あと我々がなんか気が向いて機能作ったり画像差し替えたりしたものをsyumari/mastodonにプルリク出す際はその宛先がmasterブランチじゃなく幻街ブランチになるんですかね
大元が同じソースをGitHubの同一アカウント内で別々のリポジトリとしてフォークできない理由がなんとなく納得できた。ブランチを理解してればその必要が無いからなのか
https://github.com/pixiv/mastodon
ほんとだ、masterブランチとpawooブランチとpawoo-musicブランチがありますね…。両方ともgitのアカウント(?)としては同じ "pixiv" だけで回せるのかぁ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブランチ生やすのは、幻街用のリポジトリが既に新設された今でもまだ必要なことなんですかね?(よくわからない)
まあ管理者やユーザーにどんどんそのインスタンスなりのカスタムをして使ってほしいというのがマストドン公式の方向性だろうから、そういう自由度を奪うような機能の固め方はしないかもしれないかな
イラスト募集告知に限らず、トゥート書くカラムの下んとこにお知らせ載せるのはやっぱ欲しいですよね マストドンの機能として標準装備されないのかな
(こういう背景つきガチ絵を描くのは私には難しいので私がやるとしたらもっとアイコンとかのデザイン的部分だけど)
This account is not set to public on notestock.