❌見逃した
⭕️録り逃した
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
@askyq ありがとうございます!
https://mstdn.yuicho.net/@feather_tips のアカウントを運用する上でリプライをブーストするbotを作ろうとしてたところだったので、テスト鯖で色々やってみて問題がなさそうなら使ってみようと思います!
本家Mastodonで実装されてほしいなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど〜〜〜
自分でそう言うbot実装しよかなとかおもてたけど、DBいじって使っちゃおうかな()
いや…
app/services/group_reblog_service.rb が存在してるから一応実装はありそうだな…?
そういえば、kmyblueのREADME.mdにグループアカウントの説明あるけど、これはkmyblueとは別で実装されてるbotなのかな…?
https://github.com/kmycode/mastodon/#グループ
> ### グループ
> kmyblueはグループ機能に対応しています。グループのフォロワーからグループアカウントへのメンションはすべてブーストされ、グループのフォロワー全員に届きます。なおこれは本家Mastodonでも今後実装予定の機能です。
ちゃんとバックアップ取ってからやるんだぞ!自分!!
#Yuichodon (弊サーバー)を、今夜大体27時過ぎぐらいから1時間ぐらいメンテインする予定です。
今は #kmyblueフォーク の5.9LTSなんですが、これを9.3までアプデする予定です。
連合に対する影響としては、うちの鯖ユーザーが別の鯖に対してリアクションしたものが届くようになるぐらいだと思います。
何かありましたら @yuicho もしくは @yuicho@fedibird.com あたりまでご連絡いただければと思います〜
眠気で絵文字ミスってて笑った
アッ…(察し
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、画像を添付したら内部的にはURLが末尾に付け足されてるだけみたいな仕様も好きだったなー
これは一応今もそうなんだっけか。
長らく𝕏のAPI叩いてないから分かんなくなっちゃった。
だから、昔のTwitterに存在した、「D @ユーザー名」みたいにしたらリプライじゃなくてDMになる仕様はめちゃめちゃ好きだった。
ある時を境に出来なくなっちゃったけど。
なんかすごい言葉で表現しにくいんだけど、WebUIでアンケートを作成したら、「Q.ほげほげ A1.ほげほげ A2.ほげほげ」みたいなテキストが挿入されるだけ、みたいなね。
まあ、自分は全部文字で完結してほしくなってしまうけど、その仕様だと一般利用者からしたら使いにくすぎるんだろうな…
これは本当に好みでしかないんだろうけど、自分は全部テキストで完結されてるほうが好きだったりする。
だから、ぶっちゃけた話アンケートとかも全部テキストで実装されてるほうがいいなぁと思ったことがある
(そもそもMastodon本家がテキストに含めてないので、そういう実装をしてほしいということではなく)
ほんとだ!!!
全然気づいてなかった…
メニューから「参照」とか選ぶと、テキストとは別の形で情報付与されてトゥートされると思ってて、その形が苦手だから、WebUIでも全部手書きで書いてました…
参照押してみたら「BT〜」ってテキストつくだけでびっくりした…
!?!?
今のバージョンでも別に全部テキストに統合されてるじゃん!?
テキスト外で情報付与されていくと思ってたけど、これfedibirdだけか…🤔
おはぎパワーの1文付け足して送り直したんだけど、やっちまってからその付け足し本当に必要だった?って自問自答しています。
@askyq はやい…これがおはぎパワー…
複数引用表記しても、全部参照として扱った上で1個引用扱いって感じになるみたいなので、ますますメニューからは居なくなっちゃっても良いのかもという気がしました
(むしろ非公開トゥートでも参照としては機能するので、参照を引用の一部として統合してしまっても不都合でないかもしれない…?)
@askyq 引用が実装された後の仕様と挙動ちょっと勘違いしてて、今9系触ってすべてを理解しました!
Webからの場合でも全部テキストでやるようになったんですね…🤔
表示はcontextに乗ってくれるし、通知以外は非対応アプリでも問題なさそう…🤔
(というか非対応アプリな時点で通知も問題なさそう)
@askyq 引用ってクライアント側が対応してないとできない(の認識であってますよね…?)ので、引用か参照をテキスト単体で実現できる状態であったほうがいいのかなーとは思います
メニューから消してしまっても不都合はなささう…?🤔
あ、あくまでkmyblueにおける話ね
「引用」はトゥート文中に「> ほげほげ」みたいに書くのをシステム的に対応したもの、参照はあくまで別のトゥートを関連付けるもの…という説明が無難かなぁ…
じゃあ、たとえば他人のトゥートに関して何か言及するときに、引用と参照のどちらが適切なのかというと…うーん
𝕏では参照=引用みたいなことになってるので、それがまたややこしくしてる一因とも言えなくもない…
@各位
わりと高頻度でポカやらかすんで、正式にバグ報告出す前のつぶやきは、大体こいつ自身に原因あると思っといてください。
っていうかなんだったら、正式に出したバグ報告も自分が間違ってること多かったりしますんで…
普通に動いたなー
そしたら、フォークに乗り換える時にやってたテストで、S3使わないとキャッシュが保存されなかった問題なんだったんだろう…
いや、きっと自分のことだから権限とかミスってたに違いない…
だって今できてるもの……
わかったああああああ
mastodonのマウント直したのに、それ以外のマウント直してない自分の大ぽか!
はい解散!!!!!
あっ…
公開しちゃってるやん()
もしあるとすれば、マウントしてることでsystemがマウントポイントになるわけで、その結果mastodonから違う認識をされて何かのバグを引き起こしている可能性…?
本番環境はバケット使ってて問題ないし、実際この使い方って結構レアケースな気はするから、また追々色々試してみるかぁ
【NHKニュース速報 08:20】
KDDI 西日本中心に通信障害と発表
音声通話ほかデータ通信でも
#ニュース #NHKニュース速報
Volumeマウントした時にキャッシュがうまく作れない問題気になってたけど、やっぱり何かがうまく行ってないなーと思ってよく見てみたら、systemの中にさらにsystem作っちゃってた。
たまたまさっきミスっちゃってた/mastodon/public以下のマウントなら問題なかったから、docker起因の問題な気がするけど、とはいえいまいち原因がよくわからんなー
@askyq すいません、バケット新たに作るのが面倒で一部マウントしてたんですけど、それがpublic以下全部マウントしちゃってました…
逆になんで古いままで表示できてたのか不思議で仕方ないですが、なんかDockerがうまいことやってくれてたっぽいですね…
キャッシュディレクトリのマウント外したら治った!
本番環境はここにマウントしないでS3使ってるから問題ないけど、cacheってこの辺りのキャッシュも含まれてるんだ…
知らなかった
これ…右側の表示がバニラマストドンのまんまだな…?
アセットとかはビルドし直したタイミングで書き変わってるだろうし…あれ?
@askyq お世話になっております〜!
ちょっと遅くなってしまった上に、新たに建て直したテスト環境でのテストなのであまりテストにならないかもしれないのですが、5.11-ltsから9.3へ切り替えてのマイグレート、一発でうまくいきました〜