みそみそ~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\ますたーに/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 14d86eb0d076cbadc5944d817ddb731d95312ccf
Rials 5.2.0だよっ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自堕落な技術者の日記 : 最近の証明書の話題(1) 韓国政府PKIのマズいワイルドカード証明書発行 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/k_urushima/archives/1839344.html
すげえな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Introducing Spectrum: Extending Cloudflare To 65,533 More Ports https://blog.cloudflare.com/spectrum/
Herokuアプリのビルドパックをheroku buildpacks:addで追加するのにブランチが大事だったのに # ごとコメントにされてた件(あほ)
二周年が近いしマストドンブレンドうんまーい!確かになんだか骨太な感じ(語彙不足)
密度が低いらしくいつものスプーン1杯で10gの豆となりました。沸かしてから少しおいたお湯で蒸らし20秒から2回に分けて合計150cc強(勢い余った)。
It is proven! I am noellabo on Keybase: https://keybase.io/noellabo/sigchain#bfde1998f4fa81cba6b079ba97c2c5a94b7cf730efda59c180e3a8723874fbd80f #dtp
Keybase、何か統合してくるのかなと思ったら、ベタに追加してきたよ……。マジか。
ウチもだけど、knzk.meとかikuradonさんとことかmimikunさんとことかある。
まぁめでたいのだが、これからどうするんだこれ……。 #keybase
さらに「Learn how to list your platform here」のリンク先 https://keybase.io/docs/proof_integration_guide でフローの最後がうちのスタッフに連絡してね、ってなっててちょっと躊躇するよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1文字アカウント許されてるように見える https://github.com/noellabo/mastodon/blob/4452b41f08b67dac540424743f9246c164623a9d/app/lib/proof_provider/keybase/config_serializer.rb#L37 けど他にも制限があるんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「和暦の一の位が「1」だったら「元」に変換するロジックを組み込んでいた。しかし、十の位を考慮していなかったため、ミスが生じた。」すてきw https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04724/
えと、Keybaseですが、鯖缶が、
Keybaseに
『僕と契約してIdentityProviderになってよ!』
って申請しておかないとダメです。ご注意を。
こちら参照。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101915922235620237 #keybase
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
暗号化トゥート…呼んだ? 巨象の肩に乗ってみたかった https://qiita.com/zunda/items/b12999c1fc939bf51ae2 (呼んでない)
Keybaseは、鍵を預けたり、自分自身のアイデンティティを証明するために、SNSのアカウントと連携したり、Webサイトの管理者であることを証明したり、持ち主であることを証明するデバイスを複数登録して、いざという時に破棄したりできるような枠組みを提供してくれる、大変便利なサービスです。
この仕組みは、テクノロジーによって可能になることをまとめてあって、よく考えられていると思います。
ですが、それでも特定のサービス提供者によりcentralizeされた、中央集権的なサービスです。
自分を証明してくれるのは、家族であったり、友人であったり、自治体や国家であったり、色々です。
単に社会通年として認めるもの以外にも、筆跡、指紋、DNAを用いるものもあります。
いずれにしても、それを用いて、信頼を担保してくれる他者の存在が不可欠です。
何を信じるか。
究極的には何も信頼できないとしても、実用上、何を信用できると見做すかという問題です。
ドメイン名も、SSLなどの証明書も、権威のツリー構造・中央集権ですが、実用上問題ないとして利用されている状況にあります。 #keybase
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直海外移住でうまくいくの、Mastodonに居るような人よりはFacebookやってるウェイウェイしてる人だと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
悪趣味に連合先のサーバから配達していただいてるトゥートがどれくらい遅延して届いているか眺めてみたらみなさんだいたい10秒以内とかに届けてくださっててとっても申し訳ない気持ちになった。弊ぼっちからの配達5分とか遅れてることもけっこうあるし (さらに自分のところの統計を含められない悪趣味さ)
RTCをローカル時刻にしてデュアルブートにしてて夏時間と冬時間の切り替わりの時期に両方のOSで切り替えたらどうなるかとか考えたくないんだけどWindowsでRTCをUTCにするの結局ちゃんとサポートされなかったんだっけとかジャンク記憶袋の底を探すおっさん←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トラックの電池替えました。買ってきた電池は12.27V、エンジン一発始動で14.14V、アイドリングしてた限り警告灯なしヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝からバッテリー交換してトラック三杯分も木を切って捨てに行ってえらかった(名古屋弁的な意味で)のにあいかわらず雑木ぼっさぼさだしブレーキバッテリー警告灯は消えないのだった。しょんぼりしながらお昼寝するね(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
