ロードしただけで立派な労働!w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
悪趣味遅延メトリクスに表れる(過去60分に3つ以上トゥートを届けてくれた)サーバが少なくなってて日本の夜なんだなあみんな寝てるんだなあと思う。こっちはもうすぐ午前10:30 (起きない)
おっさんケチだから1-2ポートでじゅうぶんなんだなあ。だいたい刺さってるのはメインのPixel、あとは必要に応じてたまにKindleとかBTヘッドホンとか。
光ファイバーは屈折率が高くて光速が遅いからレイテンシが高くなるしハンドシェイクだけ電波でやろう #今受信した電波
弊ぼっちサーバのメトリクス、LIbratoから公開できることがわかったんだけど無料Add-onより高機能っぽいのでどうしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「 コンピュータに謎は1つもありません。数学の問題として解けていないのはありますが,少なくともいま動いているコンピュータで,なぜ動いているかわからない,というものはありません。誰かが細かなところまで考えて作ったから動いているのです。」まじですか
https://image.gihyo.co.jp/assets/pdf/dennou/2019/d_194.pdf (PDF)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうすぐ2周年のクエリ
> SELECT now() - created_at AS running_for FROM statuses WHERE id=1;
running_for
--------------------------
728 days 20:05:42.306337
(1 row)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「チャンネルはそのまま!」からの流れで「水曜どうでしょう」をみたくなるんだけどアメリカのNetflixにはさすがに無い模様(日本のNetfllixは実家のネットワークが復旧するまで確認不能)
しかしアメリカのNetflixで日本語で「水曜どうでしょう」を検索してStay tuned!が結果に表れるのさすがだねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidのKeybaseアプリじゃ署名の検証はできないっぽい。公開鍵は持ってこられると思うけど何か足りないのかな
プログラムを書くとき,適切にインデントして処理の流れや構造が見やすくなるよう配慮するのはごく普通のことだけれども,よく考えると(よく考えなくても)これはプログラミングに限った話ではないはずだから,国語教育や作文教育で,文章の組み立て方を教えるのにそういう表記を用いた教え方があってもよさそう(私が知らないだけかも).
うっひょー --#技術書典 6の入場待機列には現在3000人~4000人がお並びになっています。入場の際はゆっくりとお進みください。なお一般参加の皆さんは、いったん退出して再入場される際は再度待機列の最後尾からお並びいただくことになります。退出される際はご注意ください。 https://t.co/Bgk6JmZUXM
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いUbuntu(16.04)だけどお仕事マシンのUnity WMはむっちゃ不安定ではやくxfceにしたい(んだけどそろそろ18.04にしないといけないとかいう噂もあり手を出せていない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっくよー
9588cf82c (upstream/master) Bump rubocop from 0.67.1 to 0.67.2 (#10500)
bce757fdd Bump capybara from 3.16.1 to 3.16.2 (#10552)
b4acbd1a3 Small SK locale fixes (#10561)
43a215457 New strings added into the Slovak translation (#10562)
d305d8747 Add new pt-br translations (#10564)
2周年まで24時間を切りました
> SELECT now() - created_at AS running_for FROM statuses WHERE id=1;
running_for
--------------------------
729 days 00:54:49.038667
(1 row)
Master ますたー
Merged tootsuite/mastodon at 9588cf82ce9234dcdd9050e7e9930b48ebf94818.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
排水が詰まったらしく昨晩屋根から脱落してしまった雨樋、朝になって見てみたらぎっちり草が生えてて草。鳥が運んでくるんだろうねえ(どうやって修理しよう…)
レノボ・ジャパン、テレワーク用ノートPCを無償レンタル 中小企業向けに - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2004/13/news079.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっぱいbump
80c04b281 (upstream/master) Bump watchpack from 1.6.0 to 1.6.1 (#13462)
516bdc66b Bump regexp_parser from 1.6.0 to 1.7.0 (#13460)
1170073a6 Bump rubocop-rails from 2.4.2 to 2.5.2 (#13459)
00df65df7 Bump capistrano from 3.12.1 to 3.13.0 (#13455)
bf421bbc6 Bump elasticsearch from 7.5.0 to 7.6.0 (#13458)
e2fa1b262 Bump cssom from 0.3.4 to 0.3.8 (#13461)
22d8d1e17 Bump regexp.prototype.flags from 1.2.0 to 1.3.0 (#13468)
d80a7366e Bump fabrication from 2.21.0 to 2.21.1 (#13453)
16443975f Bump aws-sdk-s3 from 1.61.1 to 1.61.2 (#13456)
e357c771a Bump mousetrap from 1.6.2 to 1.6.5 (#13466)
c067089c2 Bump mkdirp from 1.0.3 to 1.0.4 (#13463)
13e73dc9e Bump unicode-match-property-value-ecmascript from 1.1.0 to 1.2.0 (#13464)
267375a8a Bump picomatch from 2.0.7 to 2.2.2 (#13465)
bbd4361ff Bump autoprefixer from 9.7.5 to 9.7.6 (#13467)
