2023-03-31 16:31:04
icon

@noellabo 来ました!理解できました 🙏 ありがとうございます

2023-03-31 16:29:11
icon

@noellabo あ、じゃあ単にnightlyの方には現時点のアナウンスが登録されてないだけっすかね...(さっき送ってから薄々気づき始めてたが)

2023-03-31 16:20:51
2022-02-18 17:19:00 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

fedibird.comおよびnightly.fedibird.comを利用の皆様へ

『新機能の受け入れポリシー』設定のお願い
====

Fedibirdでは、独自の新しい機能が随時追加されていきます。

新しい機能が追加されると、突然画面の表示が変わったり、操作が変わることがあります。

コミュニケーション手段に変化が起きて、質的な変化が起きることもあります。

Fediverseの向こう側の、異文化が流入してくることもあります。

それでは困ることもありますよね。

そこで、今後新機能が追加された際に、どのように対応するか、利用者の側であらかじめ設定しておけるようにいたしました。

具体的には、最初は機能を無効にしておき、必要と判断してから有効にするモードを追加しました。

独自機能をあまり使わない場合、これがベストかもしれません。

またそれとは逆に、テスト段階から利用し、機能開発に参加する選択肢も設けました。

一部の機能はベータテスターにのみ早期公開します。

ぜひこの機会に、それぞれのニーズに合ったポリシーを選択していただけるようお願い申し上げます。

Attach image
2023-03-31 16:19:51
icon

@noellabo これって上級者向けUIだとどこから見られますか?

2023-03-31 16:18:36
2023-03-30 12:05:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonのクライアントアプリ実装で、なかなか後回しになりがちなものでいうと、

まず、アナウンスの対応ね。

ブラウザ(WebUI)では、ホームタイムラインの上部から呼び出せるんだけど、ここでサーバ内の利用者全員にお知らせしたい内容を告知してる。サーバ外に見えないので都合良い面もある。

でも、クライアントアプリが未対応のことが多くて、期待する機能を果たせない!

(ちなみにここは唯一公式で絵文字リアクションができる場所でもある。未対応でかまわないと思うけど。マメ知識な!)

あと、フォローリクエストを受けている一覧をみたり、承認する機能。

鍵アカウント運用(フォロー承認制)の人がなかなかフォロー通してくれないなと思ったら、クライアントから導線がないとかね。

(フォローリクエストの導線はWebUIも弱い)

メンション限定(ダイレクトメッセージ)の表示カラムも未対応のことが多い。

メンション通知としては届くので、対応できないっていうことはないんだけど、通知が多すぎたりたまにみたりすると見落としがち。

投稿編集でいうと、自分がブーストした投稿が編集されたよ、とか、そのへんの新しい通知は対応が難しいよね。履歴の確認とか。

いうて公式アプリも未対応機能が多かったりするのでアレですが!

Attach image
2023-03-31 16:17:45
2023-03-30 13:16:49 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Ubuntuのバージョンをdo-release-upgradeあげるときは、各種ライブラリのバージョンとか入れ替わっちゃうので、ビルドするものはやり直しがいいね。不要なものもあるだろうけど、一通りやっておいて、手順を残しておく。

ソースからビルドして入れたやつ。bundle installするgemでネイティブのやつあるから、そういうの。

rbenvでrubyもソースからビルドしてるけど、最近OpenSSLを自前でビルドするようになったので問題起こさなくなったねえ。

2023-03-31 16:17:22
2023-02-11 18:04:53 のえる(夜)の投稿 noellabo@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-31 16:16:44
2023-03-30 17:05:38 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ActivityPub、フォローしないとリモートサーバの投稿が配送されて来ないので、フォローするか・あるいは発信側としてフォローされないと、連合が機能しません。

2023-03-29 16:30:06
2023-03-26 02:31:35 Azureの投稿 aws@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-21 12:40:31
icon

Twitter(のリコメンデーションのアルゴリズム)のソースが公開されるときのライセンスってもうcopyrightedなものになるって確定してるんだっけか
QT: mstdn.syui.cf/@syui/1100582855
[参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2023-03-21 12:36:50
2023-03-21 09:07:14 へいほぅの投稿 h3y6e@fedibird.com
icon

(syuiさんがどういう文脈でこの発言をされているか分からないので以下の発言は意見ではない)
TwitterのOSS化と騒がれてはいるけど、今回は推薦アルゴリズムに関してオープンソース化するという話なので、twitter-textやtwemojiなどと同列に扱われるものだと思っている
もし綺麗に切り分けて公開されるのであれば一般に価値のあるものになる

2023-03-20 13:13:25
2023-03-20 12:20:56 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-18 15:18:07
2023-03-18 13:29:54 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-17 16:20:27
2023-03-16 20:42:37 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-15 16:40:34
icon

