@kogami@sushi.ski うちだと9歳児が普通の和金に「メテオっぽくてかっこいい名前」とデメ夫と名付け、5歳児がそれまねてもう一匹にアビ夫(特に意味なし)と名付けてたので、それに比べればどんな名前でもネーミングセンスなんて
@kogami@sushi.ski うちだと9歳児が普通の和金に「メテオっぽくてかっこいい名前」とデメ夫と名付け、5歳児がそれまねてもう一匹にアビ夫(特に意味なし)と名付けてたので、それに比べればどんな名前でもネーミングセンスなんて
今朝の夢は、どんぐりを卓球ラケットでスマッシュするところで起きました。
それも、病院だかモールだかの通路を走り回りながらっていうシチュエーション
子供たちが「そんなの知ってるよ」と言うたびに、
それ売り言葉だから「そうだよね」「それな」って言うようにしなと指導してる
将来よいミスキストになってくれるように
メガネ初体験ワイ、JINS会員登録しようとしたらメアドがすでに登録済みで、パスワードリマインダで入ってみたら案の定どこかの誰かのメガネの保証書が入ってて不穏でした
何かがわからんと言っている人へのリアクションで を使うと、共感してるのか「俺はわかるけどね」というマウンティングなのか一見区別がつかないし、
でもけっきょく同じことなので、あいまい性のない
、おすすめです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jemalloc使うようにしてからメモリ残量が減ることなくなったんだけど、jemalloc使う前から減らなくなっていたのでよくからない
でもjemallocだとメモリ残量がより余裕がある
いいこと言いたい欲あるけど、みんながいいこと言ってるSNSはただただ疲れるので、おはようおやすみうんこちんちんにゃーんでタイムライン埋めてく
大戦略でも信長でも、ターン制のゲームって自分の手番来たときにチャイム鳴るやつが多いけど、
それに慣れきっているせいで電車降りるときに脳内で手番チャイムが鳴ります
あと、ロボットバトルものゲームだと開幕と同時にロックオン効果音が鳴るやつも多くて、それにも慣れてるせいで電車降りると同時に位置と方角認識!ってロックオン効果音が流れたりもします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08HRYNFND
これも自慢の文房具なのかな、大当たりだった鉛筆削り。
見た目がポップで可愛いだけじゃなくて、つくりはしっかりしてるし、削りくず受けはロックされてて倒してもこぼれないし、削り終わると鉛筆が飛び出してくるのもべんり。
RE: https://skaya.ligun.net/notes/9j8j4e5e68
私、私、そうメリーさん
今すぐにどうしても200万円がいるの
うん、ありがと、でも今そっちには取りにいけなくて⋯
レターパックだったら間に合うと思うんだけど
たぶん詐欺師さんは、レターパックで現金送れとは言ってくれなくて、
お金どうやって渡してもらおうか、直接会いに行く時間ないし⋯と一緒に考えて、あの方法もこの方法も事情があってダメと封じていって、それで、あっあれが使えるかも!?ってレターパックに誘導してくると思うんですよね
たぶん被害者はレターパックで送れと言われた感覚はまったくなくて、なんなら自分の意志でレターパックを選んだと思っていて。
#名作をいきなり終了させる
献帝「曹操殿の活躍は素晴らしかったので禅譲します、今日からあなたが皇帝、みんな新皇帝陛下の言うことを聞くように! じゃあね!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
事前相談なしでミーティング予約突っ込まれたらミリ秒で不参加ボタン押す塩対応してきたけど、立場が立場になってきたのでまあまずはお話聞いてみましょうかするようにはなってきた。
ほんとはまだミリ秒不参加したい
でも定時後に相談なしミーティングは今でもマイクロ秒却下だし、そういう悲劇を防ぐためにも、21時スタートでやる覚悟があるやつ限定な、ってブロックを入れてる
twitterが儲かる企業になれなくて買収されちゃったのも、ふぇでぃば各鯖が基本お金には困ってるのも、SNSはもうけにならないっていう本質情報よね
digdagでバッチを試作する
↓
digdagはリトライ機能が充実している。リトライのたびに待ち時間を長くしていくようなこともしてくれる(exponential backoff)
↓
バッチにただのシンタックスエラーがあっただけのにものすごい時間をかけてリトライしまくってからシンタックスエラーでしたーってエラーが返ってくる
サーバー代カンパするときに大事なことは、口出す権利でもないし運営が続くことの保証でもないし、それでも愛するサーバーのために寄付するっていう心持ちよ。
さやかちゃん⋯
そうだね、奇跡も魔法もあるんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供たちがよく見てるYoutuber(ちろぴのとか)、
3種類くらいの限られた効果音を使いまくってて、
絵文字が3種類のリアクションシューティングしてるみたいだなーと横で聞いて思ってる
キンコン、ってのと
ピューン、ってのと
キリリリリリ、っての
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230906/k10014185441000.html
これは身に覚えがいくつもあるやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバーにインストールするツールはdockerだけに絞りたくてaws-cliをインストールするのも嫌だったので、aws-cliもdockerコンテナとして起動してるからちょっと書き方が複雑になってる
aws-cli
ですむところがdocker run -i --env-file /home/alma/misskey/docker.env amazon/aws-cli
ってなってるというミスキーのDBをバックアップしようとすると、立てて動かすだけ以上にロール設計をしないといけなくなってくるよ
これすなわち、
・ミスキーのDBユーザーは?
・misskeyデータベースのオーナーは?
・バックアップ・リストアをするユーザーは?
・リストアはmisskeyデータベースを作り直すところからやる? すでにあるのを流用?
ってあたり
ちなみにうちでは超簡単に、
misskeyというDBユーザーだけ作って、
これにメンテナンスもアプリアクセスもさせちゃってます。
だからmisskeyデータベースのオーナーもmisskeyユーザー。
リストアするときはmisskeyデータベースを削除して作り直すところからってことにしていて、
misskeyユーザーしかいないから作り直してもオーナーはmisskeyユーザーのままで特に混乱は起こらない。
ハゲのおくすりは
リアップ高くなっちゃったんだけど
このジェネリックが安くて助かる
https://amzn.asia/d/gds8i8l
一部だけクレジット、外国の空港のおみやげやさんでよくやるな
現地通貨使い切りつつ、残りはカードでって
RE: https://honi.club/notes/9jbaod606r
@t_w@misskey.io ifブロック書くときも、1行だけの処理でも必ずブロックにしておけば、将来そこに処理追加するときの差分表示がシンプルになるみたいなところありますよね
https://appllio.com/20140223-4899-apple-ios-bug-ssl-goto-fail
ifは全部ブロックにしといた方がいいよ話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっできた
はてなブログの記事にMastodonとMisskeyのシェアボタンを追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
https://staff.hatenablog.com/entry/2023/09/07/183300
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分用にまとめたユーゴスラビアの民族
ボスニア・ヘルツェゴビナで血みどろの三つ巴戦争をした3民族は出自も言語も同じだけど宗教だけが違うのね、カトリックと正教とイスラム教スンニ派
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕ドラえもん!君の未来を変えるために22世紀から来たんだ。
未来なんか変えちゃって大丈夫なの?
タイムパトロール「普通にダメです」
#名作をいきなり終了させる
仮説思考って本、ライトなコンサル入門本だよなーと読んでたんだけどiPhone発表の前年なのに「例えばiPodが携帯電話と融合したら…?」というアイディア例があって真顔になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。