Fastlyさんかな?(なにが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事マシンの蟹WiFi-USBアダプタ、なんだか時々呆けてるっぽいんだけど、/var/syslogをtailしててもdbus関連っぽい通知がたっくさん流れてて呆ーっと眺めてるだけじゃよくわからないね
Gnomeのログイン画面のデフォルトのユーザーを変更したくて/etc/passwdを覗いてみると自分が居なかった。えぇっ。
あ、ぼくはオリンピックは「おもてなし」とか言ってたころからうんこ派です。合理的な判断をできない人たちに何を言っても疲弊するだけなので日本に居なくてよかったって失踪したネコが #雑
出たんだ
ソニー、新型ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を正式発表 | 気になる、記になる… https://taisy0.com/2021/06/09/141577.html
ワクチン接種後の待ち時間に大画面でNetflixから映画が見えるんじゃがアメリカの著作権法的にはおっけーなんだっけかな
Ubuntu 18.04.5 LTSでございます
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
snapd squashfs-tools ubuntu-core-launcher update-notifier-common
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
CD-Rもあったわね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%93%E3%82%AB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにmjdはDateのインスタンスメソッドだよね #まじで
$ ruby -rdate -e "p Date.today.mjd"
59373
修正ユリウス日は天文でよく使われてる(いた?)UNIX時刻みたいな時刻表記法でござんす
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6#%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%97%A5_(MJD)_%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E7%AE%97
事情があってVenmoを使ってるんだけど電話のアプリからしか送金できないのを知ってびっくりしてる。ブラウザより電話のアプリの方が安全だと思われてるってことよね…みんな電話落とさないんかな…
あとCVS (バージョン管理システムじゃなくてドラッグストアチェーンの方)で写真フィルムの現像焼き付けを頼むとネガが返ってこないらしいのにもびっくりした。たぶん現像工場が遠くにしかなくてフィルムを返送するコストがかかりすぎるんだね。現像したフィルムはスキャナでデジタルデータにしてファイルとして返ってきてローカルでプリンタが印刷するんだろう。
@estpls 実は前のが急死して先週新しいのを買ったばかりなのですw (急死した子は蘇生できたっぽいので予備機になってます)
老眼に鞭打ってHHKB Professional 2のミニUSBコネクタのグランド端子にハンダを盛ったら機能が復活した気のする(写真を撮ると汚いぐぬぬ)
@estpls Professional 2の方ははっきり症状が出てたのでどうにかこうにか(老眼が厳しい)。PS/2の方は個体によって押しっぱなしになっちゃうキーがあったり押せないキーがあったりでたぶん治せないで終わっちゃうんだろうなぁって(´・ω・`)
コードがSPoFになっちゃうの防ぎづらいよなあ…
Summary of June 8 outage | Fastly https://www.fastly.com/blog/summary-of-june-8-outage