「国は芸術に予算を」っていろんな人が言うけど東京藝大音楽学部の9割は日本の芸術やってないよ
しょせん西欧諸国の諸民族の音楽がたまたま世界で覇権をお握りになってるだけなので我が国の政府が金を出す義理はないし、「トマホーク買うぐらいなら」とか言う輩は国家転覆目的の扇動スパイなんじゃないかとさえ思える
n.opnxng.com/Catfish_nama/stat

Web site image
カニササレアヤコ (雅楽芸人) (@Catfish_nama)
2023-03-15 10:57:30
2023-03-14 23:34:11 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-14 23:25:56
icon

初めて
ソースはポークカレーでご飯は150g、ハーフソーセージをトッピングに。1辛にしたけど割りと辛かった。次は200gでも良さそう。

CoCo壱番屋 ポークカレー ご飯150g 1辛 ハーフソーセージ
Attach image
2023-03-13 11:18:32
icon

末尾の

> この一年は人々の環境が大きく変化した年でした。余裕がなくなった人もいれば、余裕が生まれた幸運な人もいます。もしあなたがその幸運なお一人なら、ウィキペディアを成長し続けるために少し余分にご寄付をいただませんか?

この部分は気を引くものだった。また支援しようかな [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2023-03-08 02:52:01
icon

今日は厄日だった、全部裏目ってた

2023-03-07 02:14:56
icon

ついにTweetDeckが逝ったか

2023-03-06 20:23:10
icon

政治に興味を持て、選挙に行けって若い人も言う割には、コミュニティ運営とかで政治の話題禁止にする矛盾人間多いよね

2023-03-06 17:01:49
2023-03-06 15:54:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

同一アカウントで、一つの投稿に、複数の絵文字リアクションをつけられるようになりました。

ただし、現在fedibird.comでは1人1つに制限をかけているので、いまのところはこれまでと同じです。(管理者設定で変更できるようにしてあります)

今後は未定ですが、複数対応する場合でも、クライアントアプリの対応時間等を確保するため、しばらくは現状維持でいきます。

リモートからは複数のリアクションを受け付けます。Pleroma / Akkomaなどがこの仕様です。

これにともない、カスタム絵文字パレットを呼び出す 🙂 ボタンの挙動が変わり、規定数をオーバーした際に無効なボタンとなります。

リアクションを解除する場合はリアクション済みの絵文字をクリックしてください。(既知の不具合:個数が多くなると解除できなくなるケースが発生します)

この仕様は暫定です。

なお、のちほど、投稿の絵文字リアクションをキャッシュする機構を実験的に外してみます。

パフォーマンスが劣化することが予想されますが、どのぐらいの変化になるかわかりませんので、そのデータをとらせていただきます。

ということで、ひとまず。

2023-03-05 22:04:39
2023-03-05 20:55:45 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-05 16:37:29
icon

Androidの端末乗り換えにあたって、今まで開きっぱなしだったChromeのタブを一旦同期させてみたら、1510タブもずっと開いてたらしい

2023-03-05 13:49:09
2023-03-05 13:11:17 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-05 00:07:13
icon

スマホ壊れそうだったから緊急で機種変更してるけど作業はじめてもう4時間ぐらい経ってる

2023-03-04 10:43:21
2023-03-04 09:58:50 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の表示にいくつかのHTML要素を反映するようになりました。
github.com/mastodon/mastodon/p

表示のみで、Mastodonからの投稿はできません。

リモートからやってきた投稿から必要以上に要素がそぎ落とされ意味の消失が発生していたのが、かなり防げるようになります。

(画面を派手に装飾するような要素が有効になるわけではありません)

Mastodon本家において、次回リリースのコードの中から部分採用したもので、マージされましたので、恐らくMastodon v4.2以降で採用されます。

もともと有効だった要素は、

・段落要素 p
・span要素
・改行要素 br
・アンカー要素 a

だけでした。

新たに有効になるのは、

・ブロック引用要素 blockquote
・削除済み文字列要素 del
・整形済みテキスト要素 pre
・順序なしリスト要素 ul
・順序付きリスト要素 ol
・(上記中で使う li)
・行内コード要素 code
・注目付け要素 b
・強調要素 em
・強い重要性要素 strong
・慣用的なテキスト要素 i
・非言語的注釈(下線)要素 u

となります。

Web site image
Add support for incoming rich text by ClearlyClaire · Pull Request #23913 · mastodon/mastodon
2023-03-04 10:43:01
2023-03-03 22:06:45 gomaの投稿 g0ma_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 19:19:48
icon

また八丈島で地震か...

2023-03-03 17:24:59
icon

しばらく触ってないけどいまどんな感じなん?

