高ping回線
Pixel 7aちゃんを再起動したらネットワークのアイコンがWiFiになる前に5Gと5G UCとを行ったりきたりしてた。なにか違いがあるんだねえ(結局LTEに落ち着いたらしいw
弊OpenPGP公開鍵、rsa3072のまま有効期間だけ延長するべきか、ed25519で鍵対を作って移行を始めるべきか…風邪を引いたので元気がないんだよなあ←
雨来るなあと思ってたらやっぱり洗濯物を干し終わる頃に来て、乾燥機に移し終わった頃には雨は止んでしっかり日照もある。やでやで。
いろいろと良くなってきてるんだねえ
マイナポータルの「ぴったりサービス」で引越しの手続きを行ってみた - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1596172.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の空港には有料でビールを出してくれるバーは無いんだっけ(乗ったら呑まないんだけど乗る前に呑むのはけっこうすき
中国は単一タイムゾーンなんだねえ!
Time in China - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Time_in_China
なにをまちがいたのかわからなかったよねw
$ git --list-keys F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
unknown option: --list-keys
有効期限だけ延長しました。GitHubへのアップロードは、
$ gpg --armor --export zundan@gmail.com
の出力だと複数の鍵対が含まれて失敗するみたい。
$ gpg --armor --export F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
ならたぶんうまくいった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ずんだ茶寮さんは大丸東京店もあるよー (TokyuRuby会議にずんだもちを買っていった!! ずんだシェイクがあるかどうかは覚えてないや…
https://zundasaryo.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私有鍵は複製されていないもよう(それはそうだろうけど、やっぱり見た目だけで信じるのは危険なのかもわね
中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/03/news098.html
文章が長いというだけで不気味の谷に落とされる気がして読まなくなっちゃったのでおっさんはもうダメ
雨がとても激しく降ってると軒下に小鳥がたくさん避難してきてちょっとかわいいのだけど、こちらが気づくと雨の中に逃げていくのでかなり申し訳ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このおっさんはスーツを着たことがないので社会人じゃないし客先にTシャツでお邪魔する羽目になるので #ほんとうにだめ
病み上りで元気がでぬい
d4e094987e (upstream/main) Use bundler version 2.5.11 (#30508)
91b6502d82 Revert "Revert "Change default ruby version to 3.3.2 (#30478)"" (#30516)
249cbc449c Use existing config access to `local_domain` value (#30509)
974335e414 Add experimental server-side notification grouping (#29889)
db49b0e5e9 chore(deps): update eslint (non-major) (#30527)
6e92a9b73e chore(deps): update devdependencies (non-major) (#30526)
aa9b80f57d New Crowdin Translations (automated) (#30517)
469de923aa Update `current_user` override mode description in controllers (#30515)
4d3748ac44 Fix rack attack `match_type` value typo in logging config (#30514)
remote: -----> Compiling Ruby/Rails
remote: -----> Using Ruby version: ruby-3.3.2
remote: Ruby version change detected. Clearing bundler cache.
remote: Old: ruby 3.3.1 (2024-04-23 revision c56cd86388) [x86_64-linux]
remote: New: ruby 3.3.2 (2024-05-30 revision e5a195edf6) [x86_64-linux]
:
remote: Your Ruby version is 3.3.2, but your Gemfile specified 3.3.1
remote: Bundler Output: Your Ruby version is 3.3.2, but your Gemfile specified 3.3.1
中途半端にRubyの更新効いてるしw
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at d4e094987e530fb0e0fe35e57b8dd00bb919a770.