達人出版会で技術書典出身というHello!! Vue.jsっていう本を買って喜んでepubをダウンロードしてCalibreを起動してazw3に変換してわくわくKindleをつないだらCalibreさんが気をきかして通信を始めてびっくりしたわね。Kindleさんはずっと通信してるつもりになってて強制再起動しちゃったけどだいじょぶかな。
Vueの例いろいろ眺めてるとJavascriptの行末にセミコロンがないものが多いような気がするんだけどそういう流行なんだねえ
泣ける
大金持ちが何億ドルも無駄にする話。もしくは『スティーブズ特別編"ソーシャル・ディスタンス"』 1/4
https://twitter.com/ume_nanminchamp/status/1249503035203543040
> We don’t mind whether you use semicolons or trailing commas
おや?
Style Guide — Vue.js https://vuejs.org/v2/style-guide/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[消毒液の代わりにアルコール高濃度の酒使用認める 厚労省]
新型コロナウイルスの感染拡大で、アルコール消毒液が不足していることを受けて、厚生労働省は、アルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりとして使用することを特例として認めることを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012384111000.html
あと2日弱で3周年だ!
> SELECT now(), created_at FROM accounts WHERE id=1;
now | created_at
-------------------------------+----------------------------
2020-04-13 06:59:25.805674+00 | 2017-04-15 02:47:37.894054
(1 row)
夜も遅くに
f7e011919 (upstream/master) Fix account aliases page (#13452)
490ff09c5 increase the postgres container shm_size from 64mb to 256mb (#13451)
f6c18e882 Fix API footer link in Web UI (#13441)
ec31b1b75 Fix WebUI pagination of following, followers, follow requests, blocks and mutes lists (#13445)
e51cbbbf5 Add new vagrant log files to .gitignore (#13442)
復号鍵は誰が持ってるのかしら 🤔
> 相手の電話番号を暗号化したデータを互いに記録します
政府 “濃厚接触者を把握”アプリの導入検討 近く実用実験へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012383421000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at f7e011919e8819e0d706f15eab87b84fce6fd3c7.
Apple、Google、MITなどが、アプリをインストールした人の制御外で電話番号が漏れてしまわないソリューションを発表してる段階で、うちは電話番号を使うよ!って言っちゃうのが、ねぇ。
古い毛やお仕事すゆよ月曜日
(upstream/main) Bump eslint-plugin-promise to 5.1.0 (#16022)
Bump css-loader to 5.2.1 (#16029)
Bump @babel/preset-env to 7.13.15 (#16028)
Bump @babel/core to 7.13.15 (#16027)
Bump webpack-assets-manifest to 4.0.4 (#16025)
Bump eslint-plugin-react to 7.23.2 (#16030)
Bump mini-css-extract-plugin to 1.4.1 (#16031)
Bump @babel/plugin-transform-runtime to 7.13.15 (#16023)
Bump eslint to 7.24.0 (#16018)
Bump @babel/plugin-proposal-decorators to 7.13.15 (#16021)
Bump cssnano to 4.1.11 (#16020)
Bump parallel_tests to 3.7.0 (#16024)
Change Web Push API deliveries to use request pooling (#16014)
Bump pkg-config to 1.4.6 (#16019)
Bump doorkeeper to 5.5.1 (#16016)
Bump nokogiri to 1.11.3 (#16017)
Bump sidekiq to 6.2.1 (#16026)
Add cold-start follow recommendations (#15945)
Remove dependency on pluck_each gem (#16012)
Remove spam check and dependency on nilsimsa gem (#16011)
Change multiple mentions with same username to render with domain (#15718)
Bump devise-two-factor to 4.0.0 (#15987)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ git merge --no-edit master
Removing spec/lib/spam_check_spec.rb
Auto-merging config/locales/en.yml
Removing app/lib/spam_check.rb
Auto-merging Gemfile.lock
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock
Auto-merging Gemfile
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.
