しかしいきなり180cmのマフラー編み始めるのはおかしいなw
字幕いれるだけならプリセットとアイテム編集で…
プリセットってReaScriptのプリセットではあるがw
RE: https://simkey.net/notes/9pcu19gqvd
目を拾うのが得意でないので、編み物にかかる時間を50時間くらいと見積もっている
Factorioのプレイ時間とか考えるとたいしたことないな
科学コスト高、巨大鉱床、ピースフルのまったりFactorioなら編み物しながらでも出来そう
あとできれば伐採ロボも欲しいか
全求人は中国麻雀の役です。これはロンだけです。
じゃんたまの赤血の戦では金勾釣と言うのもありますね。こちらはツモでも良いです。
DRMは死すべきだから使えなくても問題ないという観点の他に、そもそもDRMコンテンツをSNSに投稿する必要がなくない?
RE: https://misskey.io/notes/9pdgovditp2v0700
@kakkokari_gtyih@misskey.io 包括ライセンスを結びにくいのはたしかに困りますね。ただ、無法地帯というか、投稿者の責任と申請に応じて削除という運用で弊害が目立ってきたら権利者団体側から動くはずなので(何より金を取りたいのはむこうなので)、そうしたらその時小規模プラットフォームにあったライセンスシステムを交渉して決めればよいのではないかというように思います。
@kakkokari_gtyih@misskey.io メールマガジンと同じだと思えば発信側に全課金が現実的な落とし所ではないでしょうか。(正確な表示回数がわからない場合平均的な値が適用され、それで不公平という場合は何らかの計数システムを開発してくれたら考えるよ〜という感じになるかと。)
@kakkokari_gtyih@misskey.io まあ最悪、こちらはこちらで「では今まで通り大量の削除申請をこれからも頑張って出してください」という返しもできるので…。それに、どこかの法学インスタンスが法廷で決着をつけてくれるかもしれない。(他力本願)
@kakkokari_gtyih@misskey.io このような紛争に発展した場合、JASRACと言うより世論が理解してくれるかどうかも割と大きいかもしれません
@ottoto2017@prattohome.com 言語モデルはありきたりなパターンを見つけるのが得意(というかそういう機械)なので、学習データに数回しか現れないデータにまっすぐアクセスするというのは苦手です。大量のデータを必要とするのは、点としての事実的知識を数多く学ぶためと言うより、パターンの幅を学ぶのに必要だからです。
学習というのは比喩であり、確率導出のためのパラメーターを調節しているだけなので、それ以上の結果はでません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。