[元CIA長官「プーチン大統領のもくろみは達成できない」]
アメリカのペトレアス元CIA長官がNHKのインタビューに応じ、プーチン大統領がウクライナに侵攻させたロシア軍部隊について「驚くほど動きが悪い」と指摘し、ウクライナを軍事的、政治的に掌握しようという大統領のもくろみは達成できないという見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541451000.html
[元CIA長官「プーチン大統領のもくろみは達成できない」]
アメリカのペトレアス元CIA長官がNHKのインタビューに応じ、プーチン大統領がウクライナに侵攻させたロシア軍部隊について「驚くほど動きが悪い」と指摘し、ウクライナを軍事的、政治的に掌握しようという大統領のもくろみは達成できないという見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541451000.html
[スズキ インドでEVや車載用電池の生産で約1500億円投資へ]
自動車メーカーの「スズキ」は、インドの現地工場におよそ1500億円を投じて新たにEV=電気自動車と車載用電池の生産などに乗り出す方針を固めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541291000.html
[ウクライナ東部マリウポリで激しい市街戦か “消耗戦に移行”]
ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア軍は、ウクライナ東部のマリウポリで激しい市街戦を行っているとみられるなど、東部や南部で攻勢を一層強めています。情勢の分析を続けるイギリスの国防情報当局は、「無謀で無差別な攻撃を含む消耗戦に移行し始めた」と指摘するなど、市民の犠牲がさらに増えることが懸念されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541271000.html
[ベルギー 脱原発方針を一部見直しへ ウクライナ情勢受けて]
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、EU=ヨーロッパ連合が石油や天然ガスなどの輸入でロシアに依存している状況からできるだけ早く脱却することを目指すなか、ベルギー政府は原子力発電所の運転を3年後までに止める従来の方針を一部見直すことを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541171000.html
[バルト3国など5か国でロシアの外交官を追放へ]
バルト3国のエストニア、ラトビア、リトアニアさらに、ブルガリアの各国の外務省は18日、駐在するロシアの外交官を追放する措置をとると発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541141000.html
[東京電力 地震の影響で供給力が低下 回復には時間かかる見込み]
今月16日の地震の影響で、東京電力では火力発電所の復旧の遅れから供給力が低下していて、18日夜は電力需給が非常に厳しくなり、急きょ、節電への協力を呼びかける事態となりました。供給力が回復するにはしばらく時間がかかる見込みで、東京電力は日常生活に支障のない範囲で効率的に電気を使うよう協力を呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220319/k10013541041000.html