弊ぼっちのRubyが3.3.2になりました。ローカルでテストを走らせるのを忘れてたけど←
$ bundle exec rspec ./spec/requests/cache_spec.rb
でいくつか落ちるな…
書類仕事にPDFが送られてきて印刷して署名してスキャンしてでっかいPDFにして送り返すのなんなん (でもどきゅサインも嫌い←
Ruby 3.3.2だけでなく3.3.1でも落ちるヨシ #とは
$ bundle exec rspec ./spec/requests/cache_spec.rb
:
Finished in 25.7 seconds (files took 15.85 seconds to load)
253 examples, 5 failures
Failed examples:
rspec ./spec/requests/cache_spec.rb[1:2:10:1:1] # Caching behavior when logged in /api/v1/instance behaves like cachable response does not set cookies or set public cache control
rspec ./spec/requests/cache_spec.rb[1:2:8:1:1] # 同上 /api/v1/instance/rules behaves like cachable response does not set cookies or set public cache control
rspec ./spec/requests/cache_spec.rb[1:2:9:1:1] # 同上 /api/v1/instance/peers behaves like cachable response does not set cookies or set public cache control
rspec ./spec/requests/cache_spec.rb[1:2:11:1:1] # 同上 /api/v2/instance behaves like cachable response does not set cookies or set public cache control
rspec ./spec/requests/cache_spec.rb[1:2:7:1:1] # 同上 /api/v1/instance/extended_description behaves like cachable response does not set cookies or set public cache control
:
Proton Driveで書類を送ってみたんだけどURLを知らせるメールの送信先アドレスをちゃんと再確認しなかったなヨシ #ではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんの因果か使わなきゃいけない感じになってきて調べてみたらErlangなん!メタなのでめためた嫌なのに違いはないけど。
WhatsApp - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/WhatsApp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知らない人どうしが同居してるかもしれないドメインはPublic Suffix Listを確認するとわかるかもわよ。herokuapp.comとかも載ってるよ。
https://www.publicsuffix.org/
Public Suffix List の用途と今起こっている問題について | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2021-04-21/public-suffix-list.html
うわあそうかクッキーでトラッキングしたい人にとって攻撃対象になるんだうわあ
Public Suffix List の用途と今起こっている問題について
https://blog.jxck.io/entries/2021-04-21/public-suffix-list.html
これすきぃw
r/yubikey Made a holder to turn my yubikey into a flash drive
https://www.reddit.com/r/yubikey/comments/1d57nk9/made_a_holder_to_turn_my_yubikey_into_a_flash/
SIGTERMならやりかけのことだけやり終えてくれるけどSIGKILLならそのまま終わるみたいなことかしら #なにが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなわけで「スカイ・クロラ」の映画を見たくなったんだけど日本のNetflixにもアメリカのNetflixにも無さそうね🥺
キラウエアが一瞬だけ噴火してたらしい (Hawaii News Now)。知らなわかったw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yabuki ありがとうございます!現職ではIMAPとかPOPとか封じられてて好きなMUAを使うことはできないんですよねー。困ってるんだけどどうしようもないw
@yabuki 自分の Logwatch などを読むのは Gmail のアンドロイドアプリで済ますようになっちゃいました。前職ではたくさんメールを読み書きしてたので mutt にむちゃくちゃ助けられてたんですけど…。
BBC World News Podcast で「今日6月4日はてんあんもんじけんから35周年」って言っててタイムゾーンの縮退が感じられる。太平洋戦争の開戦した日みたいに地域によって違う日が記憶されてる(日本では12月8日、アメリカでは7日)方が珍しいのかもしれない。
🕯
ちょっとした手続きで僕の収入を知らせないといけないんだけどスットコになってたりでぜんぜんわからない←
crontabは-eが付いてることを確認してから起動すること (aliasにしとけばいいのかな)
よっこいしよっこいし
7d9a8c9596 (upstream/main) Set Devcontainer to Ruby 3.3 Bookworm (#30548)
9ab7e66cae Cleanup leftover Nanobox references (#30550)
何かの拍子にPixel 7aちゃんが「英語に翻訳するよ?するよ?するよ?」って言いだしてたいへんに煩わしい…
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 7d9a8c959692fb7121d154412312a7f8e3005186.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばしょうもないロビイング団体が関連してるらしいよね。
> かつて「Morality in Media」という名称で活動していたNCOSEは、Exodus Cry同様、搾取やポルノに反対する保守系非営利団体だ。VisaとMastercardに働きかけ、ポルノサイトPornHubのカード決済をブロックすることに成功した。
セックスワーカーを危険に晒す反ポルノ戦争
https://p2ptk.org/freedom-of-speech/4600
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、これを走らせると3日くらいかけてクロールしてきてくれるよ←
https://gist.github.com/zunda/f566e2bb85ca0616d351139363274ec5
Android Studioでどうやってレイアウトを編集するのかさっぱりわからないんだけど勉強するのにYouTube見ないといけないん…
https://developer.android.com/courses/pathways/android-basics-compose-unit-1-pathway-3
必要なところは文字で書いてあった。手順に従ってEmpty Activityなアプリを作ったらレイアウトのxmlファイルが生成されてなくてびっくりしたよw MainActivity.ktの@Composableのあたりから生成してくれるのかもしれにあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なななんか値上がりした?
