なんていうか、インターネットが国をまたいでるものである以上、そこに現実世界の法律を適用すること自体無理があるのかなって気はしなくもない。
じゃあどうするんだって話になるけど。
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
なんていうか、インターネットが国をまたいでるものである以上、そこに現実世界の法律を適用すること自体無理があるのかなって気はしなくもない。
じゃあどうするんだって話になるけど。
すべての連合トゥートに関して問題ないかチェックするなんてこと現実的に無理なわけで、となるといよいよAI導入してチェックさせるとかしか無くなってくるのかねぇ…
Mastodonで、画像表示をMastodon自身がオブジェクトストレージから引っ張ってきて認証ユーザーにだけ提供するような仕組みがあったらいいのかな。負荷エグそう。
ただ問題は、他はわかんないけどMastodonに関しては画像を出すときにMastodonを経由しないので、全画像が認証無しで見れてしまうのよね。
もちろんインデックスさせないようにしてたりはするけど、それでも違法画像を連合に流して、それをキャッシュしたサーバーで画像URLを警察に通報、みたいなこともできなくはないわけで。
仮にアダルト禁止なサーバーでプロキシ運営したとして、利用者がそのプロキシでアダルトコンテンツを見た結果鯖内にアダルトコンテンツが保存されてしまったら、それはどう扱われるんだろう。
それに近いところはあるのよな
いってみりゃ、そのサーバーにアカウント持ってない人がそのサーバーにコンテンツ生成できてしまうことになるんよなぁ
かと言って、直接リモートに取りに行くのもそれはそれでいろんな危険性があるわけで。
ふーむ…
Fediverse、国をまたぐと色々厄介事も多いんだよなぁ🥺
そうじゃなくても、アダルト禁止なサーバーで鯖建てして、連合にアダルト流れてくるとまずかったり。
なんかいい方法ないもんかねぇ…
This account is not set to public on notestock.
#feather ベータ版でブラウザがタブ化できるようになったので、notestock( https://notestock.osa-p.net/ )をタブに入れた。
これで、notestock使った検索も捗る🥹
featherで各アカウントのHTL横にブラウザタブでTwitter作れば、もうTwitterアプリ立ち上げなくて良くなるなーとか思ったけど、そもそも4ushiyu.jpでBTしたら勝手にTwitterにつぶやかれるようにしようとしてるので、それを頑張らなくなりそうな気もする。