0fc6ce778 Bump htmlparser2 from 3.10.0 to 3.10.1 (#13469)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 80c04b2819f74b21325e9c468e2491074a21474c.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gccで最適化オプション変えるとプログラムの挙動が変わるのC的に未定義の挙動だったりするんだっけ #おっさんのジャンク記憶
「日曜天国」で出演者がアクリル板に囲まれ始めたら宝クジの販売をしてるアクリル先輩からのアドバイスもらえてるの好き http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200412100000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふと気づいたらSlcackのワークスペースのいくつかで上に1行検索と前後移動のUIが表示されて画面が狭くなってるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いろんな機材がコモディティ化してみんなが品質の高い作品を作れるようになってきてるのみかけるのうれしいんだどプロのクリエイターのひとたちはがんばらないとよね
日本の政府とかニュースとか減少の大きさを全体からの減少分の割合で言うのなんでなん。ややこしくないん。「7割減少」より「3割に減少」の方が誤解しにくいと思うのは僕だけなん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フジテレビ系列のニュース、IT企業の人が「電子署名を進めていきたいんですけど」って言ってる字幕に「電子証明を」って表示されててがっかり
アメリカではCDCとFDAがJohnson & Johnsonワクチン使用の一時停止を推奨ですって
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/vaccines/different-vaccines/janssen.html
お仕事おしごと
bb68a9570 (upstream/main) Bump nsa from git to 0.2.8 (#16033)
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at bb68a9570efcf6ccc176e226a8b2637e1fc84ae7.
@mzp CDCの予約のページにワクチンの種類が明記してあったような気もしますー (って確認しようとしたら日本のIPアドレスからだとCloudflareさんに蹴られるのをはっけんw
文章を書くのがお仕事の人がWord風のワープロを使ってて右手がどんっどんホームポジションから離れてくのを眺めて大変そうだなぁって #vimはいいぞおじさん
https://tver.jp/corner/f0071869
そうそうUbuntu 18.04.5 LTS
$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-4.15.0-141 linux-headers-4.15.0-141-generic
linux-image-4.15.0-141-generic linux-modules-4.15.0-141-generic
linux-modules-extra-4.15.0-141-generic python3-pexpect python3-ptyprocess
The following packages will be upgraded:
libhogweed4 libnettle6 linux-generic linux-headers-generic
linux-image-generic linux-libc-dev linux-signed-generic sosreport
8 upgraded, 7 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
$ ssh 家サーバ uptime
10:07:09 up 0 min, 0 users, load average: 4.89, 1.31, 0.44
ありあとー!!
アドレスバーを右クリックして「Always show full URLs」でChromeがURLを隠すのを防げるようになったっぽい! やったあ!!
https://www.howtogeek.com/677848/how-to-always-show-full-urls-in-google-chrome/
@mzp https://vams.cdc.gov/ にログインして予約を確認するとスクリーンショットみたいなのが見えるんですけど、会場によってはVaccines carriedが無いのかな?打ってもらうと、Certificateの方にはロット番号までばっちり記録してもらえそうです。
今朝届いてた @nelsoncoffeeroaster さんのビターキャラメル。開封したらミントみたいな香りがして不思議だったんだけど、ペーパーフィルターで淹れてみたら素直に美味しい感じのコーヒーでした(語彙)ムフフ
@mzp へええ、なるほど。ハワイ群では、病院のサイトから申し込むとCDCからアカウントの案内のメールが届いてCDCのサイトにログインして接種スケジュールを探して予約するという流れでした。打った時にもらえるカードにもワクチンの銘柄とロット番号を書いてもらえると思います。
弊ぼっちも4周年まであと少し(けいさんできない)
> SELECT created_at, age(created_at) FROM statuses WHERE id=1;
created_at | age
----------------------------+-----------------------------------------
2017-04-15 04:38:31.038077 | 3 years 11 mons 28 days 19:21:28.961923
(1 row)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「※記事冒頭で配信時に地名の誤りがあり訂正しました。「問題の経緯」で「神奈川県の熱海」とあったのは「静岡県の熱海」の誤りでした。」
「乗車を拒否する意図はない」JR東が強調 電動車いす利用者への対応問題:朝日新聞GLOBE+ https://globe.asahi.com/article/14328846
時々日本語チャンネルの日本のニュースでパンデミック関連のニュースをやると見える品川駅の通路の通勤風景のディストピア感なかなかいい感じわね←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事しなくや
07994cf4f (upstream/main) New Crowdin updates (#17995)
1de748bf5 Fix FetchFeaturedCollectionService (#18030)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 07994cf4f69c54ede56d67ead389df8236324bb6.
