ギコ猫知らないは常識がないので帰っていいよ
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車1ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
@okano スマホで家で100超えてたのを見たと記憶してたんですけど、勘違いか一時的に触れただけじゃないかと指摘を受けましてそんな気もしてきました
もっともウチはSo-netを噛ませているので、回線業者側のプランの選べないんですよね。だから、VDSLから光に変わったとしてもそっちのプランへの変え方を知らないです
さきほど、プランの話を指摘いただいたので確認したんですけど可能性はありそうですね
ここの建物は2,3ヶ月ほど前までVDSL方式だったのが光ファイバー方式に変わったんですけど、そうなると以前の契約のままでは上限100Mのままかもしれないですね…
今のところ標準装備のHDDはイカれてないですね。むしろ外付けのHDDのほうが先に逝ってしまわれたくらいw
あとSSDはCrystalDiskInfoによれば79%まで順調に減ってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ephemeral ありがとうございます。そうなると、ケーブルはカテ6なので特に問題ないと思ってるんですけど、だとしたらPC本体の問題ですかね
何か設定がいるとかってあるんですか?
This account is not set to public on notestock.
そしたら、昨日モデム-ルータ間のLANケーブルがカテ5であることが判明したので今日そこをカテ6Aのケーブルに変えたって感じです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
簡単に言うと、サークルKが欲しかったファミマは、そのサークルKを持ってたユニー(アピタ)からコンビニだけチューチューして残りカスをドンキに売り飛ばした
サンクスとサークルKが合併してそれを買収したユニーがファミマに持株吸収された後、ファミマが鈍器にユニー売り飛ばしてサークルKサンクスを取り込んだんじゃなかったっけ。ファミマはサークルK手に入れるためにユニーを潰したクズだと思ってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
全員UTF-8かUTF-16かどっちかに統一してくれ。これもどっちもあってややこしいけど、だいたい「UTF-8で記述せよ」が多い印象。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@lithium03 うーん、ですよね。テキストファイルしか基本編集しないので、改行コードの違いをわざわざ気にしないですね。不具合もないですし
ですよね。外部ホスティングするんだったら色々設定が必要そうですけど、ローカルならそんな手間ではなさそうという雰囲気なので、環境構築やりたいとは思っているんですけどね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
>朝食に魚を食べると目がつぶれる
>友引の日に葬式をしない 次の死人が早く出るから
>親鷺の命日(二十八日)や親の精進日に魚を食べると口がゆがむ
>みみずに小便をかけてはいけない 陰部がはれるから
>縁談のとき相手の家で茶を飲むと破談になる
これらも挙げられている。意味が分からないけど面白い
子供たちは竹や縄・薪・お飾りなどを集めるが、中心になる大きな青竹三本を組立てるのは大人が手伝った。年長の子どもの中から火をつける役目の者を決め、小さい方から順に大きい方へ火をつけて回り、パッと燃え上がるごとにドッと歓声を上げた。
このように火の燃える様子から「ドンド焼き」ともいわれ、他地方では左義長を「サイトウ」とも呼んでいる。この火で、正月二日に書いた「書初め」を燃やし、高く空へ舞い上がると習字上達の兆しとして喜んだ。
また、ところによっては、悪魔払いをしたあと左義長のまわりを松明をかざして
左義長やおちようやまだ夜が明けんか 今焼くや 早焼くや
と囃しながら、次々に火を放った。
データベースが消えたということは「存在していても見つけられない」ってことか。万能なインターネットのように見えて欠陥があるということか
どんなクズでも、どんな人間嫌いでも社会との繋がりを完全に断つことは不可能だと思うのよね。それが出来たときってもう○んでいるのと同じだと思う。つまり、社会という自分以外の存在が自分を認識していない状態で生きている価値がどこにあるのかという問題。
我々は自分以外の存在に忘れ去られないために社会と関わり続けているのだと考える。
This account is not set to public on notestock.
正解のないものを正面で受け止めて考えることって、実に生産性のないことでありながら唯一人間であることを感じられる瞬間なので僕は大好きです。
それを吐き出すのも好きです。
SNSもそう。Google keepもそう。紙のメモにもテキストファイルにも、色んなところに書いてる。たまに見返すと昔の自分と対比できるのでそれもまた良い。
そういう心と時間の余裕を作りたいといつも考えている。
This account is not set to public on notestock.
