05:34:56
2017-11-03 05:28:19 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

平安時代の人「和歌る」

05:34:58
2017-11-03 05:28:27 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

和歌らないよ……

05:44:49

TLがSKKに染まりつつあってうれしい(がこのMacBook Airでは入れたらあかんのだ…

06:24:49

朝は無風なので飛行機が自由な方向に離着陸してていいな

06:26:06

Linuxを使い始めた頃はext2だったし

06:27:11
06:42:44

AWSからGlacier使うといいよっていうメールをお仕事のメールアドレスにもらったんだけどどのS3についてお勧めされてるのかさっぱりぷりぷりだぬ

07:37:59

しこゃーん

07:40:11

円形加速器から漏れてくる放射光はきれいに連続波なのがいいらしいよね

07:45:29

!?

07:47:35
2017-11-03 07:20:22 Posting Eugen Rochko Gargron@mastodon.social

This account is not set to public on notestock.

09:19:49

安静時心拍数、ジョギングしたり高地訓練したりしても下がるよね。(最近してないので上がってるはずw)

10:05:00

v1_retired (DropboxError)

あー

11:57:52

@noraworld もうよく状況を覚えていなくて申し訳ないのですが、解決していないのは確かです。

たぶんこの時は何か別のことを確認するのにそのへんにworking copyがあったアプリをbundle installしてみたのだと思います。

解決するには、エラーメッセージからログの残っているファイルを辿って、gemのコンパイル時のエラーを眺めて、どんなライブラリが足りないかを確認して、そのライブラリを提供するパッケージをbrewなりでインストールすることになるんじゃないかな?と想像します。

12:23:04

@noraworld なるほど。手元では試してもいないので想像ですみませんが、brewでインストールしたlibidnが提供する共有ライブラリ(たぶんlibidn.数字.dylibというファイルとlibidn.数字.aというファイル)の場所を、gem(というかリンカ)が認識できていないのだと思います。共有ファイルは/usr/local/libにあると思うので、それを知らせてあげられると進みそうです。Linuxだとexport LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib的なことをすればいいのですが、macosでの流儀は知りません。すみません。

12:23:33

しかしMacで開発なんて茨の道だろうに偉いなあ…

17:54:31

numu.in

19:46:49

(( :saba: )) の時間?じかん?

19:49:06

そうでもなかった。Occitanはオック語というんだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E8%AA%9E

20:15:35

明日また来てください。

本当の再起動をお見せしますよ。そう、Herokuでね←

(個人的にはdynoをディスポーザブルにするのにけっこう役に立ってると思いますです