13:38:55
2021-03-01 01:14:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、この前の機械可読性の話にも繋がるけど、理想で言えばHTMLまたはそれ以上に優れたものによるハイパーテキストの世界の方が素晴らしいことには全面的に同意するけど、
現在のウェブやHTMLに長期的一貫性なんて1ミリもなくて、どこぞの鯖に置かれてるHTMLによる文書をリンク先にしたとしてもその文書はたかだか数年しか永続しないし規格もたかだか数年しか持たない><
結局の所、現時点では論文も『文書を固定化して保存する事』が必要になるので、現時点ではpdfで出版しDOIで管理することが絶対的に避けられないし、HTMLのぶっ壊れ状況がなおるまでpdfと紙に依存するしかないかも><

13:39:13
2024-01-22 13:21:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ウェブの世界は、情報の保存の面で石板にすら劣ってる!><# (比喩表現)
ってオレンジは頻繁にブチキレてるけど、スラドの閉鎖もこれかも><

13:40:07
icon

PDFにしてもWebに置いておいた段階でサーバごとなくなるかもしれず、URIとして表示しないといけない時点で終わってるんだよなあ。そのためのDOIではあるが。
やはり論文は石板に刻み付けるべきだな。

13:40:15
2024-01-22 13:14:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

IT関連に限らず、たとえばSTAP細胞事件の周辺の証言の一部もスラドにあったりするけどそれも消える><
日記の方でも、キーボード配列の歴史の偉い人の日記も消えちゃう><

13:40:44
2024-01-22 13:06:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

OSDN はヤバかった印象どころではなく 2022 年中のどこかで OSChina に譲渡されて去年夏にはすでに商標まで失効していたので、逆になんでスラドがまだシャットダウンしてなかったかわからんぐらい(答えは先の記事通り、分離継続の道を模索していたからだと思われる

13:40:57
2024-01-22 12:58:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

スラド終了のお知らせ | スラド
https://srad.jp/story/24/01/22/0311225/

Web site image
スラド終了のお知らせ | スラド