7両編成の特急だと高確率でこういうコトになるため、上り方から席が埋まってゆくらしい
ここ最近、8000系の置き換えがまだ始まっていない路線の中で、
・8570F→8576F
・8150F→8111F
という8000系同士の「バトンタッチ」が立て続けに生じたことは意識しておいたほうがよさそう。
10数年前には、東上線と野田線の間でもっと大規模なのもあったわけだし。
自動運転新車の話題から春日部ワンマン8000は2027年までは安泰と言われてるけど、実車の状態次第では館林の2連と入れ替えが生じる可能性もあってなんとも…
デハ101「300や350が引退したのがついこの前のことと思ったら、今の700もだいぶ年食って来たからなぁ。末永く頼むぞ、新入り!!」
03系改め800型「…………?????」
あ、座席はちょっと話が別ですけどもね。座席フレームが見えるわお尻に当たるわで、流石にこれは用途を問わず非人道的がすぎる
※手で押し広げたりとかしてませんからね、これ
これまで用途別に特化した型が使われてたところに入れる汎用車って、どうにも難しいよなぁというハナシはある
MSEしかり、リバティしかり。
MSE、
・RSEのような非展望でも観光型のロマンスカーなのか、EXEのような汎用型(日常利用型)ロマンスカーなのか、運用面との擦り合わせがちゃんとできてなかった
・汎用型にするならするで、EXEが何処で評価されているか十分にリサーチできてなかった
んじゃないかと勝手に思ってる