僕の鳥はNFT詐欺師のフォローをやめてからずいぶん平和になったよ。ぷーちんの侵略をNFT詐欺の普及に利用してるのをみかけて詐欺の妨害するのを諦めたよ。
トラックボールのスクロールリングからブラウザのスクロールをうまくできなくなってログアウトしもUSB抜き挿ししても本体の電源入れなおしてもなおらなくてセンサーが埃をかんじゃったぽいから分解掃除するかって裏をみたらちっこいアレンキーが必要そうで探すのめんどうだなあってエアダスター吹いたらなおった←
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMです
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
gzip/trusty-infra-security 1.6-3ubuntu1+esm1 i386 [upgradable from: 1.6-3ubuntu1]
liblzma5/trusty-infra-security 5.1.1alpha+20120614-2ubuntu2.14.04.1+esm1 i386 [upgradable from: 5.1.1alpha+20120614-2ubuntu2]
xz-utils/trusty-infra-security 5.1.1alpha+20120614-2ubuntu2.14.04.1+esm1 i386 [upgradable from: 5.1.1alpha+20120614-2ubuntu2]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ヨシ
ssh-rsaしかサポートしないサーバへの接続がうまくいかないことの確認のために~/.ssh/configでssh-rsaを無効にしたら家サーバにgit pushできなくなった回。~/.ssh/id_rsaはsha-1でしか使えないってこと?
$ cat << _END >> ~/.ssh/config
Host *
HostKeyAlgorithms -ssh-rsa
PubkeyAcceptedKeyTypes -ssh-rsa
_END
$ ssh -v おうち
:
debug1: Skipping ssh-rsa key ~/.ssh/id_rsa - not in PubkeyAcceptedKeyTypes
debug1: SSH2_MSG_EXT_INFO received
debug1: kex_input_ext_info: server-sig-algs=<ssh-ed25519,ssh-rsa,rsa-sha2-256,rsa-sha2-512,ssh-dss,ecdsa-sha2-nistp256,ecdsa-sha2-nistp384,ecdsa-sha2-nistp521>
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
debug1: Authentications that can continue: publickey
:
debug1: No more authentication methods to try.
@omasanori ありがとうとざいます。Ubuntu 18.04のOpenSSH_7.6p1、そもそも、rsa-sha2-*をサポートしてない疑惑が不定してきました
$ ssh -Q key | grep rsa
ssh-rsa
ssh-rsa-cert-v01@openssh.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
192.168.0.0/16のネットワークのサブネットマスクは255.255.0.0で最初の16ビットが同じIPアドレスのノードには直接パケットが届くハズってことわよね
Ubuntu 18.04.6 LTSにも来てたよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
gzip/bionic-updates,bionic-security 1.6-5ubuntu1.2 amd64 [upgradable from: 1.6-5ubuntu1.1]
liblzma5/bionic-updates,bionic-security 5.2.2-1.3ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 5.2.2-1.3]
xz-utils/bionic-updates,bionic-security 5.2.2-1.3ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 5.2.2-1.3]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Methylenedi_oxy あー!勘違いしてました。過酸化水素をかけると紫外線を出すんですね。「アンナチュラル」で別の場面と混同しちゃったんだと思います。ご指摘ありがとうございます〜!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トゥートを遡る系だとoAuth渡してポストまでするのも良いけど、ポストするだけならクリップボード経由がお手軽かつ安全な気のする
ひょー!
web.archive.org/web/20020308163223/http://omoi.kondara.org/index.html.ja
Matodonから(ActivityPubが)リモートに配達するアクティビティにはHTTP署名がついてるはずだから受け取る側で差出人も含めて検証できるはずなんだけど受ける側を実装するのはどれくらい大変なんだろ
https://qiita.com/zunda/items/c4d668a75712d88e005c#%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E9%85%8D%E9%80%81%E3%81%99%E3%82%8B
リレーを考慮しないのであればHTTP Signaturesだけ実装すればいいのでそこまで難しくはないですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 20.04.6 LTSイットコ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
apport python3-apport python3-problem-report
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
営業力社に買収されちゃったSlackはもうつかいかたがぜんぜんわからなくなってmarkdown風のプレインテキストを送りまくるおっさんになっています。
というわけでruby-jpでGemfileで指定するRubyのバージョンを今走ってるやつに合わせる方法を習いました。GemfileはRubyのコードとして実行されるのでRUBY_VERSIONはランタイムが定義してくれる定数なんだねえ!!