ほいほい
コンフリクトの解消自信ないので確認ヨシ
$ git diff upstream/main Gemfile
:
index 6ee98a09f..295249a9f 100644
--- a/Gemfile
+++ b/Gemfile
@@ -153,6 +153,7 @@ group :production do
gem 'lograge', '~> 0.11'
end
+gem 'scout_apm'
gem 'concurrent-ruby', require: false
gem 'connection_pool', require: false
$ git diff upstream/main Gemfile.lock
:
index fc4e645d8..3931e9922 100644
--- a/Gemfile.lock
+++ b/Gemfile.lock
@@ -566,6 +566,8 @@ GEM
scenic (1.5.4)
activerecord (>= 4.0.0)
railties (>= 4.0.0)
+ scout_apm (2.6.8)
+ parser
securecompare (1.0.0)
semantic_range (2.3.0)
sidekiq (6.2.1)
@@ -788,6 +790,7 @@ DEPENDENCIES
ruby-progressbar (~> 1.11)
sanitize (~> 5.2)
scenic (~> 1.5)
+ scout_apm
sidekiq (~> 6.2)
sidekiq-bulk (~> 0.2.0)
sidekiq-scheduler (~> 3.0)
@@ -810,3 +813,9 @@ DEPENDENCIES
webpacker (~> 5.2)
webpush (~> 0.3)
xorcist (~> 1.1)
+
+RUBY VERSION
+ ruby 2.7.3
+
+BUNDLED WITH
+ 2.2.15
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 4ebded04f680d1f295477a384e631e7ed95147be.
Migrating to CreateAccountSummaries (20210322164601)
== 20210322164601 CreateAccountSummaries: migrating
-- create_view(:account_summaries, {:materialized=>true})
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-> 44.4818s
-- add_index(:account_summaries, :account_id, {:unique=>true})
-> 0.0181s
== migrated (44.5241s)
Migrating to CreateFollowRecommendations (20210323114347)
== 20210323114347 CreateFollowRecommendations: migrating
-- create_view(:follow_recommendations)
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-> 0.0485s
== migrated (0.0845s)
Migrating to CreateFollowRecommendationSuppressions (20210324171613)
== 20210324171613 CreateFollowRecommendationSuppressions: migrating
-- create_table(:follow_recommendation_suppressions)
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-> 0.0466s
== migrated (0.0814s)
@amazon-deliveryhub53.coからお客様のクレカに課金してでかいテレビを知らん人に送ったよっていうでかい釣り針が来てたよw
「新規ユーザー向けおすすめフォローリストの生成」というすごくピンポイントだけど大事な機能がmastodonの開発版に投げ込まれました。
管理画面のモデレーション以下に Follow Recommendations が設置されて、こんな感じになってる。
もうすぐ4年だし!!
> SELECT age(now(), created_at) FROM statuses WHERE id=1;
age
-----------------------------------------
3 years 11 mons 27 days 16:33:01.430615
(1 row)
【zundanを癒してくれるもの】
▒╌╌╌╌╌╌╌
▒・小川
▒╌╌╌╌╌╌╌
▒・ラーメン二郎
▒╌╌╌╌╌╌╌
▒・薔薇
▒╌╌╌╌╌╌╌
https://shindanmaker.com/979426
こってりがよかったでつ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
zundanさんが明日覚醒するのは「 人が聞き取れない音域で自己紹介できる」 能力です
#shindanmaker #明日あなたが覚醒する能力
https://shindanmaker.com/1058736
きーん
ごめん!!Mastoshareから自インスタンスにGETリクエスト投げてくれる感じのやつだった。Twitterに行くのと同等だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
importの中でパッケージ名を区切るのが改行だけなのもなんだかパンツを履いてない気持ちになる。カンマ書きたい。
マイナンバーカード活用してるみなさんこの辺追記いていただいてもよくてよ?じゃなくておながいします!
