三井住友ならLINE Payいいぞ
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんとだ!au Pay が au 回線必須になってた。他社回線でも使えるのが良い点の1つだったけど。
結構 au Pay で問題起きてる件が報じられてたからなぁ〜。それでかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先進国で自国だけでやっていけるところなんてほぼないじゃろ。宿命とも言えるけど、世界的に需給のバランスが取れなくなったら大変なことになるのがよく分かった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
災害対策しておかないといけないな
今の配置的にモニターは地震来たら確実にぶっ壊れる
本も落ちないようにベルトで緊結するとかしたほうがいいかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fr0g 芦部憲法は法学部生の避けては通れない道みたいな顔してますけど、もっと分かりやすく書かれた良書はたくさんあるんですよね。理解するにはそっちを先にやったほうが絶対いいんですよ。司法試験だって、芦部を読まなかったからって受からないわけじゃない(どうせみんな予備校本読んでる)から、積極的に読む意味そこまでないとは思いますね自分も。まあ伝説の本なので教養として読むのはアリだと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子書籍は最近ラノベもちょくちょく買いつつあるけど、少なくともラノベの新刊は紙
資格書や専門書はもちろん紙。だって、紙が好きだから!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fr0g へー、そんな書きぶりする先生なんですね。
芦部憲法、伝説の本ではあるので目を通したことはあるんですけどちゃんと読んでないんですよね
井田良は難読ではないけど、知ってないと読めないよなぁ
書く本はいいけど行為無価値論者だからもにょる学生が多いことでお馴染みの先生ね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
平成25年版のポケ六はワイがクリスマスプレゼントとして親に買ってもらったものなので、このころまではクリスマスのアレをやってたってことやね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私もNeeva使用中だけど結構いいね
インスタントアンサーも割と有能
まあ全部Googleのパクリなんですけどね
Gさんの下位互換みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神サービスですね(白目)
>お買物の際に「1回払い」でご利用いただくと自動的に「リボ払い」になり、毎月のご請求金額がほぼ一定となるお支払いサービスです。
https://www2.micard.co.jp/service/ansin_rivo.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インプットメソッドって割とQOLに直結するんだよな
ツイ廃するにしろパブ廃するにしろ入力に対する投資を惜しんではいけないような気がしている
プレミアム版とベーシック版。迷いますねこれは
iOS版はいらないのでベーシック版でもよさそうだが辞書の豊富さを捨てがたいところがある
今バイト先でATOK使ってるけど、変換が割と優秀。
というかGoogleよりもちゃんと変換を記憶している感じがする。
~収受簿、~受払簿、~兼~みたいな文書の変換がちゃんとできるの感動なのだわ
便利なフリーソフトの文脈ではCliborも捨てがたい
確かにWindows標準でもクリップボード履歴にアクセスできるけど、やっぱ使い慣れたこいつは手放せない
FIFO/LIFOが神すぎる
個人的にPowerToysでよく使ってるのは
・PowerToys Run(コマンドバー形式のランチャー)
・FancyZones(アプリレイアウトのテンプレート作れるやつ)
・PowerRename(リネームツール)
・Image Resizer(画像のサイズ変更ツール)
このあたり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。