05:43:39
icon

JavaScriptでちらかった部屋をかたずけるロボットをプログラミングするゲームを作った。
https://collection-robot-game.pages.dev/

とりあえず以下のようなコードから始めてみよう

robot.onTick = function() {
  if (time % 120 < 60) {
    robot.v = 10;
    robot.w = 10;
  } else {
    robot.v = 10;
    robot.w = -10;
  }
 if (Math.abs(robot.position.x) < 10 && Math.abs(robot.position.y) < 10) {
    robot.dump();
  } else {
    robot.pick();
  }
};

回収ロボットゲーム in JavaScript : 編集
Attach image
10:21:27
icon

起きたときの状況

ベッドにPCと添い寝
全く着替えていない
机に飲みかけの紅茶

17:34:56
2024-01-26 05:43:39 ゆりは님의 게시물 yuriha@misskey-square.net
icon

JavaScriptでちらかった部屋をかたずけるロボットをプログラミングするゲームを作った。
https://collection-robot-game.pages.dev/

とりあえず以下のようなコードから始めてみよう

robot.onTick = function() {
  if (time % 120 < 60) {
    robot.v = 10;
    robot.w = 10;
  } else {
    robot.v = 10;
    robot.w = -10;
  }
 if (Math.abs(robot.position.x) < 10 && Math.abs(robot.position.y) < 10) {
    robot.dump();
  } else {
    robot.pick();
  }
};

回収ロボットゲーム in JavaScript : 編集
Attach image
17:35:46
icon

ドキュメントも更新した

18:17:12
icon

カスタム絵文字のエクスポートに失敗すると、サーバーのユーザー削除処理が止まるという問題が再発していた

18:19:06
icon

@n1lsqn これらの処理が同じキューに放り込まれているので発生してしまうのです…。

18:46:32
icon

オンライン活動の法律問題の大混乱は、家庭裁判所ならぬインターネット裁判所が必要なレベルではないか

23:33:33
icon

Android でssh接続などができるTerminus のトライアルを使っているが、非常に良くできていますね…。モバイルアプリの開発で非公開のAPIサーバーへの接続テストなどにも簡単に使えそうです。

23:35:59
icon

Terminus はフォントの名前だった。接続アプリは Termius だった。

23:49:58
icon

モバイル版のインタフェースも改良して、真ん中のディバイダーをスライドしてシミュレーション画面の大きさを調節できるようにするなどした。
(SvelteKitのサンプルプロジェクトに
min-height: 100vh(not svh)が紛れ込んでいたのに気が付かず潰すのに時間がかかってしまった。SvelteKitのサンプルプロジェクト、いろいろと見た目が悪く技術のabuse感が満載である。)
https://collection-robot-game.pages.dev/

回収ロボットゲーム in JavaScript : 編集
23:52:22
icon

まあ電車待ちながらスマートフォンでコーディングしたい人などあまりいないと思うが…。