07:10:53
2018-11-08 06:45:54 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

wikiにインスタンス立てた時にやるべきセキュリティチェックリストを書きました
wiki.sabakan.industries/mastod

Web site image
Mastodonセキュリティチェックシート
07:51:38
icon

【悲報】
スーパーに
キャベツの在庫
無かったの
それにつけても
おやつはカール

08:03:28
icon

コーヒー入ったので :saba:

9cfd61048 (upstream/master) Cancel list scroll reset after mouse move on wheel scroll (#9233)
b22db8162 Increase default column width from 330px to 350px (#9227)

08:18:22
icon

ますたー :saba: ますたー

Merged tootsuite/mastodon at 9cfd610484541c14bcde3c368a158b9b5d2a6499.

08:21:41
2018-11-08 04:19:26 pomの投稿 pom@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:53:01
icon

なんだかすっごく詳しくログするようになった。何がいつ変化したんかな

Rendering stream_entries/show.html.haml within layouts/public
Rendered stream_entries/_og_description.html.haml (6.7ms)
Rendered stream_entries/_og_image.html.haml (0.8ms)
Rendering app/javascript/images/logo.svg
Rendered app/javascript/images/logo.svg (0.1ms)
Rendered stream_entries/_detailed_status.html.haml (44.6ms)
Rendered stream_entries/_status.html.haml (49.6ms)
Rendered application/_sidebar.html.haml (23.1ms)
Rendered stream_entries/show.html.haml within layouts/public (124.1ms)
Rendering app/javascript/images/logo_transparent.svg
Rendered app/javascript/images/logo_transparent.svg (0.1ms)
Rendering layouts/application.html.haml
Rendered layouts/application.html.haml (24.2ms)
method=GET path=/@zundan/80708 format=*/* controller=StatusesController action=show status=200 duration=243.83 view=126.41 db=81.25

09:40:55
icon

DNSのテストしたいのにTTLが1700秒くらい残っててですね

10:43:31
icon

DHLで送られてきた$100ラップトップ、DHLっぽい黄色のバンに乗ってやってきたんだけどバンのどこにもDHLって書いてなくて 🤔

12:46:08
icon

ハロウィンの残り物Hariboにコーラ味が入ってたから今日はらっきー

13:21:53
icon

Here comes a 11.6" Pinebook

live@live-pc:~$ uname -a
Linux live-pc 3.10.105-bsp-1.2 #2 SMP PREEMPT Sat Oct 27 19:24:05 IST 2018 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux

13:26:55
icon

て、あ、First Time Run This Installerっていうリンクがデスクトップにw

13:30:06
icon

KDE Neon Installerというのが走りました。KDEちょっと使ってみるかー

14:46:31
icon

出社…なにもかもみな懐しい(フラグ)

17:24:17
icon

おっさんぽの時間ですが雨ですよT_T

18:51:46
icon

てきとーゴーヤチャンプルーウマウマ

Attach image
18:54:01
icon

こちとら晩飯でい(みんなは昼ご飯なのでちょっとだけ寂しいw

Attach image
18:58:01
icon

@estpls うまぁぁぁぁぁあい!

19:02:31
icon

酔っ払ったのでとつぜんねこあつめを起動しました

19:02:38
icon

皿洗おう

19:05:17
icon

@demo やっほーーー!

20:11:39
20:13:26
2018-11-08 19:34:53 ししとうの投稿 sisitou@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:23
icon

その時だけすっごく進んでるように感じるやつだw

20:38:45
2018-11-08 20:36:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
Attach image
20:39:06
icon

BIOS? .とは今は言わないのかな?

20:39:36
2018-11-08 20:31:33 ハルオミ@1日目東6ナ-35aの投稿 mew@knzk.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:27
2018-11-08 20:44:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

UEFI または UEFI BIOS です。PC においては BIOS は旧世紀の遺物だからはやく忘れて

20:44:38
21:09:40
2018-11-08 20:42:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru qiita.com/advent-calendar/2014 もう BIOS は旧世紀の遺物だから忘れてね

Web site image
UEFI Advent Calendar 2014 - Qiita
21:10:22
2018-11-08 20:48:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru EFI 1.x が Intel Itanium に合わせて Intel と HP と MS が作り出されたのは 1999 年のことだし Itanium が死んで x86 が生き続けてもそのまま新時代のファームウェアとして業界標準団体を作り出し UEFI 2.x として規格が出たのも 2005 年,実物がコンシューマーに出てきたのも 2012 年で 2014 年には新製品みんな UEFI なってたよ。

21:10:35
2018-11-08 20:49:54 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru Mac のハードウェアは PowerPC から Intel に移行した時点(2006 年)から EFI に UEFI の規格の一部を魔改造した上で Bluetooth や WiFi や HFS+ 対応に魔改造した Mac EFI 使ってるよ。

21:18:53
icon

筋トレしてたら眠くなってきた
寝る損コーヒーを飲もう

21:25:16
2018-11-08 21:24:30 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

まあでも GRUB みたいな多段ロケットは BIOS とともに不要になった九龍城みたいなものでイマドキは systemd-boot(旧 gummi boot)でいいし多少リッチにしたければ rEFInd でいい。

21:25:30
icon

ふむー

21:59:21
icon

aptとかsnapとか便利よー

21:59:37
icon

snapでいいんだっけ?

23:07:58
2018-11-08 22:46:57 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

linux.srad.jp/story/18/11/09/0 Apple T2 Securityチップを搭載したMacではLinuxが起動できない?

Web site image
Apple T2 Securityチップを搭載したMacではLinuxが起動できない? | スラド Linux
23:08:04
icon

23:37:12
2018-11-08 23:14:56 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。