あかん、ミニPCのSSDもう認識もされなくなってる
USBから起動してLinux入れようとすると、インストール先候補がUSBメモリしか出てこないっていうね
あかん、ミニPCのSSDもう認識もされなくなってる
USBから起動してLinux入れようとすると、インストール先候補がUSBメモリしか出てこないっていうね
ミニPCの筐体開け方わからないので、古いMacから取り出したSSDをUSBドライブ化してたやつをつないでこれにLinuxインストールしてみてる
これで起動できるかな
24日空いてますかって聞かれてシフトを押し付けられるやつやっぱりネットのネタじゃなくて現実世界でも多発してるんでしょうか
他ユーザーへの迷惑行為まで始めたので神罪くん氏はユーザー凍結となりました。
なおこれまでと違って、出入り禁止となります。
同一人物と思しきアカウントは作成され次第凍結します。
パブリック投稿できなくても、ID指定して話しかけることはできちゃうんだよね
だから、他人に絡みに行くタイプの困ったちゃんを静かにさせる方法がもうアカウント凍結しかないのがね、あいだのステップがない
例のスパマーもfediverseじゅうのサーバーにリプライ送りまくれちゃうのが問題だから、リプライ送信ができないロール設定があると抑止力になるんだよなって。
いくつかの条件で自動サイレンスされるようにしたけど、DBトリガで書いたものなのでアプリ側のメモリ内キャッシュまでは更新できなくて、サイレンスされたのが認識されるまでにちょっとラグがある感じ。
ITエンジニアが病みやすい理由、IT開発が辛いからではなく人間が苦手なのに人間との話し合いが多いからではないか仮説を提唱しています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これなのでLLMは苦手。
人語でコミュニケーションしたくないからコンピューター相手にしているになんで人語でしかコミュニケーションとれない機械なんか作ってくれちゃうの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
docker compose内で内部ネットワークにしかつないでいないしポート転送も付けてないコンテナ、docker外からはアクセスできないのかと思ったらdockerホストマシン内からなら普通にアクセスできるのね
docker inspect コンテナ名 | grep IPAdress
とやればホストマシン内でアクセスするためのアドレスがわかる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1648852.html
あ⋯ AZIK公式ページが消えてしまった
本家が消えたことによりローマ字カスタマイズ界はこれから戦国時代に入る
ずっと前からAZIKローマ字でやってきたけど実は最近脱AZIKすすめてて、AZIKの拡張じゃない独自のローマ字カスタマイズにしてきてる
普通の人が普通にローマ字入力してもちゃんと入力できる配列ってのにしてて。まあそれで指の動きちょっと無理してるところはあるんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このグラフの見方だけど、公表値(今年だと茶色の線)は10日以上遅れているので、まだ平年並みの位置にいます。
ただ、実データを元にした推計値(今年のグレーの線)は先々週からいきなり垂直に立ち上がっていて減速の気配も見えないことになっているということ。
公表値と推計値がちゃんと同じ動きをするのは、去年のデータ(赤と緑)なんかを見ることでわかってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『8番出口』まさかの実写映画化。なんと東宝配給で、地下通路も「おじさん」も実写再現でストーリー付き https://automaton-media.com/articles/newsjp/20241227-323449/
【他サーバーの管理者・利用者のかたへ】
はなみすきーのロゴマーク・ロゴタイプ・バナー・キャラクターなど(「ブランドアセット」といいます)を、サービス内でユーザーが自由に利用できる形で登録、利用することは禁止されています。これには、ブランドアセットを許諾なくカスタム絵文字として登録することや、リアクション相乗り機能等で利用することも含まれます。
その他の用途における利用条件など、詳しくは https://docs.misskey.flowers/terms/assets-guidelines をご覧ください。
RE: https://misskey.io/notes/a1w1ixpceoid018c
はなみすきーのアイコンとかはいまのところ絵文字で持っていないけど、他サーバーのアイコンを絵文字で持ってリアクションに使いたいことはあるんだよなあ
Hot Soup Processorはりろんだけ知ってるやつだけど、簡単な開発ツールなのかというとHSP解説ページみるとWindows APIの解説がずらっと並んでたりして、簡単な開発ツール⋯? ってなってた思い出。
みんなはなみすきーの話してるけど、misskey.ioにも他サーバーでインポート禁止の絵文字があるよね。名前に _misskeyio
ってついてるやつ。
絵柄を拡大すると薄い文字で他サーバーやDiscordへのインポートは禁止って書いてある。
まーこれらのインポート禁止絵文字は古くてローカル絵文字機能ができる前からこうなっているやつだから、ちょっと今週の話と一緒くたにはできないんだけどもね
@muyuhira@misskey.flowers かんたん開発ツールとかフレームワークは簡単じゃないやつ作ろうとすると詰まるの法則、あるよねえ
Scalaって、かんたん開発から大規模開発までスケールできるぜって意味の命名だったと思うけど、
あれが簡単開発できる言語だとは到底思えない勢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トレーズ「昨日までの時点では、99,822人だ」
umaさん「サンセットさん本人やバナー類を除いて38個ですね」
@font-family
ってブロックを書いて、この既存フォントのこのこの文字範囲にこういうフォント名をつけますって宣言ができるんだ、それを使うと特定の文字だけこのフォントができる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2、3年前にどっかいっちゃってずっと探してたCDが、ブックオフで安くまた買えたので今日は良かった
こんなやつ。クリスマスに間に合わなかったけど
https://diskunion.net/portal/ct/detail/XAT-1245661088