コロナビールおいちいよね
所得の金額配偶者申告書兼控除の給与所得者控除控除申告書兼調整基礎給与所得者等申告書
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1040131
コーヒーおいしかったので
4950e59cd (upstream/master) Use existing FeaturedTag serializer and delete AccountFeaturedTag serializer (#15415)
de57efd05 Fix mentions not being deleted efficiently (#15416)
473abc35a Fix trying to privatize empty media attachments (#15414)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 4950e59cdcd59a181238d3d504398de188e19319.
> localizationは同様にたびたび L10N と略される。小文字の l は数字の 1 と間違いやすいので一般的には大文字の L が使用される
まじか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8C%96%E3%81%A8%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%96
というわけでクリップボード経由でvimにテキストを渡して編集できるようにしてるんだけど最後の修正がね
https://gist.github.com/zunda/0bd332688300339c3edd
@mametsuko@co.misskey.io 記憶で美化されてる可能性もあるんだけどおいしくないんです…。日本のビールもアメリカで入手できるのはいまいちな感じ。
そういえばハワイ産のビールは缶入りが多くて、空のビール瓶の輸送にはコストがかかるからなんだそうです。ハワイでビール瓶を製造するほどの需要は無いんだろうね。
あ、カイルアコナにあるコナビールのパブではパブで出すのとケグで売るためのビールを醸造しててめっちゃおいしいっす。ピザもおいしい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いまざっくりC書こうとしたんだけど
#! include <stdio
まで錬成されたのを見てシェルスクリプト混ざりそうだったわね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちゃんと調べてないんだけどM1 Mac (に限らず最近のMac)はAppleが署名したカーネルしか起動しないふいんきなんだよぬ…
まだまだ来るわね
7e6d3a7d9 (upstream/master) Fix unfollow action button style (#15418)
b08d2d4f7 Fix media modal buttons not showing up on mobile (#15417)
減っててすてき
$ git merge --no-edit master
Merge made by the 'recursive' strategy.
app/javascript/mastodon/features/account/components/header.js | 2 +-
app/javascript/styles/mastodon/components.scss | 15 ---------------
2 files changed, 1 insertion(+), 16 deletions(-)
This account is not set to public on notestock.
Extending Android Device Compatibility for Let's Encrypt Certificates - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates
https://letsencrypt.org/2020/12/21/extending-android-compatibility.html
ISRGとIdenTrustが3年間有効なクロスサイン証明書を新規に発行することで合意。
これにより、ルート証明書であるISRG Root X1がIdenTrustのルート証明書DST Root CA X3からクロスサインされた中間証明書のようにふるまう証明書チェーンが生成できる。この証明書チェーンは2021年の1月か2月に取得されたものから有効化される。
Androidはトラストアンカーの証明書が有効期限切れしていても意図的に許容するため、DST Root CA X3が期限切れする2021年9月以降もこの証明書チェーンを信頼する。この挙動を使った移行計画については監査機関の確認を既に受けたとのこと。
ISRG Root X1はRoot CAだけどDST Root CA X3に署名してもらった中間証明書としても機能することになるということなのかしら? #おっさんにマユツバ
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 7e6d3a7d9ad3343c7147032fef50bf1cc308a872.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いやめっちゃ面白そうだけど >> “技術的なチャレンジは非常に多く、最終的に解決出来たので、開発自体は楽しかったです。
とはいえ、こんな昔話は他人にとって面白いものでもないでしょうから[..]”
10 年前に JavaScript で Flash Player を開発し買収された話 http://nmi.jp/2020-12-24-About-Acquiring
DSS 55 carrier lock on Akatsuki
Frequency: 8.4107GHz
Signal strength: -135dBm
OUT OF LOCK OFF 1 MCD2
DSS 55 receiving data from Akatsuki at 16.4kb/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2