ゴミ捨て場ちょい混み
ワクチン接種から48時間ほど。接種した側の肩に筋肉痛のような痛み。ゴミ捨てに行くトラックはマニュアルでパワステが少し弱いので曲がりながらシフトチェンジするのがちょっとたいへん。
ハワイ大学から寄付を募る電子メールが来ていて、いろいろあってハワイ大学が僕のメールアドレスを知っていることに問題は無いのだけれど、リンク先がメーリングリスト管理サービスっぽいドメインになっていてスパムかどうか判定しづらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MDだけどJTSBからの勧告先はボーイング社。それはそうよね (県警がうんこなのはいつもどおりかな…
New #Mastodon merch is now live just in time for Black Friday! A new, cozy, winter-themed mug, tote bags, and reprints of enamel pins, t-shirts and stickers—limited stock and 20% off!
MacBookのコマーシャル、何かの天体を撮像観測して解析したら即メディアからの取材の申し込みが来てるように見えるんだけど、たいへんなのはそこじゃないんじゃよ…
残ってる砂糖水がおいしいのか、空き缶リサイクル箱にはヒロオヒルヤモリが宿っているので、箱を移動したりすると焦って逃げるのを観測できることがあるw
何かの瓶の中身を観察しているように見えるヒロオヒルヤモリ (ヤモリ注意写真)
ハワイ州に住んでいるヒロオヒルヤモリはハワイ大学の学生によって1974年に持ち込まれてマノアキャンパスで逃がされた8尾の子孫なんだそうです
https://www.geckoweb.org/gold-dust-day-gecko.html
https://mauiinvasive.org/2016/06/21/gold-dust-day-geckos/
死ぬまで添い遂げよう (死んだあとはどうしよう)
ドメインの放棄 企業はどのようにドメインを捨てるべきか?
https://webweb.hatenablog.com/blog/seo/expired-domain
nodeinfoで読む先週のFedibirdさん (増えてる!!
$ awk -F\\t '{if($2=="fedibird"){print $3}}' apstat-20231121.tsv | sort | uniq -c | sort -nr | head
4 0.1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QRコード生成サービスを利用するとサービス側でリダイレクト先を変えられちゃったりするので自前で生成したいよね。
$ echo -n https://zunda.ninja | qrencode -i -o qr.png
コンタクト先もつくれるよ
https://mitome.in/misc/vcard.html
$ cat <<_END | qrencode -o vcard.png
BEGIN:VCARD
FN:zunda
URL:https://zunda.ninja
EMAIL:zundan@gmail.com
KEY:OPENPGP4FPR:F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
END:VCARD
_END
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xubuntu 22.04のFirefoxでTVerの広告の画面がまっくろになるようになってラクになんだけどこれでいいのかしら…
そろそろ雨やんだだろうしおっさんぽと思ってしばらく行くと雨が強くなってきて家に戻るをもう何度もくり返しています。あたまがわるいw
創作物のエロ規制、建前としては
創作内世界のアカン倫理を子供やアホが問題ないものであるとして自身に定着させてしまうかもしれん
↓
こういった輩が犯罪や差別を発生させるかもしれん
↓
間接的に人権侵害になる
みたいなロジックなので、とりあえず各段のエビデンスを持ってきてくれというのと、加えてそのような「アホ」は創作物側でケアしようがどうせやらかしそうだし他のあらゆる人々に規制を押し付けるほどの効果が本当にあるんか/それは妥当なアクションなのか、というのがある
たぶん本当に二重なんだけど乱視ひどくなったなあって思っちゃうチェックマーク
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JavaScriptのヒープ不足はNodeに使わせてあげるメモリの制限を緩めることで解決することもあるらしいよね
HTTP/0.9は今でも使われている? # HTTP - Qiita
https://qiita.com/hakatashi/items/7bdbcab2067406003866
へー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd や、すみません。あまり詳しくないのですが、 https://devcenter.heroku.com/articles/node-memory-use#tuning-the-garbage-collector あたりの話です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。