暗号デバイスでの鍵対の管理 | mitome.in https://mitome.in/device/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DSS 43 receiving data from Voyager 2 at 160b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
離団遅いぞ!!
85b34a8d6 (upstream/main) Bump nokogiri from 1.13.3 to 1.13.4 (#18025)
331cca401 chore(deps): update tootsuite/mastodon docker tag to v3.5.1 (#18023)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 85b34a8d62054cb3ff9eb02ded6b1f86195ccb5b.
ほえ
DEPRECATION WARNING: Merging ("accounts"."domain" IS NOT NULL) and ("accounts"."domain" = $1) no longer maintain both conditions, and will be replaced by the latter in Rails 7.0. To migrate to Rails 7.0's behavior, use `relation.merge(other, rewhere: true)`. (called from block in results at /home/zunda/c/src/github.com/zunda/mastodon/app/models/account_filter.rb:29)
1) StatusLengthValidator#validate does count both parts of remote usernames for overly long domains
Failure/Error: expect(status.errors).to have_received(:add)
(Double (anonymous)).add(*(any args))
expected: 1 time with any arguments
received: 0 times with any arguments
# ./spec/validators/status_length_validator_spec.rb:73:in `block (3 levels) in <top (required)>'
Finished in 7 minutes 40 seconds (files took 9.11 seconds to load)
3425 examples, 1 failure, 25 pending
ふが
$ bundle exec rspec ./spec/validators/status_length_validator_spec.rb:68
なんどやっても落ちる←
-----> Using Ruby version: ruby-3.1.2
Ruby version change detected. Clearing bundler cache.
Old: ruby 3.1.1p18 (2022-02-18 revision 53f5fc4236) [x86_64-linux]
New: ruby 3.1.2p20 (2022-04-12 revision 4491bb740a) [x86_64-linux]
いぇいいぇい
ってRubyのパッチリリースは脆弱性対応じゃの…
https://www.ruby-lang.org/en/news/2022/04/12/ruby-3-1-2-released/
https://www.ruby-lang.org/en/news/2022/04/12/ruby-3-0-4-released/
https://www.ruby-lang.org/en/news/2022/04/12/ruby-2-7-6-released/
https://www.ruby-lang.org/en/news/2022/04/12/ruby-2-6-10-released/
$ git diff
diff --git a/spec/validators/status_length_validator_spec.rb b/spec/validators/status_length_validator_spec.rb
index 147fde129..648808876 100644
--- a/spec/validators/status_length_validator_spec.rb
+++ b/spec/validators/status_length_validator_spec.rb
@@ -66,7 +66,7 @@ describe StatusLengthValidator do
end
it 'does count both parts of remote usernames for overly long domains' do
- text = "@alice@#{'b' * 500}.com"
+ text = "@alice@#{'b' * 1024}.com"
status = double(spoiler_text: '', text: text, errors: double(add: nil), local?: true, reblog?: false)
subject.validate(status)
で通たからいいや
GitHubアカウントがMicrosoftアカウントに統合されたら最悪って思ってたけど今のところそんなアホなことは起きてないっぽくていつまでこのままかしらね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
完全メールベースワークフローはちょっとと思ったそこのあなたに、イマドキのソースコードホスティングサービスでありつつもメールを使ってアカウント作成せずに議論や修正の提案に参加することもできるオススメのサイトがあって……
sourcehut - the hacker's forge
https://sourcehut.org/
どうぞ
Developers Try Turning Their GitHub Commits into NFTs – The New Stack
https://thenewstack.io/developers-try-turning-their-github-commits-into-nfts/
CommitをNFTんみするんじゃないんだ…gitオブジェクトでスマートコントラクトを実行するんだ…
$ git push --force
若者気取り便利
$ git switch dependabot/bundler/nokogiri-1.13.4
$ bundle install
$ bundle exec rails s
^C
$ git switch -
$ git merge -
$ git push
Ubuntu 18.04.6 LTSわよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
git/bionic-updates,bionic-security 1:2.17.1-1ubuntu0.10 amd64 [upgradable from: 1:2.17.1-1ubuntu0.9]
git-man/bionic-updates,bionic-updates,bionic-security,bionic-security 1:2.17.1-1ubuntu0.10 all [upgradable from: 1:2.17.1-1ubuntu0.9]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
女性専用車に乗ってしまったことならありまーす!この電車なんか雰囲気悪いなあって思いつつ電話を眺めてたんだけどどこかの駅で車掌さんがただいまの時間は女性専用車ありまーすって言って雰囲気の悪い原因が僕だってやっとわかって駅についたら別の車両に逃げたよ
昨日Twitterのしゃべるやつでやってたイーロンマスクへのインタビューがもうまとめられてる。素早いなあ!
