このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日のPInebook。ログインしたらKonsoleで日本語を表示できなくなっていた。
~/.config/plasma-localerc が
[Formats]
LANG=C
[Translations]
LANGUAGE=en_US:ja
となっていたのでLANGをen_US.UTF-8にしてログインしなおしてみよう。
これだけではダメでKDEの設定アプリを使う必要があるようだ。いろいろいじっていたらja_JP.US-ASCIIとかになってですね…
.config/plasma-locale-settings.sh も編集して en_US.UTF-8 に戻って来られたけどはてさて
うーむ。デフォルトだとウインドウを上まで持って行くと最大化されたりして、KDEはお肌に合わないかもしれない。
とはいえxfceが使えるArchではまだスタンバイが効かないのだそうな。
http://wiki.pine64.org/index.php/1080P_Pinebook_Software_Release
なやましい。
$ sudo snap install heroku
error: snap "heroku" is not available on stable for this architecture (arm64)
but exists on other architectures (amd64, armhf, i386).
ぎやああああああああ