会員証のたぐい、デジタル署名が印刷されてたらかっこいいのに(発行元の公開鍵を信用すれば偽造を防げるよ!複製は防げないけど。)
きょうももりもり
4655be0da6 (upstream/main) Fix add validation to webpush subscription keys (#30542)
5f15a892fa Add support for libvips in addition to ImageMagick (#30090)
20e490ba7e fix(deps): update dependency cssnano to v7.0.2 (#30560)
eef2cc054f Add url validation to Web::PushSubscription endpoints (#30540)
048f9b9d45 chore(deps): update dependency pghero to v3.5.0 (#30393)
e4e3875452 New Crowdin Translations (automated) (#30543)
f3893ae65d chore(deps): update dependency rubocop-rspec to v2.30.0 (#30529)
1d3b75d124 fix(deps): update dependency pg to v8.12.0 (#30549)
f40f3cb82e chore(deps): update dependency rails to v7.1.3.4 (#30551)
e5984c95eb Add libvirt provider parameters to Vagrant (#28102)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 4655be0da6c0f9a58f4d09a32189cbe5619c42d1.
@dev https://zenn.dev/zunda/articles/0bcb30caede284 の iwctl コマンドのあたりとか systemctl enable systemd-resolved のあたりとか参考になるかもしれません
@dev なるほどなるほど!! ローカルのネットワークインターフェースがIPアドレスをもらっているか、とか、デフォルトゲートウェイへのpingが返事をもらえるか、とか近くから順番に確認してみるのもいいかもですねー
@dev 他にはルータ側のポートを変えてみるとか、AndroidならUSBでテザリングしてとりあえず進めるとか、うーん…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub Sponsorsを有効にしてる人に送金すると払った分をそのまま受け取ってもらえるっぽいよ
$ rbenv local 2.5.9
$ ruby -e 'pp RUBY_VERSION'
"2.5.9"
まって、いつから??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヨシ
$ rbenv local 2.4.9
$ ruby -e 'p RUBY_VERSION; pp RUBY_VERSION'
"2.4.9"
-e:1:in `<main>': undefined method `pp' for main:Object (NoMethodError)
Did you mean? p
てかDid you mean?もそんなに前から!?
ヘリウムリークディテクタうまくいくとむっちゃ楽しいんだけど、ハマるとそこらじゅうヘリウムがうろうろしてる感じになるよねw
Android Studio使いながらチュートリアルの記事読みながらMastodon眺めるのせまあい
AndroidStudioのCommitツールでdiffが検出されないのなんかおかしいなあって端末開いてcdしてgit statusしてどうしてわたしを信じてくれないのって
AndroidStudioさんから見えるエミュレータなにかおかしいなあと思ったらデフォルトのアクティビティの代わりにプレビューを表示してたしなんもわからん
なんかもっさりしてる時にもっさりさせてあげるのが意図しない操作を防ぐ工夫なのかもしれないなあってUI改悪後のSlackを思い出しちゃうよな←
AndroidのことりんのComposeはたぶんことりんの文法のなかで名前付き引数とか無名関数とかを駆使してる気がするのでたぶん違うんだけど、この直感的に文法とかどこに何を書くかわかりづらい感じがJSXに似てるかもしれないと感じちゃった。慣れないとねえ。
画面の分割はずいぶん前にできなくなったじゃんって読み進めたらまたできるようになってた。しかしこの手順は僕には覚えられないなw
Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2024/06/google-pixel-132.html
きょうももりもり
12823908bb (upstream/main) Adjust devcontainers welcome message to be less codespaces-specific (#30566)
04ebbe3077 Add `sidekiq_inline` to appeal service spec (#30562)
07cc94e05f Use `sidekiq_inline` in requests/api/v1/admin/account_actions spec (#30563)
9b9b0e25b6 Use `sidekiq_inline` in requests/api/v1/reports spec (#30564)
a662c6d1d8 Use `sidekiq_inline` in admin/account_action model spec (#30565)
1ffc293b86 Add missing `moderation_warning` notification support to grouped notifications API (#30576)
5652ca6135 fix(deps): update babel monorepo to v7.24.7 (#30561)
cd4b00810d Clear the docker setup - Deprecate post-create.sh and use bin/setup (#30502)
a729104a41 New Crowdin Translations (automated) (#30575)
(続く)
2f0a34ac00 Run as root in devcontainer from vscode (#30574)
a2505e8611 Add timeline of public posts about a trending link to REST API (#30381)
d72714e5ce Remove deprecated version value from `.devcontainer/docker-compose.yml` (#30567)
2fdd782f21 Fix empty `aria-hidden` attribute value in logo resources area (#30570)
e02d23b549 Change `read:me` scope to `profile` scope (#30357)
569b7d2f25 Clarify the purpose of separate Docker resources (#30568)
3c435f9ba0 Change counters to be displayed on profile timelines in web UI (#30525)
git push herokuしてassets:precompileが走ったところで家のルータが死亡ショボン
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 12823908bbc101dc3106ae0fd1b804ef164390ac.
