大泉洋さんが出ているドラマをTVerで見たいんだけどどれを見ればいいのかわからないw
Google Public DNSだと読めないサイトの記事を読みたいなあと思ってネットワークを実家経由にしたんだけどDNSの設定はアクセスポイント側でDHCPで渡してるから関係なかったw
ケーブルインターネットのDNSはNXDOMAINの代わりに広告用のホストを返してきたことがあったし、バリュードメインのDNSは中国に委譲する事故を起こしたし、それよりはよっぽど信頼できると思うんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あしたZoomでミーティングがあるんだけど何を用意しないといけないのかな?って https://zoom.us を開いてもセールスにコンタクトしないといけない感じしかなくて絶望w
JCBならワイキキ周辺のおっそいバスが無料だよ! #お役立たない情報
https://www.jcb.co.jp/campaign/c07_060trolley.html
@chezou なるほどーありがとうございます!次回はそちらにしてみようかな、Safariでもだいじょうぶなのかなw (今回はもうRosettaまで入れちゃったのでアプリで行ってみようと思います
僕は小心者なので残りの量が微妙なコーヒー豆はケチって2杯に分けちゃうんだけどきっとたっぷり淹れた方がおいいしんだよね…。
というわけで、コーヒー豆の残りが16gくらいだったら:
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ZoomアプリのアンインストールはZoomアプリを起動して @_@
https://support.zoom.us/hc/en-us/articles/201362983-Uninstalling-and-reinstalling-the-Zoom-application
M1ネイティブ版、これで入るのかしら
https://formulae.brew.sh/cask/zoom
$ brew install --cask zoom
Running `brew update --auto-update`...
==> Downloading https://formulae.brew.sh/api/formula.jws.json
######################################################################## 100.0%
==> Downloading https://formulae.brew.sh/api/cask.jws.json
######################################################################## 100.0%
==> Downloading https://cdn.zoom.us/prod/5.14.5.17687/arm64/Zoom.pkg
######################################################################## 100.0%
==> Installing Cask zoom
==> Running installer for zoom; your password may be necessary.
Package installers may write to any location; options such as `--appdir` are ignored.
Password:
installer: Package name is Zoom
installer: Upgrading at base path /
installer: The upgrade was successful.
==> The Zoom package postinstall script launches the Zoom app
==> Attempting to close zoom.us.app to avoid unwanted user intervention
🍺 zoom was successfully installed!
IPアドレスとかコロコロ変わってもいいし何ならIPv6だけでいいし起動も遅くていいから起動してる時だけ課金とかないかな
@popn_ja へええ!Ubuntuのインストーラが動く感じなのでしょうか?僕は日常使いしたいので、Xfce4でYouTubeのWeb UIとかSpotifyとかも動いて欲しいんですよね〜。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja ありがとうございます!Asahi Linux からの派生な感じなんですね。僕はやっぱりちょっとがんばってAsahi LinuxにXfce4を入れてみようかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blueskyのコードを書いてるっぽい方をみつけたので、いっしょうけんめいrel="me"をお推すすめしようとしてるんだけど、コミュ障のぼくにはむずかしい目標だった。いちばん多くの人が自分のことを証明できる方法だと思うんだけどなあ。Twitterみたいな中途半端な権威に頼るのイヤくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@acid_rain いまひらめいた妄想なんですけど、不要ファイル削除くんか書かれたときは大文字と小文字を区別しないファイルシステムで動いてたんだけど、いつの間にか区別するファイルシステムになってて、添付ファイル保存くんの担当者だけ、なんか大文字なの気持ち悪いなあってコードと既存ファイルを小文字にかえちゃったなんて事故はどうでしょう?最初の仕様書は区別しないファイルシステムを仮定して書かれてたので区別するとどうなるかは動かしてみるまでわからないのw (笑いごとでわない
@estpls あ、ごめ、確実に取れるのは mastodooooooon.xyz ですw DNSレコードで認証するのでDNS持ってる人しか取れないしくみになってます。.bsky.socialのほうは早い者勝ちです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Safariで新しいウインドウかタブを開いてアドレスバーに「ruby 」までタイプすると落ちるようになっちゃった。不便w
bundle add ruby-graphvizしたら成功したっぽくて、これだけで使えるようになるんだ!ってびっくりしたら
GraphViz not installed or dot not in PATH. Install GraphViz or use the 'path' option (StandardError)
ですよねーw
macOSなのでbrew install GraphViz
してみています。