2023-03-03 16:51:09
2023-03-03 16:50:25 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 16:25:42
icon

Mastodon、確かに公式だとserver呼びになってるな... 知らんかった

ユーザーサイドだと海外でもまだinstanceって読んでる人はいる模様(公式のサーバーリストに載ってるとこの説明文とか)
QT: misskey.io/notes/9bvrhhxqhv
[参照]

Web site image
夏空 青🐈‍⬛ (@SummerSky_Blue)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2023-03-03 16:21:29
2023-03-03 16:06:23 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 16:10:44
2023-03-03 15:13:41 ふうせん🎈 FU-SEN 😻Misskey.ioの投稿 balloon@misskey.io
icon

そうそう Calckey(misskey v12 の派生)の日本語読みがまだ確定できてないんですよ。なので、参考までに投票取らせて下さいな。
Calckey の日本語表記・読み、どれが良いと思いますか?

  • カルキー123
  • カルッキー79
  • カルクキー44
2023-03-03 16:10:10
icon
Web site image
ふうせん🎈 FU-SEN 😻Misskey.io - 📻 (@balloon)
Web site image
投稿の参照(2件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
Calckeyのカタカナ表記をChatGPTに考えてみたところ「カルキー」が最も自然で妥当な読み方であるとのこと
Attach image
2023-03-03 14:49:42
icon

Notestockに登録してワードクラウド作ってみた
notestock.osa-p.net/wordcloud.

Web site image
MaySoMusician@nightly.fedibird.comのワードクラウド
2023-03-03 14:46:58
icon

とかの「分散化してないとプロトコルごと死ぬやつ」とは違って とか (←を含めるべきかは諸説あり)とかはあくまで「分散可能である」に過ぎないから、分散可能 とか 連合可能 って形容していったほうがいいのでは。

というのも での“分散”のメリットは「必要な時にいつでも別インスタンスに移住できる/ホストできる」が、それが叶わない中央集権SNSに対してあるので、常に完全な分散状態が求められるわけでも絶対善とされるわけでもない。

はTwitter社の方針に従えないならTwitterというアプリごとやめる必要があるが、Mastodonなら別インスタンスに移るだけでMastodon自体は使い続けられる。僅かかもしれないけど確かな差がそこにはある。

これが、「一人ひとりが平等に権利を持ち相互監視する」Bitcoin等とはと違うところ。そういった対検閲性を求めるなら とかみたいなP2P型のプロトコル・アプリを持ってくるべきなのだ。

---

それはそうとこれぐらい長文を書くと二重にスクロールバーがでてくるのは何かCSSが変かも(Web版)

2023-03-03 14:31:35
2023-03-03 13:55:06 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-03 08:15:18
2023-03-03 05:17:52 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-02 23:55:56
2023-03-02 06:47:58 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

日本のMastodon系でもね、mstdn.jpが不調の末に長期ダウンしたり、Pawooが数日停止したりしたときに、どんなに信頼をおいている大きなサーバでも落ちることはあるんだな、分散ってこういうときに頼りになるんだな、って再評価されて、これまでmstdn.jpやPawooのアカウントだけあればいいと思っていた人が、他のサーバにアカウントを作ってみて、見える景色が変わったりしたよ。

misskey.ioがそのうち力強く復活するとしても、それまでの間に少し旅をしておくといいよ。

まあ、misskey.ioにしかアカウントない人は、私たちの投稿・他のサーバの存在も見えないんだけどさ。Discordを見に行ってる人はなかなかの通だし、まあTwitterから様子を窺ってる感じかな?

2023-03-02 23:55:05
2023-03-02 07:51:01 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

Misskeyというプロダクトとしては連合はオマケ扱いかもしれないけど、私が運用する上で、連合は必須の重要事項です。

あちこちのサーバとつながって、リモートフォローでき、リモート先とのリプライやリアクションなどを通じたコミュニケーションが成り立たなければ、個人サーバ、小規模なサーバは成り立ちません。

ローカルのコミュニティを楽しみつつ、リモートも活用し、バランス良くやっていきましょう。

2023-03-02 23:54:46
2023-03-02 08:21:39 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

SNSを必要としてる人なんて、人口の何パーセントいるでしょう? そんなに、みんながみんな必要とするものじゃないと思うよ。

その中で、発信に使う人がどれだけいるか。

さらにその中で、自分の考えをもって主体的に使う人がどれだけいるか。

まあたいしていないだろうし、それでいいと思います。

主体的に使っているからといって殊更えらいことでもない(必要な人がそうしているに過ぎない)し、必要としない人が大多数だって、別に嘆くことでもないです。集団って、自然にそういう構成になるのです。