BBC World Service - Global News Podcast, Biden calls for return of power-sharing in Northern Ireland https://www.bbc.co.uk/programmes/p0fg7nfy
☀️ぽきた
af49d93fd6 (upstream/main) Fix tab arrows on RTL layouts (#24520)
8f0b0435ab Fix missing translation strings in en.json and defaultMessages.json (#24518)
7a0a79e6b3 Fix check-i18n when there are missing strings in other languages than english (#24519)
86ad43173f Add “In Memoriam” banner back to profiles (#23614)
722c0011d1 Bump chewy from 7.2.7 to 7.3.0 (#24507)
c5eba06d8c New Crowdin updates (#24447)
f53d009778 Refactor `Status._insert_record` slightly and tighten the test around reblogs of discarded statuses (#24516)
cee357d538 Change all components to use the same error page in web UI (#24512)
aca2cd1528 fixed typo in a constant name (#24511)
f9940eba2f Bump nokogiri from 1.14.2 to 1.14.3 (#24510)
CONFLICT (content): Merge conflict in app/javascript/mastodon/features/account_timeline/index.jsx
Keybase証明どうしようね…
$ git commit
yarn run v1.22.15
$ /home/zunda/c/src/github.com/zunda/mastodon/node_modules/.bin/lint-staged
✔ Preparing lint-staged...
:
.github/workflows/check-i18n.yml 51ms
error Command failed with exit code 1.
info Visit https://yarnpkg.com/en/docs/cli/run for documentation about this command.
husky - pre-commit hook exited with code 1 (error)
ぎゃー
$ git config --list | grep husky
core.hookspath=.husky
$ grep husky .git/config
hooksPath = .husky
いつどこで入ったんや…
$ git log .husky/
commit a766804e02dfe3d2c47267d14f1797eca93c837b
Author: Nick Schonning <nschonni@gmail.com>
Date: Tue Mar 28 00:28:57 2023 -0400
Use Yarn instead of NPX for pre-commit hook (#24287)
commit 34225d7199ee79f252275722b98b988e984a0943
Author: Nick Schonning <nschonni@gmail.com>
Date: Sun Mar 26 23:17:19 2023 -0400
Setup Husky and lint-stage for commit fixing (#23308)
もう何度かフック起動してたのかしらね…
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at af49d93fd6168c089530240a9ab4eccb975b8c42.
Ubuntuを更新したお仕事デスクトップでgpg --card-statusが成功するようになった。蟹チップが邪魔してたんかな…
Gnomeでウインドウを上に持っていくと大きくされちゃうのを防ぐにはtweaksでEdge tiltingをdisable。おせっかいだなあ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASUSのマザーボードそうやって設定してTails挿したら起動してほしいんだけど、どうも挿してない時には優先するように設定できないっぽいんだよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
けっこう長い
metar-parser/parser.rb at main · joeyates/metar-parser · GitHub https://github.com/joeyates/metar-parser/blob/main/lib/metar/parser.rb
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは良さそう!