$ echo ruby RUBY_VERSION > Gemfile
$ rbenv local 2.6.6
$ bundle platform --ruby
ruby 2.6.6
$ rbenv local 3.2.2
$ bundle platform --ruby
ruby 3.2.2
どこかでGemfileに
ruby File.read(".ruby-version")
と書いてるのをみかけて、そうかこれRubyのスクリプトなんだなあってびっくりしたんだけど、この書き方だとrbenv localしていない環境で動かないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
建物の模様は何かで読み取れるアレなんだろうか?
Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/13/news161.html
家ルータはASUSだし念のため実家からnmap -Pnしてみう
Not shown: 999 filtered ports
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 23.82 seconds
うしうし
ついでにUbuntu 14.04.6 LTS+ESMイットコ
$ sudo sh -c 'apt update && apt-get upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
tzdata
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
よし
$ chsh -s /bin/nosh
Password:
chsh: /bin/nosh is an invalid shell
noshだめっしゅ
ほむー
fudist - Shift_JISのダメ文字 https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人口が足りないとライドシェアサービスのドライバーさん少なすぎるし(普段のヒロでLyftは1-2台)、たぶん自動運転車時間貸し/サブスクサービスにはもーっとスケールが必要そうな気のする…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほむー…
GitHub - mastodon/mastodon-api: A ruby interface for the Mastodon API https://github.com/mastodon/mastodon-api
@tadd はい!コードを追ったわけではないのですがそのように見えます。Mastodonの場合、ローカルなユーザーがアップロードしたメディアはPumaが、リモートから取得したメディアはSidekiqが、一時ファイルを作ってPaperclipに渡して、PaperclipがImagemagickやらffmpegやらを起動して処理をして、できたファイルをS3などにアップロードしていそうです
本日分のスパムです
せ
ま
あ
い
僕はフィッシングでプロキシに誘ってMFA入れさせるのかと思ってたんだけど、マルウェアでセッションクッキーを盗むのだそうです
Gmail And YouTube Hackers Bypass Google’s 2FA Account Security
https://www.forbes.com/sites/daveywinder/2024/04/13/gmail-and-youtube-hackers-bypass-googles-2fa-account-security/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
農水省ゆで卵がだいぶ安定して錬成できるようになってきたのでメモしておく
1. 冷蔵庫から取り出した卵に防爆穴を開けて鍋に入れ水を1cmくらい注ぐ
2. ふたをせず沸騰するまで火にかける
3. ふたをして火を弱くして4分間待つ
4. ふたをしたまま火を消して4分間待つ
5. 流水で冷やす
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぷーちんが侵略を始めたきっかけにはトランプが頼りないやつだってわかったことも含まれるんじゃないかしら
Putin's Road to War | FRONTLINE
https://www.pbs.org/wgbh/frontline/documentary/putins-road-to-war/
伊藤源太郎「すべての仕事は果てしないんじゃないですかねえ」
だなあ…
おいハンサム!!2
第2話 知りたい?知りたくない?バキュン問題
https://tver.jp/episodes/epeajm6aku
Rustの勉強をするのにcargo newするとgit initもしてもらえるのでgit addしてcommitすることになってcommit.gpgsign=trueなのでYubiKeyを求められるんだけどMacBook Airちゃんが一瞬ダイアログを表示してそのまま受け付けてくれなくて困っていだんだけどリブートしたらYubiKeyをconnectしていいかどうかのダイアログだったみたいで最初はcontactを見るか訊かれてるんだと思って拒否してたんだけどおっけーにしたらSmart CardとしてのYubiKeyも使えるようになりました #長いよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$8.98ならいいかなって思うじゃん?よく見ると$33.98なんだよねw
https://www.namecheap.com/domains/registration/gtld/farm/
LLMは論理ではなく確率を参照して回答するので未来永劫ポンコツなままだろうと思い込んでいます。論理を学習する何かが実用化されたら話が違ってきそう。 #しらんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hanage999 知識体系については、僕が何かを思い出すのに検索エンジンを使っているのを観察すると、確率でもなんとかなるのかもなあという気もしてますw 今の生成AIには確率で得られた結果のうちあり得ないものを棄却する仕組みがなさそうにみえます。4本指とか機械翻訳で文脈がぶっこわれるのとか。
今日はパンダの番だ!
@hanage999 人間に害が無いようにうまくやってくれるならそれはそれで問題ないような気もしますが、まあ人間どうしでも難しい感じですよねぇ…
@tadd ありがとうございます!あとの処理があることを考えると--fgで起動することになりそうですが、トイレが空くまでスレッドひとつブロックしたいかどうかよくわからないんですよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。