まあでも、そんな中で、お気に入りのサーバをみつけて、友人の一人でもみつけられたら、最高ですよね。

2023-03-02 23:54:32
2023-03-02 11:06:18 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

キャパシティー的にはmisskey.cfあたりに集合したらいいと思うんだけど、そんなのみんなひとりひとりで選ぶものだからね。

Misskeyいいけど、このノリずっと続けるつもりないし、ひょっとしてこれ疲れるな? って思ったらFedibirdや普通のMastodonに移行してもいいんよね。この機会に試しておくといいかも。

2023-03-02 21:49:10
icon

そういや橋梁上を安全速度で通過するのはじめて遭遇したな

制限100km/hを20km/hで通ってたからリアルに5倍ぐらい時間かかってた

2023-03-02 18:51:14
icon

@noellabo 特別何か懸念するわけではないですが、AIが暴走したり不適切な発言を繰り返したりなど、何らかの対応が必要な際に連絡先が書いてあるとスムーズに対応できそうです。なのでそのような表記を推奨するのはありかも、とちょっと思いました(強制ではなく)。

2023-03-02 16:40:37
icon

@noellabo すみません、どうやら私の記憶違いだったようで、「人間に成りすます(告知なしに)ことをOpenAIが禁じていた」が正しかったようです

Twitter側では特にAIによる投稿は禁止されてないようです(探し切れてないだけかもしれませんが)

2023-03-02 16:29:05
icon

@noellabo ChatGPTのAPI公開を受けて、ひとつ疑問が出てきたのですが、FedibirdではAIが自動生成したテキストを使ったBOT運用はポリシー的にどのような扱いになりますか。

Twitterでは禁止だったと記憶してますが、 fedibird.com/about/more#sec-7 には直接示されていなかったので。

2023-03-02 16:19:57
icon

なんか今日地震多いな

2023-03-02 13:07:50
2023-03-02 12:10:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

負荷のピークはTwitterが調子が悪かった時間帯で、それがなおってきて、後にmisskey.io陥落して、という順番で、みるみる負荷が落ちていったのですが、

ともかくこの対策は効果が大きく、ピーク時のCPU 300%ぐらいの負荷が90%ぐらいまでは落ちました。

このほかにも、Fedibirdは通常のMastodonに比べると重い機能や負荷が高めになる設定値になっている箇所があるため、そこを最適化ないし制限していくことで、負荷を軽減する余地はまだあります。

まあ、必要に応じて対応していきますので、よろしくお願いします。

2023-03-02 13:06:31
2023-03-02 13:01:46 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-02 02:21:04
icon

職人は「得意だからやってる」じゃなくて「好きだからやってる」人に頼んだ方がいい

2023-03-01 20:07:54
icon

@noellabo 恒常的な変更なのか一時的な措置なのか気になってた感じです

個人的にはあってもよくて、あとはWi-Fiじゃないときに一時停止とかがSubway Tooterとかにあればなお良しって思ってます(自分でcontributeしろ案件)

2023-03-01 20:04:27
icon

@noellabo 負荷下がったら復活させる予定です?

2023-03-01 20:04:01
2023-03-01 20:01:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ちょっと負荷が高い状態が続きそうな状況だったので、絵文字リアクションのタイムラインリアルタイム反映用の処理を停止しました。

タイムライン上でリアルタイム反映されないだけでリアクションはついていて、通知も来ますので、まあちょっと不便ですがこれで我慢しておいてください。

他の機能がスイスイ動くことの方が重要だからねー。

2023-03-01 19:24:51
icon

確かに「Fedibird系列ならこの機能全部あるやろ」は条件分岐が雑すぎるし今後問題になりうる
専用のフラグがあるならそっちを参照すべきね
QT: kmy.blue/@askyq/10994738770038
[参照]

Web site image
雪あすか@kmyblue管理者 (@askyq@kmy.blue)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2023-03-01 19:22:45
2023-03-01 18:46:36 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-01 18:28:00
2023-03-01 17:40:16 雪あすか🔞の投稿 askyq@kmy.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-01 16:59:34
icon

やってみたかったがiOSアプリしかないらしい
#Androidへの冷遇を許すな
QT: fedibird.com/@h3y6e/1099465599
[参照]

Web site image
へいほぅ (@h3y6e@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
2023-03-01 16:58:16
icon

いまmisskeyインスタンス立てたら一躍有名人になれるのかな

2023-03-01 16:57:39
2023-03-01 06:43:52 :ablobcat_karaage_fighter:エッグハントやった:zy_meteor_dc:の投稿 kara_age_u@misskey.gamelore.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-01 14:39:39
icon

misskey\.xyz ドメイン取られてよくわからんとこに飛ぶようになってるのか

2023-03-01 13:12:11
2023-03-01 12:15:59 weepjp :io:の投稿 weepjp@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。