ぷえ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カスタム絵文字にはライセンスも一緒に旅をさせてあげたかった派です(ライセンスは添付しない方向で議論済み…と思ったけどIssueはまだオープンだね https://github.com/mastodon/mastodon/issues/5239
This account is not set to public on notestock.
@popn_ja あざます!!
> IPv6シングルスタック方式にすると、IPv4アドレスのみ持つサイトやサービスへのアクセスは変換サーバを介して行うことになる。そのため、ドコモではコンテンツ制作者に試験環境での接続試験を行うように推奨している。
とのこと。IPv4シングルスタックのサービスにアクセスできなくなるわけではなさそうですね。「変換サーバ」巨大なのになりそう…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ここにユニコードはよ(やめなはれ)
Accidentally Turing-Complete https://beza1e1.tuxen.de/articles/accidentally_turing_complete.html
Ubuntu 18.04.5 LTSわよ
2 updates can be applied immediately.
2 of these updates are standard security updates.
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
libssl1.1 openssl postfix
3 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
2 standard security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
$ ssh … uptime
ssh: connect to host … port 22: No route to host
$ ssh … uptime
ssh: connect to host … port 22: Connection refused
$ ssh … uptime
14:09:14 up 0 min, 0 users, load average: 5.15, 1.39, 0.47
って変わってくのすこ
This account is not set to public on notestock.
ダラス警察、移行プロジェクトの最中に22Tbのデータを消失 | Data Center Café
https://cafe-dc.com/security/dallas-police-loses-22tb-during-migration-project/
でたわね、データセンターまで行ってPHPで書かれたコード開いて絶望している画像
@popn_ja あーーーーーなるほど。予約が大変だったこと捌け口になっるのですね。理解できました。それにしては怒りを集めてしまう書き方で残念。自分がやってしまわないように気をつけます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
libsslの更新でUbuntuのリブートが必要になるのはリンクしてつかってるデーモンが多すぎてそれをリスタートしていいかわからないからなのかな?aptで把握してそうだから違うか。
全部読んでないけど近い感じかも
Spurious reboot notifications caused by libssl upgrades
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openssl/+bug/244250
This account is not set to public on notestock.
@osapon それぞれのボタンにひとつずつ受信周波数を割り当てられる感じだったと思います(メカニカルにやってたんだなあ…
@osapon ハート型のカムがバリコンの軸を回すように並んでるのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1325656/car/1525351/3715100/2/note.aspx#title
FM FMで合ってた!周波数表示部分のメカも見える!
https://rifle.blog.ss-blog.jp/2013-12-08
> 昔のプリセット機能は次のようにしてラジオ放送をプリセットします。①受信したいラジオ放送を受信する。②プリセットしたいボタンを引き抜くとその周波数を記憶③ボタンを押し込む。
ほーほーほー
https://blog.goo.ne.jp/simyo124/e/4b0dd2b3794d3105e4e2a07f21ca6aeb