公式的なマストドン鯖立ててアカウント作った。
運用はもう少しあと。
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
Twitterの許せないところ、公式クライアントがあの出来なのにサードパーティ締め出したことそのものもそうなんだけど、それ以上に締め出すまでの過程がひどすぎた。
今突然仮にAPI元に戻ったとしても、もう信用できないよねぇ😇
テストの段階でこんなに要望溢れるなんて、いかに #feather が愛されてたかが分かるね…🥹
それを殺したTwitter許すまじ😠
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tukine 同じく下部中央です!
両手どっちでも押せるのと、その位置だと他のボタンにかぶりにくかったという理由で…🤔
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うーん、これどうなんだ…?
完全にセキュリティを下げる展開な気がするんだけども…
アップルに「アプリストア」開放義務づけへ、政府が新たな巨大IT規制…他社参入促す
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230602-OYT1T50054/
マストドンのマルチドメイン、やっぱり考える人は結構いるようで、githubでも数年にわたってissueで議論されてるなー
Multi-tenancy with custom domains · Issue #2668 · mastodon/mastodon · GitHub
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/2668
featherは雑にリリースしないから正式版なかなか出ないと思うけど、どの機能も丁寧にほぼフル実装してくるので、本命感が凄いですよね。
@noellabo 情報ありがとうございますー
その場合って LOCAL_DOMAIN='vivaldi.social' と WEB_DOMAIN='social.vivaldi.net' の2つだけ設定されていればいいっていう理解なんですが違うのかな…🥺
僕はそう認識してるので、なおさらALTERNATE_DOMAINSの出番がよくわからんなーってなってます…🥺
あー、たとえばhoge.example.comでインスタンス建ててたけどfuga.example.comでインス立て直した場合、全ユーザーをお引越しさせた上でこのオプション使えば@hoge.example.comとして見に行ってもfuga.example.comにできる的な感じか…?
あくまでユーザーの@以降はLOCAL_DOMAINだから、そこを2つ併用できるってことではないよな…?