23:55:56
2023-03-02 06:47:58 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

日本のMastodon系でもね、mstdn.jpが不調の末に長期ダウンしたり、Pawooが数日停止したりしたときに、どんなに信頼をおいている大きなサーバでも落ちることはあるんだな、分散ってこういうときに頼りになるんだな、って再評価されて、これまでmstdn.jpやPawooのアカウントだけあればいいと思っていた人が、他のサーバにアカウントを作ってみて、見える景色が変わったりしたよ。

misskey.ioがそのうち力強く復活するとしても、それまでの間に少し旅をしておくといいよ。

まあ、misskey.ioにしかアカウントない人は、私たちの投稿・他のサーバの存在も見えないんだけどさ。Discordを見に行ってる人はなかなかの通だし、まあTwitterから様子を窺ってる感じかな?

23:55:05
2023-03-02 07:51:01 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

Misskeyというプロダクトとしては連合はオマケ扱いかもしれないけど、私が運用する上で、連合は必須の重要事項です。

あちこちのサーバとつながって、リモートフォローでき、リモート先とのリプライやリアクションなどを通じたコミュニケーションが成り立たなければ、個人サーバ、小規模なサーバは成り立ちません。

ローカルのコミュニティを楽しみつつ、リモートも活用し、バランス良くやっていきましょう。

23:54:46
2023-03-02 08:21:39 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

SNSを必要としてる人なんて、人口の何パーセントいるでしょう? そんなに、みんながみんな必要とするものじゃないと思うよ。

その中で、発信に使う人がどれだけいるか。

さらにその中で、自分の考えをもって主体的に使う人がどれだけいるか。

まあたいしていないだろうし、それでいいと思います。

主体的に使っているからといって殊更えらいことでもない(必要な人がそうしているに過ぎない)し、必要としない人が大多数だって、別に嘆くことでもないです。集団って、自然にそういう構成になるのです。

まあでも、そんな中で、お気に入りのサーバをみつけて、友人の一人でもみつけられたら、最高ですよね。

23:54:32
2023-03-02 11:06:18 のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red:の投稿 noellabo@misskey.noellabo.jp
icon

キャパシティー的にはmisskey.cfあたりに集合したらいいと思うんだけど、そんなのみんなひとりひとりで選ぶものだからね。

Misskeyいいけど、このノリずっと続けるつもりないし、ひょっとしてこれ疲れるな? って思ったらFedibirdや普通のMastodonに移行してもいいんよね。この機会に試しておくといいかも。

21:49:10
icon

そういや橋梁上を安全速度で通過するのはじめて遭遇したな

制限100km/hを20km/hで通ってたからリアルに5倍ぐらい時間かかってた

18:51:14
icon

@noellabo 特別何か懸念するわけではないですが、AIが暴走したり不適切な発言を繰り返したりなど、何らかの対応が必要な際に連絡先が書いてあるとスムーズに対応できそうです。なのでそのような表記を推奨するのはありかも、とちょっと思いました(強制ではなく)。

16:40:37
icon

@noellabo すみません、どうやら私の記憶違いだったようで、「人間に成りすます(告知なしに)ことをOpenAIが禁じていた」が正しかったようです

Twitter側では特にAIによる投稿は禁止されてないようです(探し切れてないだけかもしれませんが)

16:29:05
icon

@noellabo ChatGPTのAPI公開を受けて、ひとつ疑問が出てきたのですが、FedibirdではAIが自動生成したテキストを使ったBOT運用はポリシー的にどのような扱いになりますか。

Twitterでは禁止だったと記憶してますが、 fedibird.com/about/more#sec-7 には直接示されていなかったので。

16:19:57
icon

なんか今日地震多いな

13:07:50
2023-03-02 12:10:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

負荷のピークはTwitterが調子が悪かった時間帯で、それがなおってきて、後にmisskey.io陥落して、という順番で、みるみる負荷が落ちていったのですが、

ともかくこの対策は効果が大きく、ピーク時のCPU 300%ぐらいの負荷が90%ぐらいまでは落ちました。

このほかにも、Fedibirdは通常のMastodonに比べると重い機能や負荷が高めになる設定値になっている箇所があるため、そこを最適化ないし制限していくことで、負荷を軽減する余地はまだあります。

まあ、必要に応じて対応していきますので、よろしくお願いします。

13:06:31
2023-03-02 13:01:46 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:21:04
icon

職人は「得意だからやってる」じゃなくて「好きだからやってる」人に頼んだ方がいい