奇跡的早起き

「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】12/6(日)2:00 https://youtu.be/k85mY76WO2w

Attach YouTube
2020-12-05 07:12:10 MEGAMANの投稿 shinderumanbot@ding-dong.asmodeus.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

またイタリアから絨毯…。レートリミットちょっと効いてるみたいで復帰が早くなってはいる。

イタリアの絨毯、無料のRedisで受け止めてるのがツラいんだよぬ←

中央のグラフの右、紫は5xx、レートリミットが効き始めて赤の4xxが増える

火球見えた!すげー!!

火球見えた!すげー!!

火球見えた!すげー!!

ビーコンが受信できたとのこと。たいしたもんだねー!

ビーコンは八木アンテナで探索してるんだ。受信できたっていうことはだいたい位置がわかってきていると思って良さそう。やったねえ!

火球のリプレイ。尾を引いてるのも見える

追尾カメラによる映像だときれーいにしっぽを引いていた。ときどき途切れるのは遷音速領域でショックが不安定になってたりするときなんじゃろか?

天文オタクはこの画面で星の同定するからなあ!

ISSからはやぶさ2が見えたと。ふおー

日陰前にISSよりも高い高度に居た頃のものだろうとのこと。今柏井さんの頭のなかには3次元で軌道の様子が構築されてるんだろうと思う。

なんだかHerokuアプリの停止時の動作が違うんだよなって調べていったらbashのソースコードのコメントにたどりついたお話です

もう少しSIGTERMと仲良くする https://qiita.com/zunda/items/5eb9d25e06aba1329847

もう少しSIGTERMと仲良くする - Qiita

土曜日は布団を干す日なので一度離団してしまうと二度寝が困難。つらい。

ずんだ、日持ちしないという理解(僕なんかいつでも腐ってる)なんだけどどら焼きとかに入れてだいじょぶなのかしら

@tadd 冷凍ならだいじょびw

これからガスの検出かな?手順が気になる
https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1335363498121949184

@nelsoncoffeeroaster じゃあおいしいかも!以前保存料たっぷりの日持ちするあんまりおいしくないずんだもちを引き当てちゃったことがあってちょっと懐疑的になっちゃってます。

@tadd ですねー!しかし午前7時でも僕には早朝だったんですようw

@yamaneko1030 25分ほど前に最初の分析施設に搬入されたみたいですねー
https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1335363498121949184

@tadd 年がら年中だいたいシャツ1枚で済むのはラクですよ〜。以前、川合史朗さんが靴下を履きたくなったら冬ってTwitterか何かでおっしゃってましたw

アメリカの携帯電話番号はキャリアへのソーシャルエンジニアリングで乗っ取られることが知られていたのだけれど、近頃クレジットカードのサイトから携帯電話番号知らせてちょってダイアログをもらう。安全になったと思ってもいいんじゃろか?(T-Mobileは対策として事前にPINの設定を求められるようになった感じ。)

2020-12-05 13:16:41 あるる🍻毎日健康飲酒鼻ダイエットの投稿 r_ru@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めっちゃうまい情報いただきました!ありがとうございます!!

@nelsoncoffeeroaster 原料に肉が含まれていなければ送れそうだけど、賞味期限内には届かなさそうですよね…

ノーパソです

@nelsoncoffeeroaster えええぇ!ありがとうございます。フルッタメルカドンのお礼もできてないのに…。

今朝のイタリア絨毯のログをざっくり解析。同一IPアドレスからのリクエストが441秒間に86個届いてから弊ぼっちが500を返すようになった。500の原因はたぶんRedisのOOM。

ページネートする公開API呼び出しへの制限を厳しくしてみるね
https://github.com/zunda/mastodon/commit/9164f8556fd9c71e1e64f0eb6f0f5dea4e8411bc

Throttle unauthenticated api calls with a range · zunda/mastodon@9164f85

インターネットにはうんこ情報があふれてるんだけど出版された情報にもうんこ多いことがわかるようになってきたのは数少ない利点のひとつもにゃーんって近所のねこが

税金ソフトから広告が来始めたので年末

https://aws.amazon.com/ がダークサイドに落ちててびっくらこいた

Cloud Computing Services - Amazon Web Services (AWS)

というわけで弊ぼっち11月分のコストです。

HerokuはHobby dyno $7/月とStandard-0 Postgres $50/月で税込$59.57。何度も書くけど$50/月で放置できるPostgresは高すぎることはないと思います(ステマ)。

メディアファイルはus-east-1のS3に置かせてもらってて、容量代リクエスト代転送代税込$8.97。内訳は、うーん、スクリーンショットで(よくわかってない←

2020-12-05 15:16:02 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

Android勢にとって(iOSでもそうだけど)SubwayTooter最強なのは揺るぎないところなんだけど、万人向けに作っているわけではないので、とうぜん向き不向きがある。サーバ間スコッピングが便利なように作られているからね。

で、Amaroq系の、ある程度標準の型があってWebUIと同じような使い方が合うなら、Tusky系のYuitoをオススメしている。

ストリーミングなどTuskyに不足している機能を良い具合に補っているし、ブックマークボタンが投稿アクションに並べて表示できて、引用など非標準の機能も対応しているから、たとえばFedibirdで使うのにも極めて有用。

クライアントが特定サーバをドメインする、という方向に反対しているという、姿勢の差もある。

予約投稿(Mastodonの標準機能だがWebUIにUIがない)ができたり、Notestockから検索できたりと、なかなか至れり尽くせり。

SubwayTooterを試してみたら、次はみんなYuito使うといいよ。

iOSの人は、Pixel 4aとか買うといいよw

ほーほー

Pixel 4aはいいぞ

2020-12-05 12:06:17 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

この行数でdomのレンダリングまでできるん!

2020-12-05 15:34:52 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まおーさんと同じラジオ聴いてると思うw

と思ったけどタイミングがちょっと合わなかったね

はやぶさ2さんはこれから11年かけて小惑星1998 KY26に行く予定だよ
https://jpn.nec.com/ad/cosmos/hayabusa2/article/mission.html

2020-10-07 16:50:21 Coroの投稿 Coro@activitypub.coro3.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

らずぴさんなら電気代もそれほどかからないのかな?

二酸化炭素くっつきがいいからなあ

メタンできたん

リーフといえば坂本龍一さんが反原子力発電所運動してたの思い出しちゃうよね。

Qiitaの記事のタグにSSLがあってTLSがないのなんでなん勝手に作っていいのかの

リナカフェ行きたい

こってり食べたい

@ars42525 脊椎反射しちゃうと、画像が届いてPaperclipが変換するときの中間ファイルが/tmp/にほったらかしになってたりするかも…(いや、消してほしいなあ)。あ、/var/logとかどうでしょ。

Herokuで走らせてるとなんもしないのに標準出力にログが流れてくるんだけどどうやってるんだったっけ

@ars42525 次回のお楽しみだ〜!

2020-12-05 21:33:18 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-12-05 17:26:05 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぷえ〜

日本の自動車メーカーが自動運転のソフトウェア開発部門を工事から都心に独立させてるってニュースで言ってた。ソフトウェア開発にリソースを振るの良いことだと思うんだけど、このご時世でも人材確保のために都心に移動することになるんだねえ…