ローカルが特別開放されてた時期があったねー、というぐらい昔の話かなー
misskey.io落ちてると、ノートもそうなんだけど、絵文字リアクションのアクティビティが飛んでこないのよ。fedibird.comはそれでメッチャ軽くなってる。
まぁ実質変わらないところはあるんだけど、Fedibird系のサービスとnoellabo.jp系のサービスは位置付けが違うので、misskey.cloudの利用規約そのままってワケにもいかんかな……。
ちなみにmisskey.cloudのはこれ。
https://misskey.cloud/@noellabo/pages/terms_of_service
日本のMastodon系でもね、mstdn.jpが不調の末に長期ダウンしたり、Pawooが数日停止したりしたときに、どんなに信頼をおいている大きなサーバでも落ちることはあるんだな、分散ってこういうときに頼りになるんだな、って再評価されて、これまでmstdn.jpやPawooのアカウントだけあればいいと思っていた人が、他のサーバにアカウントを作ってみて、見える景色が変わったりしたよ。
misskey.ioがそのうち力強く復活するとしても、それまでの間に少し旅をしておくといいよ。
まあ、misskey.ioにしかアカウントない人は、私たちの投稿・他のサーバの存在も見えないんだけどさ。Discordを見に行ってる人はなかなかの通だし、まあTwitterから様子を窺ってる感じかな?
misskey.ioの人を多数フォローしてるの、そのままインポートしても機能しないしな……(編集してmisskey.ioだけ外しておくという手もある)
のえすきーはローカルタイムラインのあるサーバなので、fedibird.comやmisskey.cloudとの使い分けとして、ローカルタイムラインを無視する運用ではなく、存在する前提で使っていただけるとありがたいです。
noellabo.jp系は個人サーバという位置付けなので、ひとまずは管理者がルールということだけ承知しておいてください。まあ、どのサーバでも共通する点としては、過干渉の禁止ぐらいかな。
以下はfedibird.comの簡易ルールだけど、こういうのはどこでも共通です。
- 日本の法律と社会規範に従った行動を心がけてください
- 不快や脅威に対してはブロック・ミュート・フィルターで距離をとってください
- 投稿する際は、適切な公開範囲・CW・閲覧注意を使用してください
今のところ4 core / 4GB memoryのサーバで動かしていますが、人が増えてもあまりスペックアップせず、ほどほどのところで登録を閉じる運用になると思います。
ローカルが機能しないほど人を増やしても意味がないですからね。
misskey.cloudの方は、他のサービスが一部同居していますが、6 core / 8GB memoryのサーバで、ある程度までは増強していってもいいと考えています。まあmisskey.ioみたいにはできませんけども。
Misskeyというプロダクトとしては連合はオマケ扱いかもしれないけど、私が運用する上で、連合は必須の重要事項です。
あちこちのサーバとつながって、リモートフォローでき、リモート先とのリプライやリアクションなどを通じたコミュニケーションが成り立たなければ、個人サーバ、小規模なサーバは成り立ちません。
ローカルのコミュニティを楽しみつつ、リモートも活用し、バランス良くやっていきましょう。
巨大サーバもロマンなんだけどね。
mastodon.socialやmisskey,ioがそれを追求するのは必然があって意味のあることで、やれる限りやっていくことで、ソフトウェアも鍛えられるし、運用の経験も積める。いつかダメになるかもしれないけど、そのときは他のサーバがあるから大丈夫。全員が無事でいる保証はしないけど、全滅はしないから!
misskey.cloudは、さも昔からあったようなエラそうな名前の割に、去年の6月に作った新設サーバだから!
SNSを必要としてる人なんて、人口の何パーセントいるでしょう? そんなに、みんながみんな必要とするものじゃないと思うよ。
その中で、発信に使う人がどれだけいるか。
さらにその中で、自分の考えをもって主体的に使う人がどれだけいるか。
まあたいしていないだろうし、それでいいと思います。
主体的に使っているからといって殊更えらいことでもない(必要な人がそうしているに過ぎない)し、必要としない人が大多数だって、別に嘆くことでもないです。集団って、自然にそういう構成になるのです。
まあでも、そんな中で、お気に入りのサーバをみつけて、友人の一人でもみつけられたら、最高ですよね。
キャパシティー的にはmisskey.cfあたりに集合したらいいと思うんだけど、そんなのみんなひとりひとりで選ぶものだからね。
Misskeyいいけど、このノリずっと続けるつもりないし、ひょっとしてこれ疲れるな? って思ったらFedibirdや普通のMastodonに移行してもいいんよね。この機会に試しておくといいかも。
Mastodonの運営経験からいうと、Misskeyは全体に気持ち良く動くのに、部分部分でクエリが遅いところがあって急にパフォーマンス落ちるところがあるね。
のえすきーもmisskey.cloudもそんなに大人数で動かしたことはないから急に重くなることがあるかもしれないけど、そのときは @noellabo@fedibird.com を召喚してくだされ。
※ クエリー(Query)というのは、Misskeyのデータが格納されているデータベースに対して、データを参照したり書き込んだりする時の問い合わせ処理のこと。
のえすきーは3年10ヶ月ぐらい運営してるけど、ずっとドマイナーできたし、misskey.cloudはまだ9ヶ月ぐらいしか運用してない新参マイナーサーバーなのだ。
なんか、寝て目覚めたら、いつものようにmisskey.ioが動いていて、村上さんが「サーバ強化しました」って言ってるといいなって(続・無限増強編)
Keybaseね、Zoomに買収されちゃったんだよ。
KeybaseをMastodon対応していた人達も対応してくれなくなっちゃって、新規のサーバが登録できなくなっちゃったりね……
最近は、気が付いたら承認済みだったサーバも認証できなくなっちゃってね……
のえすきーぐらいのスペックだと、どのへん(人数とか投稿速度)から厳しくなってくるんだろうねー。
サーバメトリックスとかオンライン人数とか表示しとくと面白いから、興味のある人はみえるようにしておくといいよ。『ウィジェットを編集』ね。
ちなみにfedibird.comのストリーミングにつないでいる人の人数はいま730人。ストリーミング非対応のクライアントだと計上されないからもっと人数自体は多いと思うけど、目安ね。
Misskeyはたぶんかなり実数に近い人数になるけど、Mastodonは同じようには数えられないのだ。