現実のリバティよろしく、ハーフ&ハーフパックの「リバティきぬ/もめん」。全国の東武ストアで絶賛発売していないので本気にしないこと。
現実のリバティよろしく、ハーフ&ハーフパックの「リバティきぬ/もめん」。全国の東武ストアで絶賛発売していないので本気にしないこと。
@ShionAmasato いえapi覗いて理解できるの凄いですよ…。
鯖缶様のお手を煩わせるのもアレですし、現状使えないレベルで困ってるわけでもないので、一旦自分の中でとどめておくことにします。
@ShionAmasato なるほど…どちらかというとMisskeyを触っている方が多く、Mastodonのシステム面には疎いので助かります。ちょっと色々考えてみますね。
@ShionAmasato なるほど…縮小処理に入るのに、そもそもそのサイズ以下である必要がある感じですかね?
そして今上げた画像を見てみると、サーバ側での縮小も入っているようだ
これはもっとちゃんと見極めが必要ですね、お騒がせしました
でもいま試したら普通に貼れるな(なんなら原寸でも)
何なんだろう、失敗時画面上ではファイルサイズ云々と出てたはずなんですが、それだけでもないんだろうか
Twitter(現X)と同じ画像を投稿してるのでそれも有りかなと思ったんですが、あそこに貼ったときの横幅4096pxサイズでも貼れるときと貼れないときがあり… [参照]
Fedibird、ファイルサイズ制限でデジカメの写真をそのまま貼れないのよね
GIMPで縮小して貼ってるけど地味に手間だし、写真を貼るところとしては別のサーバーを使ったほうがいいのかなぁ
ただしこと5720型由来の編成に関していえば、カルダン駆動搭載で登場したものをツリカケに改造した経緯があるので、その意味で「純然たるツリカケ車」なのかは微妙なとこだが
ほかの編成は大丈夫なはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8111Fなんかは「動態保存車」である以上、理想論を言うならばあらゆる概念の最後になるまで走っていて欲しいなと思います
例えばですが今からは想像もつかないほど変貌を遂げた40年後の東武で、ただひとつ変わらないこの車両に乗りながら100周年を祝うなんて、素敵じゃないですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
導入時期からしても、館林ワンマンの10050が「関東大手私鉄最後の直流モータ車」になる可能性はそれなりに高そう