TwitterでフォローしていたGopherConさんがAI生成絵をポストしていたのでアンフォローしましたグエエ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あっつうい
PHTO 062227Z 08012KT 10SM SCT023 28/22 A3008 RMK AO2 T02830222
https://metar-taf.com/PHTO によるとT02830222は気温28.3℃ 露点22.2℃とのこと。摂氏だねえ!!
雨はいまのところレーダーには写ってないみたい
https://radar.weather.gov/station/phwa/standard
私が意図していたのはSTEPNじゃなくて https://caradel.portal.auone.jp/post-1675/ こういうやつです
Ubuntu 22.04.4 LTSわよ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages have been kept back:
bind9-dnsutils bind9-host bind9-libs cloud-init python3-update-manager
update-manager-core
The following packages will be upgraded:
linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic vim-common vim-nox
vim-runtime vim-tiny xxd
8 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 6 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-112-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
Ubuntu 20.04.6 LTSもお世話するわ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
kpartx multipath-tools
2 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
お仕事マシンはUTCにしててTodoistが明日と思っちゃうのなんとかしたいなあってTZ=HST firefoxする #さらなるこんらん
OS屋さんとかブラウザ屋さんとかのパスワードマネージャはベンダーロックインされそうでこわいふいんきよね
いろいろあった。チャゲ!?
$ ch[タブ]
chacl chcpu choom
chage check-bios-nx chown
chardet check-language-support chpasswd
chardetect chfn chroot
charmap chgpasswd chrt
chat chgrp chsh
chattr chmem chvt
chcon chmod
@tadd 🥺
$ as[タブ]
as asciitopgm aspell
asan_symbolize aseqdump aspell-autobuildhash
asan_symbolize-14 aseqnet aspell-import
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばlocateコマンドはChage and Aska探しにも使えるし有効にしとくのもいいよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd なるほどー。locateはじつはOSが管理してないファイルを見つけてもらうのに年に1回くらい役立ってます
でゅわるブート怖くないよって思ったけどWindows XPまでしか知らない #おっさんのジャンク記憶
母さん、僕のあの加入権、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へ引っ越すみちで、
渓底へ落としたあの電話加入権ですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ことりんのぬらぶるのString?とかの?の部分は型の一部じゃなくて演算子なの…?? 型に対してぬらぶるにする演算をするのかな…
> To declare nullable variables in Kotlin, you need to add a ? operator to the end of the type.
https://developer.android.com/codelabs/basic-android-kotlin-compose-nullability\
きょうもどばどば
496c10542b (upstream/main) Fix division by zero on some video/GIF files (#30600)
82be5d033f Improve handling of libvips failures (#30597)
80cd001e0a Fix linting issue (#30595)
4f6cc547d0 Align root/vscode user dynamic for codespaces with non-codespaces config (#30593)
773283ffb9 Make S3's retry limit a ENV variable (#23215)
9e9613b286 Fix `mentions.account_id` and `mentions.status_id` not having `NOT NULL` database constraints (#30591)
37e4d96b70 Restore `verbose` option to media remove cli (#30536)
299ae9bf92 Add `S3_KEY_PREFIX` environment variable (#30181)
bc01b328a1 Dont include peer dirs in devcontainer compose config (#30592)
3d058f898a chore(deps): update dependency rubocop-rspec to v2.31.0 (#30588)
(続く)
a5e3b814a2 Remove Status/ivar/shapes regression check from test env (#30580)
3dfc7267e2 Rename deprecated config option to `enable_reloading` in dev env (#30577)
c1b0c1a5e4 New Crowdin Translations (automated) (#30586)
ce07394ed5 chore(deps): update dependency aws-sdk-s3 to v1.152.0 (#30572)