僕は生きることは素晴らしいことだと思います。生きることに理由はないし、死ぬことは生物的な寿命ということ以外にない。もっとも、社会的に死ぬという概念はあると考えている。社会的な死は生物的死を早める。人と関わること、社会と繋がっていることは、どんなに人が嫌いであっても人間関係が苦手であっても逃れられないもので生命維持装置みたいなものだと思う。
死生観みたいなものは色々あると思います。正解もないのではないでしょうか。
根本は魂の存在を認めるか否かだと思うので、ここで分かりあうことが不可能である限りにおいて絶対的な正しさはない。
私はありきたりですが、死ねば悲しむ人がいるので死なないほうがいいですよってだけは言うべきことかなと思ってます。
もし、人生を繰り返しているとすると、自分自身ってなんなんでしょうね
自分であり、自分でない他人ということなのだろうか
何周もした”誰か”が自分なのでしょうか
間違いねえわ
俺もツイッターではもちろんビバ丼でもオ○ニーしかしてない。かくもインターネッツはそういうところ。嫌悪感を示してしまう人には向いてないよ~ん
This account is not set to public on notestock.
占い師は人の話を聞いて相手の都合のいい回答を提示するだけで生産性があるとは思えない。それで救われる人がいるのも確かだし、何かしらの決心がつく人がいる。そういう意味では有意義な存在だけども、彼らはその人自身にとってプラスをもたらすことはない。
僕は人生はめぐり合わせがすべてだと思っていて、そのめぐり合わせは100運ゲーだと思っているので人生は10割運です。
何をしていても最後は身の丈にあった人生に帰結することでしょう。
進路選択、特に高校や大学ってすごく難しい
周りの大人は「自分の人生なのだから好きに決めなさい」というけれど、お金を出すのは親だからおやの意向を無視することはできない。もっと根本的には自身の学力という限界がある。そうした妥協の産物が実際の進路なわけで。進学なんてものにそこまでの価値はないよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
草
うめめ🔛ITエンジニンジャ🗯さんはTwitterを使っています: 「ネットで見つけたITエンジニアのマッピング、すべてが理解できなくて頭を抱えてる。 https://t.co/9raeL4KTdL」 / Twitter https://twitter.com/beConjuror/status/1609855018718625792
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
SDGsなんてのは高度に商業主義の思考だと思っているのであんまり好きじゃない。ビジネスの世界に飛び込んだらそうも言っていられないのだろうけれども。
まあこれを言い始めると権利はすべて使うも自由・使わないも自由ってことですよね
ただ、自ら権利を放棄しておいてあとから主張するのは許されないっていうことも忘れてはいけない
自民党や右翼は憲法が押し付けられたものだと主張しているけれども、議会できちんと議論がなされて、草案の段階でもGHQ側の意向(特に人権部分)が入ったものの日本人も深く関与していたから学問上押し付け論は否定の色が強い。
一つ言えることとしては、こんな長い間改正しないことは誰も想定していなかった。
This account is not set to public on notestock.
プラメはごく最近までキャリア3社にしか解放されれてなかったのよ
それが、やっとサブブランドにまで下りてきた。格安はどうだったかな…
なお楽天は未だに非対応
Signal移行はなかなか理解ある家族だな。多分そこまでは厳しい気がする
もしできるとしたらメールからLINEに移行するタイミングだったな
激しく同感です
憲法学的には検閲は国家、特に行政が行う特定の行為を指すわけだけど、検閲の禁止はもっと広い概念で捉えていいと思う
もっとも通信の秘密は法律によってプロバイダ等にも課せられているけど
This account is not set to public on notestock.
ユビキタスってどっかで聞いたと思ったら、むかしマーク・ワイザーについて調べてた時に聞いた言葉だわ。ユビキタスコンピューティングって言ったっけな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「なんですぐ返信くれなかったの💢」
「あっ、ごめーん。迷惑BOXに入ってて気づかなったー(テヘ」
「まあ、しょうがないか!」
ほら平和
その点、メールはLINEほど早いわけではないけど常識の速度で届く。返信来なかったら「まだ見てないだけかも」って気長に待てるし。最悪急ぎなら電話かければいいだろ
LINEの最大の気持ち悪さは24時間監視されている気持ちになること
This account is not set to public on notestock.
一時期マスコミ叩かれて政府からも小言言われたにも関わらず、結局データ保管は韓国と中国のままなLINEさんを今も使わざるを得ないのが悔しいのだ
LINEは別に使わなくても生活できたけど、周りの連絡手段がLINEだけになってしまったので仕方なくLINE使ってるだけ。Eメールで良かった…
異論さんは投資家としても知名度高いので、単に金出したということでは結構色んなところで名前出る
経営に関わってたのではPaypalは筆頭じゃない?
ソフトバンクはどうも信用できない
なんなんだろうね。LINEを組んだことも信用できないけど、根本的に孫正義の存在が生理的に無理なんだと思うわ
This account is not set to public on notestock.
QR決済なんて使いたくないけどポイント還元されるから仕方なく使っている程度で、わざわざアプリ開いてもたもたやるより、スマホなりスマートウォッチなりをかざすだけで決済できるようになるべき
最近はほぼLINE Pay使うようになった(ポイント還元)けど、その制度始まる前まではiDばっか使ってたよ
VISAタッチ使えなかったらiDや
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.