19:19:48
icon

また八丈島で地震か...

17:24:59
icon

しばらく触ってないけどいまどんな感じなん?

16:51:09
2023-03-03 16:50:25 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:25:42
icon

Mastodon、確かに公式だとserver呼びになってるな... 知らんかった

ユーザーサイドだと海外でもまだinstanceって読んでる人はいる模様(公式のサーバーリストに載ってるとこの説明文とか)
QT: misskey.io/notes/9bvrhhxqhv
[参照]

Web site image
夏空 青🐈‍⬛ (@SummerSky_Blue)
Web site image
投稿の参照(1件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
16:21:29
2023-03-03 16:06:23 :petthex_javasparrow:しゅいろ:petthex_javasparrow:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:10:44
2023-03-03 15:13:41 ふうせん🎈 FU-SEN 😻Misskey.ioの投稿 balloon@misskey.io
icon

そうそう Calckey(misskey v12 の派生)の日本語読みがまだ確定できてないんですよ。なので、参考までに投票取らせて下さいな。
Calckey の日本語表記・読み、どれが良いと思いますか?

  • カルキー123
  • カルッキー79
  • カルクキー44
16:10:10
icon
Web site image
ふうせん🎈 FU-SEN 😻Misskey.io - 📻 (@balloon)
Web site image
投稿の参照(2件) by MaySoMusician (@MaySoMusician@nightly.fedibird.com)
Calckeyのカタカナ表記をChatGPTに考えてみたところ「カルキー」が最も自然で妥当な読み方であるとのこと
Attach image
14:49:42
icon

Notestockに登録してワードクラウド作ってみた
notestock.osa-p.net/wordcloud.

Web site image
MaySoMusician@nightly.fedibird.comのワードクラウド
14:46:58
icon

とかの「分散化してないとプロトコルごと死ぬやつ」とは違って とか (←を含めるべきかは諸説あり)とかはあくまで「分散可能である」に過ぎないから、分散可能 とか 連合可能 って形容していったほうがいいのでは。

というのも での“分散”のメリットは「必要な時にいつでも別インスタンスに移住できる/ホストできる」が、それが叶わない中央集権SNSに対してあるので、常に完全な分散状態が求められるわけでも絶対善とされるわけでもない。

はTwitter社の方針に従えないならTwitterというアプリごとやめる必要があるが、Mastodonなら別インスタンスに移るだけでMastodon自体は使い続けられる。僅かかもしれないけど確かな差がそこにはある。

これが、「一人ひとりが平等に権利を持ち相互監視する」Bitcoin等とはと違うところ。そういった対検閲性を求めるなら とかみたいなP2P型のプロトコル・アプリを持ってくるべきなのだ。

---

それはそうとこれぐらい長文を書くと二重にスクロールバーがでてくるのは何かCSSが変かも(Web版)

14:31:35
2023-03-03 13:55:06 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:15:18
2023-03-03 05:17:52 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。