このアガシさんの画像を、Hyoさんのプロフヘッダー画像にするですとか……(やめなさい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@H2N_moon_
※読む時間もあまりないけど手っ取り早く知りたいかた向け
マストドンって何?
youtu.be/IPSbNdBmWKE
2分ちょいの短い動画で日本語字幕もあるからおすすめ。
[まんが] Mastodonってなに?
https://note.com/yamako_love_cat/n/na652c00912ad
(やまこさん)
漫画で読めるので、文字が苦手なかたにも。
@H2N_moon_
絵や文を作るオタク向けの個人的マストドンサーバーおすすめ
https://note.com/xanac13/n/n4242244b89ec
(xanacさん)
Mastodonアプリ超個人的レビュー(iOS/2023年1月)
https://note.com/nayutachan/n/n0de2a7baa85e
(Nayutaさん)
分散型SNS「マストドン(Mastodon)」について改めて知ってもらうための話
https://note.com/rrrb_n/n/nfb00c043df27
イーロン・マスクによるTwitter買収をきっかけに、分散型SNS「マストドン(Mastodon)」を始めた、もしくは始めたい人に読んで欲しい記事
https://note.com/rrrb_n/n/nd392003fb34d
これからマストドン(Mastodon)を始めたい人に向けたよくある質問に答える記事
https://note.com/rrrb_n/n/n93121e8b2674
(れるらばさん)
Mastodonを本当に知るために必要な3つのこと
https://note.com/motcha/n/n6d0c13de95be
(もちゃさん)
受け取る情報量は自分で調整して、少しずつ読んでで大丈夫です。
超初心者向けMastodonガイド
https://prgm.x0.com/mstdn/
(まきはらさん)
Twitterに疲れたあなたへ!マストドンのススメ2020 ~自由な世界に参加しよう~ - ももつきのーと
https://blog.yukiya.me/2020/05/15/joinmastodon2020/
(ももつきゆきやさん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@H2N_moon_ 一応、サブキャラは
Lv.160
Lv.240
Lv.340手前
Lv.390
居る。
あとはほぼカンストキャラがメイン含め2体。 #iruna
@Ya_Tsuki 既にコミュニティが形成されている感…。確かにめっちゃありますね(´-ω-`)
なら無理に入らなくていいか、ってもなりますしね…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Ya_Tsuki (ぶっちゃけると、今からやるのはおすすめしません…。ジョブごとのスキルや装備揃えたりのきつさが色々アレなので…。
自分のペースで楽しむ分にはまぁまぁ良いかなとは思いますが…)
@Ya_Tsuki いた(゚Д゚)
ガラケー時代やってたかたも、たまにお見かけしますね…!
かれこれ今年でシリーズ15周年なりますし、去年でスマホ移植から10年になりましたし、知ってるかたは知ってる、みたいな感じなのかもしれませんね…!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuroringo
むしろくろりんごさんより良い対応って、どうしたら良いんだろうなって思いました。
のえるさんの保留が最適解でしょうが、それ以外ではどうする?と。…わたしも思いつきませんでした。
我々は確かにマジョリティでしょう。
でも、お互いを出来るだけ尊重することは出来るはずです、よね。(当事者さんたちにはその考えは否定されちゃってますが…!)
@kuroringo
わ、めちゃくちゃに言われまくってますな!?(゚Д゚)
それで一括りにしちゃうこと自体が、差別や人格否定にもなりかねないと、思うのですが!?(゚Д゚)
それって当事者さんたちが嫌悪してきたことではないかとも思うのですが、どうなんでしょ!
いやいやくろりんごさん、出来るだけ穏やかに努めていらっしゃったと、思いますよ!フォロワ限のポストだったので、わたしが読めたのは断片的にではありますが!
わたしは、当事者さんに直接お話しする自信は無いので…。
そして、書きながら考えてたところあります。
なのでかなりざっくりではありましたけどね…!→
・差別行為そのものについて
(リアルと話を一緒にしちゃってポストしてるかたがすごく多かったけど、やっちゃだめなのは『それはそう』)
・サーバー規約での扱いについて
・タグ付けで投稿されたという行為
論点、この辺がごちゃついてたよな多分。
もしや、Fedibirdそのもので、よくある質問とその回答の記事があってもいいのでは?
読み返しが出来るように、ブログとかnoteとかの方がいいね
……
……のえるさーーん!るれらばさーーん!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。