今日は湿度が高くて火山ガスも来てる

H2SとかSO2とかの濃度、機械でどうやって測定するんだろう

このインスタンスのheroku-buildpack-rubyをmasterブランチに移した

$ heroku buildpacks:add https://github.com/heroku/heroku-buildpack-ruby
Buildpack added. Next release will use:
1. https://github.com/DataDog/heroku-buildpack-datadog.git
2. heroku/metrics
3. https://github.com/mojodna/heroku-buildpack-jemalloc.git
4. https://github.com/heroku/heroku-buildpack-apt
5. heroku/nodejs
6. heroku/ruby
7. https://github.com/heroku/heroku-buildpack-ruby
Run git push heroku master to create a new release using these buildpacks.
$ heroku buildpacks:remove -i 6

GitHub - heroku/heroku-buildpack-ruby: Heroku''s classic buildpack for Ruby applications.
GitHub - DataDog/heroku-buildpack-datadog: Heroku Buildpack to run the Datadog Agent in a Dyno
GitHub - mojodna/heroku-buildpack-jemalloc: Heroku buildpack with jemalloc
GitHub - heroku/heroku-buildpack-apt: Classic buildpack that installs APT packages.
GitHub - heroku/heroku-buildpack-ruby: Heroku''s classic buildpack for Ruby applications.
2018-06-21 13:37:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そいやおみくじ引いてないなあ

\ますたー/ :saba: \ますたー/

Merged tootsuite/mastodon at 245fa1446aec609271e8d51d871ff9474e7298ae

なんだけどheroku-buildpack-rubyをmasterにした方が主眼でござます

rack-timeoutがいなくなったからweb dynoの再起動時のエラーが減ったね (再起動中待たされるのはいっしょ)

0120で始まるインスタンスIDをみつけてなんとなく無料っぽい感覚

2018-06-21 16:00:31 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

青春は
 めうのお尻に
   入らない

ひどいw

休憩したい(無料ポスグレさんはたぶんいつも忙しいのでこの絵は誤解)

2018-06-21 17:48:12 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-06-21 17:49:25 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いつからずんだもちが串に刺さってると思ってた?(匿名のつもりのアカウントです)

ところでGitHubのアカウントが同僚の誰だかわからないとお仕事的に手間が増えるんだよね…

2018-06-21 22:20:36 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

原付は原油だ覚えとこうな!

えーw