23:17:40
icon

寝るぞ〜!

21:54:36
icon

podman小技
podman run --init image /run/podman-init -Pで何もしないけど終了もしないコンテナが立ち上がる

19:55:14
icon

ググってもよく分からなかってけどrootlessに関するissueがいくつかあったから行けそう

19:49:00
icon

gvisorってrootlessで使えたっけ

19:44:05
icon

ローレベルコンテナランタイムを直接使うかになってきた

19:28:21
icon

妹とハンバーグづくりを並列している可能性に気づいた(そんなものはない)

RE:
https://social.sda1.net/notes/9k55ybiylh

19:27:12
icon

docker系はtarベースだけどlxcはsquashfsベースっぽいので優れている。それ以外はdocker系の圧勝だと思いますが...

19:21:27
icon

人「お彼岸はかれっきしにしてほしいね」

19:18:26
icon

むしろ殆どのlinuxディストリビューションにおいてGNU coreutilsとかよりもsystemdの方が影響がデカいと思う

19:16:23
icon

linuxをGNU/Linuxと呼ぶべきか問題、少なくともalpine(ユーザーランドがgnuツールチェインではなくbusyboxなのでGNU/Linuxではない)を広義のlinuxに含めないことはないだろうからGNU/Linux ≠ いわゆるLinuxなのは間違いない

18:44:04
icon

嘘ダジャレ行きます

弊社のヘイシャ

18:31:09
icon

上手く言えないけど面白い夢見てた

18:30:06
icon

錬てた

15:08:44
icon

みぞおちにかさぶたみたいになってるけどかなりがっつり皮膚なやつがあったのでむしり取ったりしてたら鼻血もドバドバ出た

14:44:37
icon

そうか、名古屋帰ってきてから2晩経ってるのか。一回しか寝てなかったから変な感じ

13:08:34
icon

lxcかもしれない、それぞれどういうものなのかは知らない

13:05:02
icon

lxdの機運が高まってきた

13:04:30
icon

keepass系はxmlだったはず

13:04:07
13:02:14
icon

見た目は大事、それはそう

13:01:53
icon

keepassxcと比べて何が優れているんですか?

RE:
https://mstdn.maud.io/users/orumin/statuses/111135104928977505

Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
12:59:43
icon

実はdockerイメージを数MB小さくする意味なんてなくて〜

11:13:06
icon

lddコマンドは知ってたけどplddは知らなかった

07:52:18
icon

現役で入学すれば何留しても許される気がした
が、そんなことないのかも

05:57:08
icon

magicpakの出力したディレクトリの中身を参照しながらtarでコンテナに移し替えていけばいけるかも

05:55:06
icon

magicpakがシステムリンクを適切に処理できずに全部実体としてコピーしちゃうから/libとかが実質倍になってるからかも

05:50:16
icon

いや、できるだけ何も入れないようにしたのに381MBあるな?

05:46:48
icon

スリムなjavaのコンテナイメージ、できたっぽい