弊ぼっちのS3さん11月も$5越えとのお知らせ(メディア消してないのに減ったら不思議)
@tadd おー!いいですねー!昔の情報になっちゃうけどDellだったら個人的にLatitude推しです。現状のLinuxとの相性はわからないですが…。コードを触る時間と気力さえあれば問題が起きるのも楽しいんだけどなあ。
僕は前職ではWindows 3.1の頃からXPの頃までDell Latitudeのちっちゃいのを乗り換えつつ使ってました。ハードウェアとしてはあまり問題も出ず良かったです。事務処理でWindowsが必要だった頃なのでWindowsのまま使って、Windowsが不要なときにはUSBメモリからMomongaを起動したりしてました https://zunda.freeshell.org/docomomo/ 。主に使ってたのはデスクトップにインストールしたMomongaだったので、音とかサスペンドからの復帰とかはそれほど気にせず使ってました。
マジかよ >> “仕様ではデュアルコアのRISC-VとされているK210であるが、本チップにはRISC-Vコアが4基搭載されていることも判明した。 ”
RISC-V活用が浸透し始めた中国 (3/3) - EE Times Japan https://eetimes.jp/ee/articles/1907/08/news006_3.html
そもそも EC2 が 2006 年にはベータが公開されてる(なんとクラウドというタームが Eric Schmidt の発言で出てきてクラウドコンピューティングなるバズワードが生まれたのも同年である)ことを考えると先行者利益がデカいというだけでもありそうな。
今では HiDPI なマシンで mikutter がしんどいのと,としぁさんの凍結で API key があれになったので mikutter 使わなくなってしまい [sokutenable] もレアになった
This account is not set to public on notestock.
側転できなさそうな顔の人という雑な発言をされたので mikutter のフッター機能の確認がてら [側転できるマン] って付けてたんだけど @func_hs@twitter.com さんがそれ見て sokutenable という tweet したのをみていいなとおもったので [sokutenable] をつけるようになり,以来 mikutter から post するときは [sokutenable] とするようになった
スケスケF-35さん
HMDS III F-35 Pilot Helmet Inside CGI Views Lightning II Aircraft https://youtu.be/k3aimm04SWU
ふぁさあ、左右それぞれ一文字なの!?
> puts '꧁꧂'.dump
"\uA9C1\uA9C2"
ジャワ語の引用符らしい。まじ高級。
https://www.quora.com/What-does-mean-and-how-is-it-used
https://www.compart.com/en/unicode/U+A9C1
https://www.compart.com/en/unicode/U+A9C2
Fedibird Advent Calendar 2019
https://adventar.org/calendars/3903
1日目の記事を書きました。
Fedibirdってなに?(紹介)
https://noellabo.qrunch.io/entries/EkCErjHnX0CyDwHZ
とりたてて面白い内容ではありませんが、良い機会なのでポジション的なものを改めて説明してみました。
(これで2日目以降に説明無しで本題に入れるネ)
当初予想に違わず、あまり参加者がいませんので、2日目から空きがでています。全部私が埋めちゃうのはイマイチ面白くないので、誰か書いて!
Twitter has become toxic. Can Mastodon provide a saner, safer alternative? https://scroll.in/article/945163/twitter-has-become-toxic-can-mastodon-provide-a-saner-safer-alternative
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お尻めうがphpinfo()吐けるようになっちゃう
This account is not set to public on notestock.
『部屋全員に「動くな!」と叫ぶ(logout禁止)』なるほどなあ!
ごち鯖Advent Calendar 1日目のエントリです!
ごちそうフォト2019年の投稿傾向をまとめてみた (ごちそうフォト2019年総まとめ - その1) - aquarlaのブログ https://aquarla.hatenablog.com/entry/2019/12/01/090000
(こってり過去画像とともに)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
書きたい人どぞ!!
Heroku Advent Calendar 2019 #Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2019/heroku
実験用Mastodonさん、adminを登録する前にアカウント登録を閉じたらadminを確認する方法がなくなってわろてるw
. .env.productionしてbundle exec rake db:setupしてるのになんで作って欲しいところにデータベース作ってくれないんだと悩んでたんだけどぜんぜんexportしてませんでしたね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tadd あー、前職ではいつも事務経由で発注してもらってたし…と思ったけど法人向けでもカートに入れるところまでは進みました! https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/sc/laptops/latitude-laptops
一点、ほとんどの無線LANアダプタは改変不可のファームウェアを用意しなくちゃいけない点でDFSGに抵触するのでDebianで進もうとするとちょっと手間がかかるかもですよねー。Ubuntuはインストーラでプロプラを許すとその辺をよしなにやってくれちゃうのが、僕みたいなヘタレには楽です。
【復旧】
15:02をもってodakyu.appの復旧作業を完了しました
ダウンタイムは10:34からの約5時間で、喪失したデータは以下の通りです
・12/01 05:30から10:34までの間にデータベースに保存されたすべてのデータ
・過去にこのサーバーでredisに保存されたすべてのデータ
なお、現在サーバーは外部からのアクセス集中により一部不安定になっていますが、基本的な機能は通常通り稼働しています
この度は大変申し訳ありませんでした
This account is not set to public on notestock.
PostgresはWALを保管しておくと死ぬ直前まで復活させられるんだけど、どうすればいいか良く知らない (ので$50/月払ってるw