1408733386 Fix Mastodon relying on ImageMagick even with `MASTODON_USE_LIBVIPS` (#30590)
8041fa174b chore(deps): update opentelemetry-ruby (non-major) (#30555)
3495f0d9ba Use corepack yarn in `bin/setup` (#30573)
94d8d1094f Provide richer failure information in `bin/setup` (#30581)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 496c10542bd39ca86a85d4de81778c134ea4383c.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
保険証としての情報をマイナンバーカードに追加するんだろうと妄想してたんだけど、厚生労働省のページには「マイナンバーカードを健康保険証として利用」と書いてあって、どうも電子証明書(署名用のほうかしら)を健康保険証として登録する感じなのかしらわね…
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#kokumin3
マイナポータルのサーバーのほうに健康保険証に関する情報が登録されているので、電子証明書をキーに照会できるようにするという表現が妥当なのかなあと。
ちなみにセンセーショナルに報じられた「マイナ保険証関連のトラブル」は、多くが健康保険証の内容を電算化した際のトラブル。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぱすきーをゴリ押ししてるのGoogleだけじゃなくてMicrosoftとAppleもかもらしい。かなしい世の中ね。
https://www.reddit.com/r/yubikey/comments/1d9toky/comment/l7hvik5/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某ヘ社はアプリ名でアクセスできないようにしたよ(むっちゃ不評だけどしょうがない←
https://devcenter.heroku.com/changelog-items/2597
Googleの用意してくれてるAndroid Kotlin入門がなんだか一本道じゃなくて追っかけるだけで大変だなあと思ったんけどAndroid Javaの時は本を何冊か読んだぬ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すんごいむかしにAndroidアプリ書いたの楽しくてもう古すぎるやつサイドローディングしてまだ使ってたりするんだけど新しいの書けるように意地になってがんばってる感じなんだけどだいぶ疲れてきたぬ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
待って、健康保険の情報そのものがマイナンバーカードに格納されてないとすればなにかの拍子に病院がオフラインになったらその場ではまったく保険の適用をできないってことにならないかな…
蛇足ですが、ワクチン接種証明書は、信用する接種機関の公開鍵さえ手元にあれば、ネットワークなしで検証できるようになってたんよね。
ハワイ州のワクチン接種証明書SMART Health Cardを読んでみる https://zenn.dev/zunda/articles/53ca4d514c1a4d
@zundan なりますね。導入当初から良く報道されてました。
(2023年の記事)https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231216-OYTNT50094/
@yuicho なるほど~。PDFは病院の受け付けの人が確認するのでしょうか?だとすると偽造への耐性は従来の健康保健証と同じくらいになっちゃいそうな気がしますうーむ🤔
@yuicho や、マイナンバーカードには2組の公開鍵暗号鍵対(それぞれ署名用電子証明書と利用書証明用電子証明書と呼ばれていたと思います)が格納されていて、公開鍵や証明書の内容にはカードの発行者によるデジタル署名が施されていて、私有鍵には耐タンパ性があるので、引っ越しなどで有効期限前に失効した場合を除いて、ネットワーク無しで、カードの内容が偽造されたり複製されたりしていないことを検証できるはずだと思い込んでます。健康保険証も同様の実装にできそうなので、そうなってるんだろうなあって思い込んじゃってました。(現状でも、ネットワークがあれば複製偽造に耐えて検証できそうです)ざんねんざんねん。
@hayabu1231 紙になっちゃうんですねえ(マイナンバーカード側の問題で読めない場合はしょうがないですね)
@yuicho 多くの人が鍵対持ち歩くようになるの夢みたい!って思ったもんでした。やっぱり夢でしたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事を選ばないネコさん
URLをコピーしたと思ったらできていなくてあるサービスのパスワードを検索しちゃったトホホ (そのサービスでパスワードを変更しましたとさ)
パスワードが変更されたよーって送ってくれたメールに電子署名がついてるって本文には書いてあるのだけれどGmailのwebインターフェースだと添付ファイルがあることすら知らせてくれないぬ。Download originalすると
Content-Type: application/pkcs7-signature; name="smime.p7s"
が添付されているのが見える (手元で検証してみたいな)
チーズを食べ始めたら勢いがありすぎました。ことりん書かなきゃなのに←
おっさんもういい気分なのにこれからレモネードを書くらしいよw
https://developer.android.com/codelabs/basic-android-kotlin-compose-button-click-practice-problem
あれま。
$ :| openssl s_client -connect keybase.io:443 > /dev/null
depth=2 C = US, ST = New Jersey, L = Jersey City, O = The USERTRUST Network, CN = USERTrust RSA Certification Authority
verify return:1
depth=1 C = GB, ST = Greater Manchester, L = Salford, O = Sectigo Limited, CN = Sectigo RSA Domain Validation Secure Server CA
verify return:1
depth=0 CN = keybase.io
verify error:num=10:certificate has expired
notAfter=Jun 8 23:59:59 2024 GMT
verify return:1
depth=0 CN = keybase.io
notAfter=Jun 8 23:59:59 2024 GMT
verify return:1
DONE