13歳
Playストアに迫害されるAndroid開発者…ってレアな立場になってしまったな。こっちはそんな意図ぜんぜんないのに。
ドイツ語キーボードでパスワードにßをタイプしてた人が英語配列のキーボードでログインできなくなったりってあったんだろか
HHKB Professional Classic (PD-KB401B)はタッチの感じがHappy Hacking Keyboard Professional 2 (PD-KB400W)よりも昔のHappy Hacking Keyboard (PK-KB01とかPD-KB02)とかそもそもふにゃふにゃタッチに目覚めさせてくれたSun Type 6に近い感じがして指がさらにしやわせ
Gnomeのfcitx-skkからどうしてだかSplunkに時刻を入力できなくてfcitxに英語IMを追加しなおしたんだけどトグルをCtrl+Spaceにしておくとskkには遷移できなくてShift+Spaceなら遷移できるのでGnomeはmacOS推し #ではない
そうそう、HHKB Professional Classicに付いてきたUSB-Aへの変換ケーブル、USB-C側が直角になってるのが手元ではありがたい
Memory quota vastly exceededエラーでdynoが落とされた時のログを眺めてる。/inboxへのPOSTが終わって7秒後にたぶんffmpegがメモリを使い過ぎて落ちたんだけど、この一連のPaperclipの作業を始めさせてるのは誰だろう。Sidekiqのタスクで実行中だったっぽいものが見つけられない。キューには入れずにPOSTに202を返してからPumaが作業をしてるのかしらね…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一方で、専門知識はあるけれど文才に乏しい翻訳者の難文よりも文章は書けるけれど専門知識が十分でない翻訳者による読みやすい出鱈目の方が読みやすいがために被害を広げがちというのもあり……
ファイルシステムの残り領域を確認するのduよりもdfの方が負荷が少ない気もするがどうじゃろうかのう #おっさんのジャンク記憶
最近/healthの何かが変わった気がするんだけど何だったかねえ…
@rosylilly 絶対プラットフォーム側がおかしくないという自信はないんですが←、Config varでPORTを設定しちゃってないか(どっちが優先になるんだっけ…)と、コードのどこかで環境による分岐やらを間違って期待外のデフォルトが使われちゃってないか確認したいような気がします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Herokuのコンテナではroot権限はもらえないので若いポートにはbindできないんだよね(できてもリクエストは降ってこないけどw
@noellabo アクセスしにくくなる方向の変化は無かったですよねー。ネムシーさんとこで更新してhealthが取れなくて苦労してたようなんだけど、このパス特有の注意点はやっぱりない感じですよね