Maui Marathon moves to environmentally-friendly reusable cups https://www.hawaiinewsnow.com/2023/04/13/maui-marathon-moves-environmentally-friendly-reusable-cups
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二度寝したね
c4d6e10115 (upstream/main) Update dependency rubocop to v1.63.1 (#29878)
67a37c7279 Update dependency sass to v1.75.0 (#29919)
61d108f415 Extract `header_tags` method in statuses/show view spec (#29907)
8986e3b088 Update dependency webpack-bundle-analyzer to v4.10.2 (#29909)
c386c36866 Add `/` keyboard shortcut to focus the search field (#29921)
3f821e0d5e Update dependency postcss-preset-env to v9.5.5 (#29912)
da6b9238f5 Expand coverage for admin/metrics/measure/* classes (#29914)
ec5a0e0f5e Expand coverage for admin/metrics/dimension/* classes (#29913)
13bbde2246 Use existing `DEFAULT_FIELDS_SIZE` constant to limit `Account#fields` (#29911)
5992df0762 New Crowdin Translations (automated) (#29920)
449f99e168 Fix repeated concat output buffer duplicating layout markup (#29918)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at c4d6e10115bfe5f336476058b44405d72dc57b2b.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tiramisu, upside down cake
https://developer.android.com/refeence/android/os/Build.VERSION_CODES#TIRAMISU
コードネームにお菓子の名前、最近見たぞと思って確認したけど13でティラミスが公式で使われてるのでチャンスはまだある
キュー増えてた。きゅー。(Pumaと一緒に走ってる1スレッドは-qオプション付けてないからそっちで走ってくれてるはず!!
Loading Schedule
Ignoring scheduled_statuses_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring trends_refresh_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring trends_review_notifications_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring indexing_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring vacuum_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring follow_recommendations_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring user_cleanup_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring ip_cleanup_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring pghero_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring instance_refresh_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring accounts_statuses_cleanup_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring suspended_user_cleanup_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring software_update_check_scheduler, job's queue is not enabled.
Ignoring auto_close_registrations_scheduler, job's queue is not enabled.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【弊鯖復帰のお知らせ】
弊おひとり丼は、2024年4月11日 09時06分 ごろより、自宅にある弊鯖 (Intel N100 PC) の電源が落ちたため33時間半停止していましたが、4月12日 18時33分 ごろにあくらふが出張先から帰宅し電源を入れて復帰しました。
停止していた間はキューが詰まるなどしてご迷惑をおかけしました。
【原因】
なにもしてないのに SwitchBot プラグミニが壊れた (3個目)
【対策】
もう使わない
壊れた SwitchBot プラグミニ、ネジザウルスと電工ナイフで割ってみたらコンデンサがボンッってなってて外装が手で動かせて中のフサフサが見えてて変な汁が見えるけどコンデンサから出たものじゃなさそうなのでよくわからん
初期型ルンバに拡張コネクタあるんだ(今日のあるんだ)
ルンバを改造してファミレスにいるネコの配膳ロボットにする (1/2) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/roomba-kaizou-neko-haizen-robot
三上さんがまたテレビで特殊詐欺の手口とか紹介してたけど、引っかかりそうなものほんといろいろ仕掛けてくるねえ。QRコードからサイト誘導されると本物(公式)だと信じ込みやすい、ってのはまあ危ないわ。
Cのライブラリ関数とかシステムコールの情報はまずmanを見たくなりそう。GNUの製品だとinfoの方が詳しいこともあった気のする
@tadd そういう事情に気づけなくてなんかもーしわけなくて。僕は日本語にしてるのMastodon webくらいなんです…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd や、まじめな話しちゃうと、某ヘ社のいちばんちっちゃい環境でPumaとSidekiqがぎゅうぎゅうに詰まってて時折ffmpegも登場するので、YJITを追求すると、メモリがボトルネックになってる状況でCPUをラクにしようとするという、誰もあんまり幸せにならない感じなんですよね…
@tadd 現状ではメモリのスパイクを抑えたい(OOM Killer相当を避けたい)ので、同時に画像変換するスレッドをPumaやSidekiqをひっくるめて最大ひとつにできるとうれしいです…セマフォを使うのかな?ルートじゃなくても使えるのかな?画像変換サーバプロセスを足すのかな…