2年で661人か
686も遠くないよ
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車1ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
年間300人くらい死ぬらしい。気をつけないと。
正月料理に欠かせない「餅」2年間で661人が死亡。知っておきたい“命を助ける”方法とは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/549e1ee1931cacf5eeabe9d9bf02cf4948db2850
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二次創作が土壌となって著名な同人作家が生まれることは否定しないが、原作へのリスペクトを忘れて荒稼ぎするような行為はよろしくない
ちゃんと真っ当に描いてれば評価してくれる人はいるし、その積み重ねが将来的な人気に繋がるわけよ。ファンに不誠実な人間が評価されるわけないっぴね
同人ゴロが嫌いなのは俺も同じ
他人のふんどしで金を稼ぐような奴はいらない。その上一丁前に自分の権利だけは声高に叫ぶイナゴは消えればいいと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも、支援者が自らお金を出すような文化圏ならこんな乞食行為しなくてもいいわけよ
外国みたいにチップ文化とか芸術家のパトロンとなって出資するみたいな文化が日本にないからこれしかないわけで。
最初から金ほしさで絵描いてる人は続かないと思うで
やっぱり絵が好きだから絵を描いて、その上で絵を描いて生活したいってことじゃない?
まあ難しいけど、専業絵師は絵を描いて生活してるんだからそういうパトロンシステムをやってもいいとは思うよ。
まあ僕は払ってないですけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pixivは飽きる先生は即飽きる
金にならないから。
ファンボ・ファンティアは継続的に金をむしり取れるのでにこにこで更新する人もいれば、怠慢を極めて更新しない不届き者もいる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際エロで釣ってるサークルは壁の中でもそんな多くない
Vのママは健全絵しか書いてない人のほうが多いんじゃないか?(少なくとも現在は)
ネットみたいな有象無象が公開しているような場だと似たジャンルの作品が好まれやすいし探しやすい部分はありそうですね。みんなで流行りに乗っかるのはしゃーない
なおコミケがエロ同人即売会なのは8割方正解な気がしますが、一部のサークルはもう同人の域超えてるのでちょっとね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古虎渓駅は近所なんで1度行った事あるけど、そこが最寄りの住宅地までのルートがすごかった!橋渡って断崖にある道を通って、最後は洞窟通ってようやく到達。😅
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正解というかある程度の規準があるほうが足りるもの足りないものが定量的に見えるので合理的だとは言える。ただ、人自体がすべて合理的に生きているわけではないのでね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
警察官職務執行法に職質の要件列挙されているので、声かけられたということはその要件に当てはまっている様に見えたということですよ(新たな火種
大学で取った哲学の授業が「○○はこう考えてー △△年にこの本でー」みたいなクソ授業だったんだけど、それなら他の哲学書だ!と思っておもしろかったのが國分功一郎・野矢茂樹でしたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は本を読むのは得意ではないので、複数作品を並行して読むことがある。同著者や同ジャンルなど対比できそうなものを合わせると楽しい
コミケで買った同人誌『新島夕トリビュート』を読んでる。評論本をたまに読むと自分の考えと比較対照したり新たな知見が得られるのでいい。
だけど評論ばかりを吸収し作品の娯楽性だとか、キャラクターの心情を追うというような本来的な作品の楽しみ方を忘れて高説を垂れるようにはなりたくないですよね。
もちろん本誌を批判しているわけではないので悪しからず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
塩尻といえばこの線路構造だね。
中央東線、中央西線、篠ノ井線の3路線が乗り入れていることからこのような三叉の構造となる。その中継点こそJR塩尻駅!!!!
テンション鬼アゲ!(寒いし周りに何もなくて困っている)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。